不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
-
- 更新日
- 2024/11/08
- [2回答]
592 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが
できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか?
こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので
取り急ぎ質問です。
【相談したいこと】
・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる
※駅からは15分ほど
・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか?
・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか?
・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる?
転勤のため明確ではありません。
-
船橋ですか、弊社も船橋です。
・駅から15分のファミリー向けマンションの賃料相場は、最寄り駅と面積
次第ですがファミリー向け70㎡ぐらいと考えると月10万円台の前半ぐらいです。
・売却される場合の船橋の市況ですが、公示地価でいうと2018年から2023年の5年間で12%ほど上昇しています。同じ期間でとなりの市川市の場合は18%上昇していますので、やや出遅れていますが、かなり上昇しているといえます。
・賃料がローン返済額を下回った場合の追加費用はいくらになるかということでしょうか?仮に借入額3500万円、金利1%、借入期間35年で計算すると月の返済額は10万円弱ですので、さきほどの賃料だと管理費を加えてトントンといったところでしょうか。
・貸す場合で、戻った場合に住めるかどうかですが、定期借家契約であれば、期間の到来により自動的に住めるようにはなります。ただ、転勤から戻られるのが決まっていないのが普通だと思いますので、ぴったり合わせるというのは不可能です。
貸す場合には仲介会社への手数料や空室時の無収入期間等も考えると、売却を前提として考えられた方がいいのではないかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/07/16
- [2回答]
136 view
リースバックで失敗する人って誰?
住宅ローンの支払いが厳しくなってきて、不動産会社にリースバックを勧められました。 でもネットでは「リースバック 失敗した」「後悔」という記事が多い気がします。 自分の場合、築30年の戸建てで、老後の住まいを失いたくない気持ちが強いです。 でも家賃が想像以上に高くなると聞いて、年金だけで払い続けられるか自信がありません。もし途中で払えなくなったら追い出されてしまうのでしょうか? どんな人がリースバックで失敗しているのでしょうか。 高齢の一人暮らし、子どもが独立している家庭など、失敗しやすいパターンとかあるんですか?
136 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1929 view
売却するべきか
もう、住んで10年になるマンション、ですが現在別荘のほうを本拠にすることになりました。このマンション売るべきでしょうか、貸すべきでしょうか。 ちなみにマンションは5階で最上階、5Lです。
1929 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [1回答]
519 view
実家と今の価格
自分は2月に入院をして、退院後グループホームに入ったので半年以上実家に帰っていません。年末に帰るかも分かりませんが、現在は最大7人いたのですが死去や自分の一人暮らしで弟と母の二人暮らしです。家の広さや地震で崩れ放ったらかしの部屋、庭の伸びきった草木などを考慮すると、土地の価格を見てもらってそれ次第では新築にしても良いのだと思いました。ですが、こないだ相談したところ単純に良い価格なんで売りますという訳もいかなく、相続問題が大変とお聴きしました。今の家の名義は祖母ですが、認知が進んでおり、しばらく会ってないのでどれくらいか分かりません。自分の名前は言えても住所を言うことや家を売ってもいいかの了承は答えられない可能性が高いです。あまり良い話ではないですが亡くなった場合母に引き継がれると思うので今個人的に悩んでるかつ二人で住むには広すぎると思い相談しました。
519 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [1回答]
119 view
設置12年のエアコンを残すか残さないか
母亡き後、群馬県高崎市のマンションを相続し、売却予定です。 築20年の為古びた印象があり、ハウスクリーニングをいれて綺麗にしたもらったのですが、エアコンを残しておくか迷っています。 Panasonic製で2013年製なのでもう12年経っているエアコンです。まだ現役で使えますが、残しておいた方が売れやすいでしょうか? リビングと各部屋にあり、全部で4台ついています。
119 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
652 view
増築未登記物件の買い取りについて
沖縄県に転居を考えていますが京都を買い取りしてもらったお金から沖縄県の物件を買いたいのですが、可能ですか?
