不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [2回答]
1906 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。
駅から徒歩5分の好立地です。
いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
-
「売り時」というのは、もちろん金額的な側面が大きいと思いますが、不動産の売却というのは「売る」という行動をすることに阻害要因が何もないということも非常に大切な要因です。
非常に高く売れる時期に、精神的に売る気が起こらなかったり、親族間でトラブルがあったりしただけで売るタイミングとは言えない、売れないという方を何人も見て参りました。
「売る理由」が何なのかということが大切です。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [1回答]
113 view
マンション売却契約後の危険負担について
マンション住み替えの為の売買契約は、今月終わっており、来月半ばに決済があり、その際に所有権が買主さんに移ります。 引っ越し等がある為、引き渡しは決済の1週間後までになっておりますが、その1週間の間の危険負担についてです。 契約書には、「引き渡し完了前に天災地変、その他売主、買主いずれの責にも帰すことのできない自由で、本物件が滅失または毀損した場合、修復が可能な時は、売主は買主に対し、その責任と負担において修復して引き渡します」とあります。 その1週間の間に、隣家の火災などが起こって修復する必要が出てきた場合、売主である私が直すということだと思いますが、所有権が移っている為、私の火災保険は使えません。 買主さんは保険に入るとの事ですが、そういう事態が起こった場合、私が全額負担で修復するのではなく、買主さんの保険を使って直せるものでしょうか? 最終的には話し合いとなるかと思いますが、私が全額負担で直す場合、あまりに高額で払えない場合は、売却契約そのものを白紙に戻さなくてはならないのかと不安になりましたので相談させていただきました。 長い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
113 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
773 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
773 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
965 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
965 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/05/26
- [2回答]
634 view
都内製薬会社に勤めている20代男性です。最近結婚しました。
都内製薬会社に勤めている20代男性です。最近結婚しました。 現在、都内に購入した新築マンションに住んでいますが、急に会社から地方への転勤の話が出てきたため、マンションの売却を検討しています。 (妻も転勤先についてきてもらいます。) 新築マンションを1年以内に売却する場合、購入価格からどの程度の減額が一般的なのでしょうか? また、売却を有利に進めるためのポイントやタイミングについてアドバイスをいただければと思います。
634 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
- [3回答]
622 view
専任媒介で2ヶ月…売れないし連絡もない。もう解約したい
築20年の自宅マンションを売却するため、地元の不動産会社と専任媒介契約を結びました。 「すぐに売れますよ」と言われて期待していたのですが、契約から2ヶ月が経っても一度も内覧がなく、価格の見直し提案すらありません。 こちらから状況確認の連絡をしても、「問い合わせは来てるんですけどね」と曖昧な返事ばかりです。 正直、売る気があるのか疑ってしまうほど消極的な対応です。 他の会社にも相談してみたいと思うようになったのですが、専任媒介の契約期間があと1ヶ月ほど残っています。 このまま売れない状態が続くなら、早めに解約して別の業者にお願いしたいと思っています。 ただ、専任媒介契約って途中で解除できるものなのでしょうか? トラブルになったり、違約金が発生したりしないか不安です。
622 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
500 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
500 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [0回答]
119 view
管理費滞納者増加で将来が不安
海沿いのリゾートマンションをセカンドハウスとして所有していますが、管理組合から滞納者が増えていると報告がありました。修繕積立金が予定通り集まらず、必要な修繕が後回しになっているとのこと。このままでは建物の劣化が進み、資産価値が下がるのではと不安です。管理費をきちんと払っていても、全体の維持ができなければ意味がない気がします。所有を続けるべきか手放すべきか、専門家の意見を伺いたいです。
119 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [2回答]
1656 view
専任媒介契約中に他社の買取査定を受けるのは違反になりますか?
現在、自宅マンションの売却活動をしており、専任媒介契約を結んでいます。 最近、担当者の方から買取業者を紹介されました。 その買取業者からは売出価格より250万円低い金額での買取提案があり、 満足のいく金額だったため、売却を前向きに考えています。まだ本契約には進んでいません。 しかし、後から調べてみたところ、買取専門業者に直接依頼すれば仲介手数料はかからないと分かり、 その買取業者にも査定を依頼し、比較したいなと思っています。 気になるのが、専任媒介契約中に他の買取業者の査定を受けることが契約違反にあたるのかという点です。 あくまで「査定を受けるだけ」であり、専任媒介契約を結んでいる業者を通さずに直接売却するわけではありません。 この場合、契約違反になる可能性はあるのでしょうか? また、仮に査定を受けた後、より良い条件の業者が見つかった場合、専任媒介契約を解除できますか? よろしくお願いいたします。
1656 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市緑区
-
- 投稿日
- 2020/01/20
- [4回答]
1806 view
固定資産税が未納の場合の売却方法
私が持っている家を売却したいのですが、固定資産税が未納となっております。この場合、売ることは出来ないのでしょうか。 またどうしたら売ることができますか?
1806 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [2回答]
407 view
30代前半でマンションを購入しました。今が売り時でしょうか。
仕事が好きで、結婚願望もなく30代前半でワンルームマンションを購入し住んでいます。 しかしここ最近になって結婚を前提にしたパートナーができ、現在のマンションを売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。エリアは東京都中央区です。 賃貸に出す場合、素人が管理するのは難しいでしょうか。 アドバイス頂きたいです。
407 view
「今は安いから」は売り時ではないと言えますが、「今からもっと上がるから」は果たして売り時ではないと言えるのでしょうか。
現在の日本経済は、デフレ期を脱しインフレ期に入ったと思われます。インフレは貨幣価値が下がりモノの価値が上昇する経済現象ですから、インフレ期の不動産は上昇するのが一般的です。ですが、マンションは時間の経過とともに減価します。減価速度をインフレ率が上回るかどうかが重要となりますので、そのマンションの地域の動向次第であります。