不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [2回答]
669 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。
いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。
地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。
ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。
担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
-
ご質問拝見いたしました。仲介会社選び、大手か地元密着かで迷われているのは、本当に多くの方が経験する悩みですよね。そのお気持ち、すごくわかります。
ただ、実際のところ、仲介会社が大手か地元密着かというのは、それほど大きなポイントではない場合が多いんです。確かに大手だと知名度が高い分、安心感があるように思えるかもしれませんが、営業担当者によってはまだ経験が浅い方もいます。逆に、地元密着の会社には長年このエリアに精通したベテランが多いこともよくあります。
また、今回の相談内容で特に気になるのは、査定額に300万円もの差があるという点ですね。確かにそれだけの金額差があると、どちらを信じれば良いか迷いますよね。大手の会社が相場より高めの査定を提示して媒介契約を取りたがっている可能性もありますし、一方で地元の業者が最近の高値成約事例を見逃していることも考えられます。
こういった場合、やはり査定根拠を詳しく聞いてみるのが大切です。なぜその価格になるのか、具体的な理由を聞けば、見えてくるものがきっとあると思います。
また「ハウスクリーニング無料」などのサービスに目を惹かれることもあるかもしれませんが、実はそれ以上に重要なのは、信頼できる営業担当者を見つけることです。売却のプロセスでは、密に連絡を取り合い、物件案内から契約手続きまでしっかりサポートしてくれる担当者が不可欠です。そのため、最終的には「誰が担当してくれるのか?」という視点で判断されるのが良いと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。どうぞ納得のいく選択をされてくださいね。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [2回答]
187 view
ペット飼育歴は売却に響きますか?
室内で大型犬を飼っていて、売却時に内見者から「匂いが気になる」と言われました。 ハウスクリーニングでどこまで改善できるのか、残り香で値引き交渉されるケースは多いのか教えてほしいです。
187 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [3回答]
1959 view
購入したばかりの中古マンションいくらで売れる?
私は、結婚したのをきに去年の9月に中古のリノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1959 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
- [3回答]
628 view
専任媒介で2ヶ月…売れないし連絡もない。もう解約したい
築20年の自宅マンションを売却するため、地元の不動産会社と専任媒介契約を結びました。 「すぐに売れますよ」と言われて期待していたのですが、契約から2ヶ月が経っても一度も内覧がなく、価格の見直し提案すらありません。 こちらから状況確認の連絡をしても、「問い合わせは来てるんですけどね」と曖昧な返事ばかりです。 正直、売る気があるのか疑ってしまうほど消極的な対応です。 他の会社にも相談してみたいと思うようになったのですが、専任媒介の契約期間があと1ヶ月ほど残っています。 このまま売れない状態が続くなら、早めに解約して別の業者にお願いしたいと思っています。 ただ、専任媒介契約って途中で解除できるものなのでしょうか? トラブルになったり、違約金が発生したりしないか不安です。
628 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [2回答]
181 view
買い替え先より先に売れたら住まいはどうするのが一番良いか
住み替えでマンションを売却中ですが、買い替え先の契約が遅れていて先に売却が決まりそうです。 仮住まいの費用が想定外で悩んでいます。つなぎ融資を組むか、契約日をずらす方法があるのか、段取りが分かりません。 実家には頼れません。皆さんどうされているのでしょうか。
181 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
2903 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
2903 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/07/16
- [2回答]
136 view
リースバックで失敗する人って誰?
住宅ローンの支払いが厳しくなってきて、不動産会社にリースバックを勧められました。 でもネットでは「リースバック 失敗した」「後悔」という記事が多い気がします。 自分の場合、築30年の戸建てで、老後の住まいを失いたくない気持ちが強いです。 でも家賃が想像以上に高くなると聞いて、年金だけで払い続けられるか自信がありません。もし途中で払えなくなったら追い出されてしまうのでしょうか? どんな人がリースバックで失敗しているのでしょうか。 高齢の一人暮らし、子どもが独立している家庭など、失敗しやすいパターンとかあるんですか?
136 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府和泉市
-
- 投稿日
- 2019/09/29
- [2回答]
2001 view
マンションの売却は大手に専任媒介で任せたほうがいいでしょうか?
今住んでいる中古マンションの売却を考えています。築20年のファミリータイプ、駅近物件です。専任媒介で大手の不動産会社に依頼するべきか、一般媒介で複数の不動産会社に依頼するべきか、迷っています。どちらが良いでしょうか?宜しくお願い致します。
2001 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
609 view
購入後すぐ売却する場合、大きな損失が出ますか?
新築マンションを購入し、入居間もなく売却し引越すのはどうなんでしょうか? やはり大きく損失が出てしまいますか?
609 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [3回答]
2093 view
不動産査定書の依頼先
不動産査定書の作成をする必要があるのですが、どちらの業者に依頼をすればよろしいでしょうか?
2093 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
331 view
持ち家一軒家売却
どのくらいの、おおよその売却値段を、知りたくて問い合わせ致しました、土地の大きさは150平米です、建物は、2階建て築40でさす、
331 view
ここでいう価格とは買取価格ではなく、仲介をする場合の売出価格ですよね。売出価格の決定権は売主様にあります。仲介会社はその意向を汲んで、その価格で売れるように努力するのが仕事です。その価格では売れないというのでしたら、辞退すべきでしょう。売出価格と仲介会社は1対1で考える必要はありません。気に入った方にこの価格で売りたいというだけで結構です。切り離してください。
さらに、売主様の意向は、「価格売りたい」のですよね。
担当者が熱心だとか、連絡がマメだとか、高く売ることに関係ありますか?本質的ではないことを判断材料にするのはおかしくはないでしょうか。高く売ることができるという会社に任せるべきです。
さらに仲介手数料の割引をするということは、仲介会社として打つ手が限られるということでもあります。スーモなどに掲載するのも無料ではありません。有料である以上どこかで費用を回収しないと事業を継続できません。ということは買主から手数料をいただくということになります。買主はお金を払ってくれた、あなたはお金をはらわない、いうことを聞くのはどちらでしょうか。買主ですよね。売主と買主は利益相反関係にあります。それを仲立ちするのが仲介会社です。わざわざ仲介会社を敵に渡すのですか。
値引きするぞという仲介会社は、買主に寄り添うと言っているようなものです。