不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
-
- 更新日
- 2025/01/14
- [3回答]
761 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。
父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。
やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。
不動産会社の人も頑張ってくれているのですが
何か打開策はありますか。
-
中古住宅の売り方の基本は、
A:周知させること
B:買ってもらえるような内容であること
C:価格に納得感があること
の3要素が必要で、かつ
A×B×C
であることです。
つまり一つでも欠けるとなかなか売れません。
ここで質問の内容を見てみますと、田舎であることと、オール電化についてご懸念があるようですが、いずれもBの要素です。
AとCの検証も併せて必要だと思います。
Aの検証について
周知させる方法は、攻めの周知と受けの周知の2種類に大別されます。
攻めの場合は積極的に広告を打つことです。例えば、周辺にチラシを撒く、以前買い意向を示した客に電話攻勢を掛けるです。チラシでも、複数物件を載せた店舗への誘導を目的としたチラシでは効果は薄いです。既存客はすでに買っている場合が多く(大手は大抵コレ)効果は限定的です。
受けの周知ではネットの利用が主になります。ポータルサイト(スーモ、アットホーム、ホームズ)に載っているか。一覧表示数はどのように推移しているか、詳細表示数はどのぐらいになっているか。(ポータルサイト、地域により水準が異なります。仲介不動産会社に聞いてください。これが答えられないようなら、販売を頑張っているとはとても言えません。仲介会社を変えた方がいいです。)
Bの検証について
載っていても写真写りはいいか(非常に重要)、顧客の目を引く記述になっているか、デメリットが強調されすぎていないか、ポータルサイトの他物件と比べて見劣りしていないかチェックです。
写真の撮り方が下手な場合や不足している場合は悪印象を与えて逆効果になりますので、重要です。居住中の場合でも積極的に室内を見せる必要があります。ただ見せるのではなく、生活感を落とし、「ステキなお家」と言われるような写真に仕上げることが重要です。
Cの検証について
競合物件と比べてお得感はありますか。駅からの距離、面積、構造、築年数、周囲の状況、など類似物件をポータル上で探し、ご自分のお家と比較されるであろう競合をピックアップしてください。その物件と比較してどうでしょうか。割高に感じても、競合が売れてしまえば次に売れるかもしれません。急ぎの場合であれば競合より下げるという方法もありますが、内容を良くして割安感を出すという方法もあります。
以上のように、合理的・系統的に分析することで何が不足しているのかが明確になりますので、次の一手を打つことができます。
スーモに載せるだけで「営業活動がんばってます」と嘯く営業マンが多いので、その言を鵜呑みにせず、具体的にどのような活動を行っているか聞いてみてください。 -
ご相談を拝見しました。
オール電化住宅がデメリットであるとの意見には賛同しかねますが、確かに、ヒートポンプ技術を採用していない設備機器が設置されている場合、電気料金が跳ね上がることから敬遠される傾向は見受けられます。
しかし、早期に売却できない理由はそればかりではないでしょう。売り出し時期や価格、地域性、物件の状態など様々な要因に左右されるからです。
売り出してからまだ2ヶ月とのことですから、焦るほど時間が経過しているとも思えません。不動産会社の営業担当も頑張っているとのことですから、どのようにすれば早期に売却できるかを相談し、必要に価格を見直すなど販売に向けて協力されると良いでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/02/17
- [3回答]
803 view
高くマンションを売却したいです
マンション売却において、価格交渉の際に成功するためのポイントや注意点はありますか?
