不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
-
- 更新日
- 2025/01/14
- [3回答]
882 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。
父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。
やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。
不動産会社の人も頑張ってくれているのですが
何か打開策はありますか。
-
中古住宅の売り方の基本は、
A:周知させること
B:買ってもらえるような内容であること
C:価格に納得感があること
の3要素が必要で、かつ
A×B×C
であることです。
つまり一つでも欠けるとなかなか売れません。
ここで質問の内容を見てみますと、田舎であることと、オール電化についてご懸念があるようですが、いずれもBの要素です。
AとCの検証も併せて必要だと思います。
Aの検証について
周知させる方法は、攻めの周知と受けの周知の2種類に大別されます。
攻めの場合は積極的に広告を打つことです。例えば、周辺にチラシを撒く、以前買い意向を示した客に電話攻勢を掛けるです。チラシでも、複数物件を載せた店舗への誘導を目的としたチラシでは効果は薄いです。既存客はすでに買っている場合が多く(大手は大抵コレ)効果は限定的です。
受けの周知ではネットの利用が主になります。ポータルサイト(スーモ、アットホーム、ホームズ)に載っているか。一覧表示数はどのように推移しているか、詳細表示数はどのぐらいになっているか。(ポータルサイト、地域により水準が異なります。仲介不動産会社に聞いてください。これが答えられないようなら、販売を頑張っているとはとても言えません。仲介会社を変えた方がいいです。)
Bの検証について
載っていても写真写りはいいか(非常に重要)、顧客の目を引く記述になっているか、デメリットが強調されすぎていないか、ポータルサイトの他物件と比べて見劣りしていないかチェックです。
写真の撮り方が下手な場合や不足している場合は悪印象を与えて逆効果になりますので、重要です。居住中の場合でも積極的に室内を見せる必要があります。ただ見せるのではなく、生活感を落とし、「ステキなお家」と言われるような写真に仕上げることが重要です。
Cの検証について
競合物件と比べてお得感はありますか。駅からの距離、面積、構造、築年数、周囲の状況、など類似物件をポータル上で探し、ご自分のお家と比較されるであろう競合をピックアップしてください。その物件と比較してどうでしょうか。割高に感じても、競合が売れてしまえば次に売れるかもしれません。急ぎの場合であれば競合より下げるという方法もありますが、内容を良くして割安感を出すという方法もあります。
以上のように、合理的・系統的に分析することで何が不足しているのかが明確になりますので、次の一手を打つことができます。
スーモに載せるだけで「営業活動がんばってます」と嘯く営業マンが多いので、その言を鵜呑みにせず、具体的にどのような活動を行っているか聞いてみてください。 -
ご相談を拝見しました。
オール電化住宅がデメリットであるとの意見には賛同しかねますが、確かに、ヒートポンプ技術を採用していない設備機器が設置されている場合、電気料金が跳ね上がることから敬遠される傾向は見受けられます。
しかし、早期に売却できない理由はそればかりではないでしょう。売り出し時期や価格、地域性、物件の状態など様々な要因に左右されるからです。
売り出してからまだ2ヶ月とのことですから、焦るほど時間が経過しているとも思えません。不動産会社の営業担当も頑張っているとのことですから、どのようにすれば早期に売却できるかを相談し、必要に価格を見直すなど販売に向けて協力されると良いでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [2回答]
200 view
東京都で母がリースバックを希望…この選択で安心できる?
東京都の実家をリースバックで手放すか迷っています。母が高齢で「この家から離れたくない」と言っていますが、契約後に出て行かざるを得なくなるケースもあると知り、不安で仕方ありません。業者には曖昧な説明しかされず、母の残りの人生に関わる判断だからこそ、冷静な助言をお願いしたいです。
200 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [5回答]
1070 view
駅近なのにマンションが売れない。
東京都内で駅から徒歩5分の築15年のマンションを所有しています。 離婚を機にこのマンションを売却しようと思い、現在も売却活動中です。 当初は駅近という好立地のため、すぐに売れると楽観視していましたが、3ヶ月経った今も買い手が見つかりません。不動産会社に相談したところ、「駅近だけでは今は売れない」と言われ、リフォーム会社を紹介されました。 確かに、内装は古めですが、掃除はこまめに行っていた為、綺麗に保てています。 ただ同じマンション内の別の部屋が同時期に売りに出ており、価格競争になっているようです。 ローンの返済も続いているため、できるだけ早く売却したいのですが、かといって大幅な値下げは避けたいです。リフォームをすべきか、それとも現状のまま粘り強く待つべきか、判断がつきません。 駅近のマンションなのに売れない状況を打開するには、どうしたら良いでしょうか。
1070 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
171 view
札幌の売却で重説トラブルが心配。雪害や凍結も説明必要ですか?
