不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
-
- 更新日
- 2025/01/06
- [3回答]
628 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。
最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。
このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。
購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。
この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。
お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
-
私が回答します
asmu
- 40代
- 神奈川県
- 男性
- 一般ユーザー
- 投稿日
- 2025/01/04
お忙しい中、ご回答ありがとう御座いました。
大変参考になります。
始めに不動産会社に査定を依頼しようと考えております。同時に購入物件の販売価額も調査しようと思います。
重ねて、ご回答、有難うございました。 -
ご相談を拝見しました。
まず、2~3社の不動産会社に査定を依頼して所有物件の適正価格を知る必要があります。売却して利益が出るかどうかは、どの程度の価格で販売できるかを知らなければ判断できません。
また、所有されている物件だけが値上がりしているわけではありません。近傍同種の物件価格は同様に値上がりし、さらに、立地が良い物件の値上がり傾向は顕著となっているでしょう。
住み替えを検討する場合には所有物件の売却価格だけではなく、購入物件の販売価格を事前に調査しておく必要があります。
そのうえで購入価格や住み替えに必要な各種諸経費を念頭に住宅ローン借入額(無論、返済額も)を算出し、メリット・デメリットを比較検討する必要があります。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/10/01
- [1回答]
325 view
リースバック後も固定資産税は払いますか。
持ち家をリースバックで売却し、そのまま賃貸として住み続けています。 名義は不動産会社に変わったはずですが、今年も私のところに固定資産税の納税通知書が届きました。 売却したのにまだ支払う義務があるのでしょうか?
325 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
391 view
売買契約後、事情が変わり売却を取りやめたい
50代夫婦です。子供が巣立って何年も経ち、もう少しコンパクトなマンションに住み替えようと思い売却活動をしていました。 築20年越えのマンションですが、やっと買主が現れ先月売買契約を締結しました。 契約書にもサインし、手付金も受け取っています。 ただその後、娘から「離婚をする、子供と一緒に実家に戻りたい」と突然言われてしまい、売却を取りやめようかという話になってしまいました。 どうなるかはわかりませんが、そもそもこのタイミングで売却を取りやめるということは可能なのでしょうか。逆にこちらが違約金等を支払うことになるのでしょうか。
391 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [3回答]
240 view
売れやすいエリアだから大丈夫って信じていいの?東京の不動産仲介に不安…
都内の中古マンションを売却中ですが、仲介業者の「このエリアは人気だからすぐ売れますよ」という一言に少し引っかかっています。 内見もまだ少ないのに、広告も強化せず、価格交渉も消極的…。 23区内といってもエリアによって売れ行きに差があると聞きました。 東京のように物件数も業者数も多いエリアでは、どうやって“信頼できる仲介”を選べばいいのでしょうか?
240 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/10/16
- [3回答]
107 view
担当者によって売却価格が違いすぎて混乱しています
自宅マンションを売却しようと3社に査定を依頼しましたが、提示額が1,000万円近く違いました。 高い方は「今すぐ売りに出せば強気でいける」と言い、低い方は「この価格では売れません」とはっきり言います。 正直、どの意見を信じればいいのか分かりません。 査定の根拠ってどのくらい信用できるものなんでしょうか?
107 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2025/10/14
- [1回答]
133 view
リースバックの家賃が高くて続けられないかも…
老後資金のために自宅をリースバックで売却しました。 そのまま住める安心感で決めたのですが、家賃が想像以上に高くて、年金だけでは正直きついです。 「再契約時に見直せる」と言われたのに、今度は値上げの話が出てショック…。 出ていくにも引っ越し費用がなく、生活が苦しくなってきました。 リースバックで家賃交渉や再契約条件を見直す方法はあるのでしょうか? 住み替えや買戻しの選択肢も検討しています。
133 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市此花区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [4回答]
563 view
媒介契約を無効にしたい
訪問に来てくださった会社さんに『購入されたい方がいる』と急かされ契約を結びました。 しかし、調べれば調べるほど、悪評があり、尚且つ同様の手口でまずは契約を締結する流れが主流のようです。 現在、不動産会社さんからは、案内できそうな買主さんに、内覧の日程を調整していると言われて3日ほど待っている状況です。 ちなみに、この状況は囲い込みですか? 事前に調べなかったことを後悔しています。 また、媒介契約を解除?されたい方が、電話越しで怒鳴られたような口コミを見てしまい、どのようにしたらいいのかわかりません。アドバイスいただければ幸いです。
563 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [3回答]
423 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、 数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。 売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。 購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、 事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか? 買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。 対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
423 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1928 view
不動産を売却する際、住替先が決まるまで引き渡しをしないでいいですか?
住み替えを検討しています。所有している不動産の売却を進めたいと思っているのですが、住み替え先の検討もこれからです。売却活動をしながら、住み替え先を探す場合、次の家が決まるまで、引き渡しをしなくてもいいのでしょうか?
1928 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
416 view
持ち家一軒家売却
どのくらいの、おおよその売却値段を、知りたくて問い合わせ致しました、土地の大きさは150平米です、建物は、2階建て築40でさす、
416 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
771 view
マンション売却の相見積もり
現在住んでいるマンションを数年のうちに売りたいと思っており地域のいくつかの会社に見積もりの相談をしましたが、うち一社に相見積もりをしている事自体を嫌がられてしまいました。比較するのは普通のことだと思うのですが隠さなくてはいけなかったのでしょうか。郊外で不動産会社も少ないので困っています。
771 view
相談先を選択してください
まず、一般的な売却査定だと、周辺地価より土地面積に応じて土地価格を算出、建築面積と標準的な建築単価から新築した場合の価格を算出、構造により耐用年数を割り出し減価、その2つの合計で査定額を算出します。
ただし、この場合、相談内容にあるような住宅環境の良さは表現されません。一方、車が入ってこれない立地ですと駐車場が敷地内に無いわけですから、駐車場なし、となります。
つまり、価格訴求したい要素が入りません。物件特徴に、2,3行書かれて終わりです。
幾つかの不動産業者に、高く売る方法を聞いてみてください。そのうえで、我が家の特徴はどのように訴求するつもりか、聞いてみてください。
そのうえで、あなた自身が購入者の立場となり、買う気が起こるか起こらないか、評価してみてください。売り方に納得がいかなければ、高い査定額を出していたとしても無駄です。売る業者が高く売る方法を見つけられていないのですから、いずれ値下げ要求されてしまいます。
注文住宅ということは、こだわりのポイントがあると思います。これも仲介業者に説明して、どのように訴求していくか聞いてみてください。
以上のように、特徴のある家はその特徴を買ってくれるような人を探さないと、そのような人をさがしてくれる業者に任せないと、他の物件と同類に扱われてしまいます。