803 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府泉佐野市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1824 view
リフォームについて
築15年のマンションを約5年前に購入しましたが売却する際はリフォームをしてからの売却の方がいいのか教えてほしい、購入した際リフォームされていましたが犬を飼っていることもあり壁の汚れなどあります。後お風呂はリフォームされておらず最初から私たちもリフォームしたいなと思っていました。
1824 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
317 view
空き家の処理
別居していた父が亡くなり、一軒家で持ち家の実家が空き家となってしまいました。私がそちらに住むという選択肢はありません。したがって、売却か、思い切って取り壊してしまうかを悩んでおります。実家の場所ですが、狭い路地が入り組んだようなところに、民家が密集していて、普通自動車も通ることが難しいほど狭い私道が通っているような状況の場所なので、重機を入れての取り壊しなど、ほとんど不可能なように思います。そんな場所なので、売却しても買い手なんているのだろうかというような状況です。家自体も傾いており、ふすまや障子が開け閉めしにくかったり、床が抜けそうだったりとかなり、老朽化が進んでいいます。売りねより、解体費用や、修繕、リフォーム費用の方がかさみそうで頭を抱えております。負の遺産です。
317 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1926 view
売却するべきか
もう、住んで10年になるマンション、ですが現在別荘のほうを本拠にすることになりました。このマンション売るべきでしょうか、貸すべきでしょうか。 ちなみにマンションは5階で最上階、5Lです。
1926 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県美濃加茂市
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
463 view
相続された一軒家の売り方
一軒家の家が相続されたのですが、共有者同士の意見がまとまらないので、どのように処分すればいいのかがわからなくて困っている。トイレやクーラー、キッチンのIHは新しいのに変えました。築20年ですが、とても状態が良く、広いです。内装もこだわって建てたので、かなりの値段で購入しました。また、今住んでいる家は、自分の父の土地です。家を建てるときにくれるとゆうことだったので、契約書なしで口約束だけで過ごしていました。その場合、相続に入るのでしょうか、兄弟が3人いるので、三等分しないといけません。とても揉めてしまい、これまでの家賃も払わないといけないとも言われてしまいました。納得がいきません。状態の良い一軒家を売却した場合、どのくらいの値段がつくのかも知りたいです。また、兄弟でもめている場合は、一軒家は売ってはいけないなでしょうか?ずっとうやむやになっているので、とても困っています。
463 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
2035 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
2035 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/12
- [3回答]
377 view
売却中に急死…親のマンション、どう手続きすればいい?
父が他界し、売却活動中だった実家マンションの話が止まっています。 媒介契約もしており、購入希望者との内覧まで進んでいましたが、 相続登記が終わっておらず売却が進められない状況です。 相続人は私と兄ですが、兄は地方在住で手続きに消極的。 このまま放置しておくと契約の機会を逃してしまいそうです。 名義変更前でも売却できるのか、 買主との信頼関係を維持する方法、進め方を教えてください。
377 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1894 view
1年分の固定資産税を支払いましたが、すぐにでもその不動産を売りたいです。
売りたい物件がありますが、1年分の固定資産税を支払ってしまいました。1年が経過しないうちにその物件を売った場合、支払済の固定資産税は手元に戻ってきますか?
1894 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2192 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2192 view
-
その他回答
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県川西市
-
- 投稿日
- 2021/09/11
- [3回答]
1862 view
市街化調整区域の土地の価格を教えてください
川西市の土地(市街化調整区域内)の売却を考えています。不動産会社に一般的な価格を教えてもらいましたが、高くても300万円程度との回答でした。複数の会社が同程度の回答のため、一般的な価格としては妥当 だと思います。 ただ、現在土地を貸しており年150万円の借地収入があります。借地契約がずっと将来も続くかはわかりませんが。 こういう場合、土地の価値を査定する方法 あるいは参考になる事例があればお教えください。
1862 view
ご相談内容を拝見いたしました
オール電化の建物のデメリットについては、私も賛同できないのですが、そもそも、正しく、オール電化で建築されていれば、蓄熱暖房については、カロリー計算がされているはずです。その為、電化の場合は、ガス・灯油の暖房機器のように、寒いから、ダイヤルを高にするとか、暑いから微小にすることができませんので、建物の気密を上げなければ、温かい建物が出来ませんので、建物については、比較的、安心な建物が多いです。これは、デメリットではないのではないと考えます
また中古住宅の売買の場合は、不動産会社との契約が、基本3か月単位となります為、不動産会社の方も頑張っているようですので、もう少し、我慢しましょう。せめて、半年は様子を見ていただき、売却に至らない場合は、原因がある可能性が高いので、不動産会社さんへ相談しましょう