札幌市の一戸建てを売却する予定ですが、重要事項説明の際に“過去の雪害や凍結による修繕”は説明義務があると聞いて焦っています。 10年前の給湯器破裂とか、記録はないけど何か言っておいた方が良い?と不安に…。 寒冷地ならではの売却時の注意点、重説でのトラブルにならないために何を準備すべきか知りたいです。
171 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
- [4回答]
944 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。 信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか? また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
944 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 奈良県奈良市
-
- 投稿日
- 2025/09/15
- [1回答]
156 view
実家を売りたいが…
高齢者施設に入居し、実家は空き家同然です。 ただ、荷物や仏壇がそのままで、母は「まだ売りたくない」と。 母が意思能力を欠いていると判断されたら売れないと聞き、早いうちに売却したいのですが、、、 もし売却前に母に判断能力がないとなってしまった場合、成年後見人制度しか方法はないのでしょうか。
156 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2020/01/11
- [1回答]
1730 view
両親が亡くなった場合に、住み替えるか、そのまま住み続けるか
私は、現在両親所有のマンション(4LDK・築32年)に両親と共に住んでいる独身者です。すでに独立した兄弟が一人います。仮に両親が亡くなった場合には、現在住んでいるマンションを売却し、もう少し手狭な物件に住み替えるべきか、それとも一人には広すぎるが、このまま住み続けるか、迷っています。 住み替えせずにいれば相続の揉め事は起こらず(売却で得た資産で兄弟と揉めない)、いいのではないかと思います。ただし、一人になった場合には部屋を持て余すことは確実で、築年数も経っている物件の割高の管理費を払い続けなければなりません。 そう考えると、いっそ住み替えでマンションを売却し、兄弟と遺産を分けて、残った分で単身者用のマンションを購入すべきか悩んでおります。どちらの方がいいのかアドバイスください。
1730 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
517 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
517 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/09/16
- [1回答]
134 view
地下室つき戸建てが全然売れない
趣味で地下シアタールームを作った戸建てを売り出していますが、内覧はあるのに成約に至りません。 不動産会社からは「住宅ローン審査が通りにくい構造」と言われました。 特殊物件は査定も難しいらしく、価格設定もこれで良いのか迷いがあります。 好みがわかれそうですが、何かうまく売却する方法はないでしょうか。
134 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
2036 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
2036 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市中区
-
- 投稿日
- 2025/08/31
- [0回答]
196 view
築40年戸建て、建て替えか更地売却か
両親から受け継いだ築40年の戸建てをどうするか悩んでいます。 リフォーム費用は高額で、建て替えるとローンを組む必要があります。 更地にして売却すれば老後資金に充てられますが、子どもが将来使いたいと言う可能性もあります。 立地は駅徒歩10分で需要はありそうですが、今後の地価動向も考慮すると、持っていた方が得でしょうか。
196 view
相談先を選択してください
ご相談内容を拝見いたしました
オール電化の建物のデメリットについては、私も賛同できないのですが、そもそも、正しく、オール電化で建築されていれば、蓄熱暖房については、カロリー計算がされているはずです。その為、電化の場合は、ガス・灯油の暖房機器のように、寒いから、ダイヤルを高にするとか、暑いから微小にすることができませんので、建物の気密を上げなければ、温かい建物が出来ませんので、建物については、比較的、安心な建物が多いです。これは、デメリットではないのではないと考えます
また中古住宅の売買の場合は、不動産会社との契約が、基本3か月単位となります為、不動産会社の方も頑張っているようですので、もう少し、我慢しましょう。せめて、半年は様子を見ていただき、売却に至らない場合は、原因がある可能性が高いので、不動産会社さんへ相談しましょう