不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [2回答]
2052 view
両親の祖母が済んでいた空き家について不要となりました
両親の祖母がそれぞれ住んでいた家が空き家になり、不要となったのでどうすればいいのか家族で相談中です。
その様な活用法または対処法があるか教えて下さい。
-
当たり前の回答になりますが、どうすればよいかよりどうしたいか(売る・貸す・有効活用するなどですね)を考えてから、それに向かって行動になります。
それぞれの立地条件や土地建物の状態などを写真などでいただければアドバイスはできると思います。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
669 view
売却不動産会社選び
売却不動産会社選び検討中ですが、専売をやたら勧められます。仕事忙しいと言っているのに、一時間近く電話で、専売にしなさいと言ってきたり。そういう不動産会社はどうなのでしょうか?一応大手です。
669 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
158 view
減価償却
中古建物の減価償却の計算は築14年経過していれば下記の計算だと思います。 償却期間=(47‐14)+(14×0.2)=35.8=35年 一方、設備の場合は15年なので下記の計算となりますか?何か違っていると思って。。。 償却期間=(15‐14)+(14×0.2)=3.8年=3年 上記計算で築28年の建物の設備を計算するとマイナスになってしまいます。 償却期間=(15‐28)+(28×0.2)=-7.4年 そもそも設備の耐用年数計算が違ってらのでしょうか?
158 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/27
- [2回答]
760 view
オープンハウスを開催するタイミングや宣伝方法について
現在、築10年のマンションの売却活動中です。これまで内覧者は多いものの、成約には至っていません。 仲介業者からオープンハウスの開催を勧められましたが、開催するタイミング、宣伝方法、どのような準備をすればよいのか具体的なアドバイスが欲しいです。 特家具の配置や清掃、アピールポイントの見せ方など、細かな部分での工夫についても教えてください。
760 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
491 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
491 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
2163 view
不動産価格の値下がりが心配
現在、築十年のマンションに住んでいます。子ども達が独立してから売却しようかどうか考え中なのですが、どのくらい購入時と比べて値崩れするものなのか分からないままです。ちなみに我が家は私が結婚する前に夫が新築で購入し、現在はローン完済済みです。購入時は2千700万ほどだったと聞いています。最近は開発が進み、空き地だった場所にどんどん新しいマンションが建てられているため、十年後には中古物件の需要がほとんどないのかもしれないという心配もあります。
2163 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
944 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
944 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/09/06
- [1回答]
251 view
空き家の解体費を買主に転嫁できる?
築50年の空き家を売却予定ですが、解体費用が高額で頭を抱えています。 更地にしないと買い手がつかないと言われてますが、解体費を買主負担にする契約は非現実的でしょうか。
251 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
562 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
562 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
541 view
共有名義のマンションを売却する際、一方が同意しない場合はどうすれば良いか?
5年前に亡くなった父から、弟と共同で相続したマンションで悩んでいます。 このマンションは都心にある3LDKの物件で、現在の市場価値は約7,000万円ほどです。 父の遺言で、私と弟で等分に相続することになり、現在は共有名義となっています。 私はこのマンションを売却したいと思っているのですが、弟が全く同意してくれません。 弟は「思い出の詰まった家だから手放したくない」と言い張り、話し合いも平行線のままです。 私には子どもの学費など、今後必要な事情があるのですが、弟にはそういった切迫した金銭的な問題がないようです。 さらに弟は「自分が住むかもしれない」と言いながら、実際には別の持ち家に住んでおり、このマンションは空き家状態が続いています。固定資産税や管理費は折半で支払っていますが、有効活用されていないことにもどかしさを感じています。 この場合、何か打開策はあるでしょうか?弟の同意なしに、私の持分だけでも売却することは可能なのでしょうか?
541 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [2回答]
2072 view
売却か?貸し出しか?
住み替えで、ローン返済中のマンションのお部屋を売却するか、貸し出すか迷っています。どちらがいいのでしょうか?ポイントを教えてください。 また、売却(=購入希望者)優先で、それまでは貸し出し(=賃貸希望者)対応という形もとれるのでしょうか?
2072 view
相談先を選択してください
お祖母様は施設等に入られたのでしょうか。それとも相続になったのでしょうか。まずは持ち主の意向が重要です。施設に入られたのなら、家までなくしてしまうと精神的にきついものがあるのではないかと思います。
相続の場合ならその心配はないで、活用方法かあるいは売却かの2択であろうかと思います。
一般的には売却されることが多いと思いますが、立地が良く貸出ができるのなら賃貸も悪くはないでしょう。その際、持ち分を共有としてしまうと、身内での争いの種となりかねません。所有者はおひとりにし、所有者以外は金銭で所有権を放棄するなどの手当てが必要だと思います。
売却でしたら、売却代金を分割すればいいだけなので、これが一番簡単です。