652 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [2回答]
121 view
大手に依頼も担当変更が多く混乱
福岡県で家を売却中ですが、大手不動産会社に依頼したものの担当者が3回も変わり、そのたびに説明が食い違っています。価格や条件の引き継ぎも不十分で、広告にも誤りが出ました。このまま任せるべきか、それとも途中解約して別の会社に変えるべきか、緊急で判断が必要です。
121 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [1回答]
113 view
売却直前の入居者トラブル
相続したアパートを売却することになり、買主も決まり契約目前でした。ところが1階の入居者から「天井から水漏れがある」とのクレームが入り、修理費の負担や入居者への補償を求められています。 修理業者の見積もりは高額で、売却益が大きく減る計算です。売却前に修理するべきなのか、それとも現状のまま引き渡して価格交渉するのが得策か、迷っています。 買主への印象や契約リスクも含め、専門的な判断を伺いたいです。
113 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [3回答]
276 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、 数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。 売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。 購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、 事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか? 買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。 対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
276 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/11/30
- [4回答]
725 view
不動産の担当営業さんに迷惑にならないお礼がしたい
先日、3つ物件を買取っていただきました。 2つは自身で保有していたマンションです。 3つ目の物件は相続した物件です。 相続した物件はおそらく価値が無いに等しいような物件でしたが、3物件お任せするという条件のもと全て、買取っていただきました。 元々は買取ではなく仲介でお願いをしました。理由は仲介のほうが高く売れると思っていたからです。確かに買取ということで価格は相場よりも低かったかもしれませんが。精神的な不安などを考えたら良い結果になったのでは無いかと思います。 担当者の方にはとても感謝しております、食事に誘ったのですが、『会社に怒られてしまうので行けないです』とのこと。迷惑にならない形でお礼をお渡ししたいのですが、何かいい方法はございませんか?
725 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [5回答]
796 view
マンションの売り時
15年ほど前に購入した大規模マンションを保有しております。駅から8分の表記で、当時不動産の底値と言われており、新築で78平米で3LDKのファミリータイプのものを格安で購入しました。 今、不動産バブルというのもあり購入価格よりも査定が上回っており、大体売買履歴を確認すると1.5倍の価値があるそうです。 これから更に価格が上がっていくのであれば しばらく住み続けたいと思っております。しかし、マンションというものは集合住宅であるため一軒家と違って土地値がつかず、どんどん下がっていってしまうのではないかと懸念しています。建替問題が出てきたときに、住民の多くが売りに出すなどすると、価値も下がっていくのではないかとの心配もあります。 売り時について、どのように考えればいいかご教示のほどよろしくお願いいたします。
796 view
質問拝見いたしました。
地域違いますので相場はわかりかねますが回答させて頂きます。
転勤等が決まり所有不動産を売るか、貸すかよくご相談頂きます。
・売却する場合は、状況にもよりますが、特にリフォーム等を行わずに
質問者様が費用をかけず現状渡しでご売却が可能。
・賃貸する場合は、10年間居住していると経年劣化や自然損耗等があり賃貸する前に修繕が必要になったり、設備関係の耐用年数もあるため費用は発生する前提でご検討された方が良いかと思います。賃貸中は入居者から修繕依頼や固定資産税・修繕積立金・管理費等ランニングコストが発生します。
住宅ローンの返済もできて、プラス利益を求めるには短期間では厳しいと思われます。
・今後商業施設や都市開発等があり、不動産価格が上がるという見込み
・将来また居住しているマンションに戻りたい
上記のことから現在居住中のマンションを所有しておきたいという意思が強いのであれば賃貸でも良いかと思います。
定期借家契約であれば、賃貸する期間を定めることはできます。
※補足ですが
現在の住宅ローンが残っている場合、転勤先で住宅ローンを新たに組むとなると、
現在の住宅ローンを完済してほしいという条件が付く可能性が高いです。
このことから賃貸ではなく、売却をおすすめする事が多いです。
ご参考になれば幸いです。