不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2019/08/05
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
1748 view
老後に向けて
相続するものがいないので、生きているうちに売却し、老後資金に充てたいと考える。何歳くらいで売るのが一番良い時期なのか思案している。夫婦とも50代後半。夫は100歳まで生きる予定。私は80~85歳まで生きるとしてアドバイスを伺いたい。
-
60歳の方の平均余命(平均寿命ではない)は、男性23年、女性28年です。仮に+5年長生きしたとすると、長く生きられる女性基準で35年まではすまいが必要となります。
お二人だけで仮に賃料10万円のお部屋に住む場合を仮定すると(計算しやすいように10万円と仮定しています)、35年では4200万円もかかってしまいます。
現時点での売却代金-諸経費が4200万円より大きければ、いまからでの売却して住み替えが可能ですが、そうでない場合、今売ってしまうと最終的に寿命が長い女性の方が住む家がなくなってしまいます。
100歳まで生きられるということであれば、後40年ぐらいは住まいが必要ですので、賃料にして4800万円ですね。
この数字をお住まいの地域の実態に合わせて変更して計算すれば、お考えの計画が可能かどうか、判断が付けられるのではないかと思います。 -
売却した後の住まいをどう考えるかにもよると思います。
ご所有のご自宅は、夫婦共有名義でしたでしょうか?仮に共有名義となっていて一方が意思確認が取れないような状況であると売却するにも後見人を立てたりと困難を生じます。
考え方の一つですが、サービス付き高齢者住宅に住まうというのも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?入居出来る年齢は物件にもよると思いますが、入居者同士でのコミュニケーションも盛んでサークル活動が行われていたりするみたいです。
住居スペースも完全にプライベート空間が保たれており普通のマンションと変わりないです。
高齢者住宅となると要介護者だけが入居するものと思われがちですが、決してそうではありません。第二の人生を生き生きと過ごすためにも、そういった住まいも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
また、いつ売却のタイミングがベストかと言うのは、体力があって体が動くうちにとしか言えません。ご相談者様は50代後半と言うことで今の時代からすると、まだまだお若い方だと思います。退職後の受給される年金額や毎月の支出は人によって違うのでご相談者様の状況を何とも判断しにくいですが。
今一度、ご夫婦でどういう住まい方が第二の人生を生き生きと過ごせていけるか話し合われてみてはいかがでしょうか?それによって住み替えのタイミング(自宅売却の時期)が決まってくるのではないでしょうか。 -
難しい問題ですよね。
まずは、売却する不動産によって判断は変わってくると思います。
例えば、
①収益のある物件であれば今回の目的が老後の資金調達と考えると、売却=本来の目的でないような気がします。
所有し不動産収益を得ながら、足りない資金は不動産担保ローンで調達するのが良い?管理などが手間のなのであれば
売却もアリですが、将来にわたる老後資金を考えるのであれば手間の少ない収益不動産に入れ替えるの手かもしれません。
②自宅用で利用の不動産の場合。単純売却をして賃貸に居住もありかもしれませんが、こちらも同じく「リバースモーゲージ」という金融商品がここ数年で日本でも多くなってきましたので、そういった金融商品を利用することで居住しながら老後の資金調達が可能です。もちろん、金融担保としての評価が必要になるので、ご所有の不動産によりますが。
時期については、売却を前提に考えられるのであればもちろん高く売れる可能性が高い時期(笑)
ですが、不動産及びご資産を老後の資金としてうまく運用していくことを前提で考えるのであれば、将来に向けての資産の入れ替えなど全体像を専門家と相談したうえで、物件ごとに必要なタイミングで売却される方がよろしいのではないでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [4回答]
330 view
一括査定をしましたが今後のアドバイスをいただきたい
いつもマンションナビをみております。相談ツールを見つけたので初めて投稿いたします。 昨日、一括査定の利用をさせていただきました。マンションナビだけでなく、様々なところに依頼をしてますが、お許しください。 今回の相談の経緯ですが、合計15社相見積もりを依頼してますが、内10社から連絡がありました。しかし、内3社は訪問できないと査定額が出さないと・・お断りしました。訪問が嫌ではなく、進め方の感覚が違うため今後の取引の際にも、認識が合わないのではと感じました。 いまは7社が出してくれた査定を見比べているものの、金額意外のどこを優先してみるべきかわからないのです。 査定をする側の、不動産の担当者様 見解をお聞きしたく存じます。 まだ、どこの会社にもあってません、メールと電話のみのやり取りのため、情報が少ないのですが。
330 view
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [4回答]
588 view
媒介業者の調査不足で、騒音がある部屋を購入してしまいました
初めて投稿致します。 媒介業者の「不手際」をどこまで追求できるのか、ご見解をお伺いしたいです。 このほど都内の中古マンションを購入しました。 「物件状況等報告書」には騒音なし、となっていましたが、入居してみると、実際は上の階の生活音が非常によく聞こえる部屋でした。歩く音、椅子をひきずる音、携帯の振動音など。数カ月経ちますがここで過ごす時間が苦痛で、売却しようか迷っています。 媒介業者側に問い合わせると、物件状況等報告書は売主からの申告ベースなので、自分たちは責任を負う範囲ではないとのこと。 それはそうかもしれませんが、仲介業者が物件の状況をよく調査し中立的な判断をする機能をもたなければ、買い主が全てのリスクを負うことになります。この回答をとても不満に思っています。 特に騒音や臭いは個人の感覚なので推し量ることは難しい項目です。ただこの物件は天井を取ったリフォームを施したことで上階の音は下階に伝わりやすい状態でした。ただ、その事実を売主は媒介業者に申告しておりませんでした。 また、媒介業者は物件を管理する管理会社に事前調査としてトラブルがないか問い合わせし「トラブルなし」と回答を得たそうですが、管理会社の担当者に改めて聞いてみると「このマンションは常に騒音トラブルがあるが、それ以外はない」と内容が違いました。媒介業者の担当者の調査不足が垣間見える結果でした。 媒介業者が正確に詳しく物件情報の把握をしており、売主の記入内容をうのみにせず、生活音は聞こえやすいといった情報を事前に提供してくれていれば、私がこの物件を買うことはありませんでした。 この件について媒介業者が法的な責任を負わない仕組みはすぐには変えられないことは理解しておりますが、買い主に責任を押しつけるだけの対応に疑問を持っています。 なおこの媒介業者は水栓やガスコンロ等に故障はないかといった確認もしておりませんでした。
588 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
405 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
405 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1836 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1836 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
433 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
433 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府和泉市
-
- 投稿日
- 2019/09/29
- [2回答]
1735 view
マンションの売却は大手に専任媒介で任せたほうがいいでしょうか?
今住んでいる中古マンションの売却を考えています。築20年のファミリータイプ、駅近物件です。専任媒介で大手の不動産会社に依頼するべきか、一般媒介で複数の不動産会社に依頼するべきか、迷っています。どちらが良いでしょうか?宜しくお願い致します。
1735 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1756 view
売却するべきか
もう、住んで10年になるマンション、ですが現在別荘のほうを本拠にすることになりました。このマンション売るべきでしょうか、貸すべきでしょうか。 ちなみにマンションは5階で最上階、5Lです。
1756 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
1803 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
1803 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [3回答]
517 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。 価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。 3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。 リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
517 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
286 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか? 以前、査定に出した際に 売却しないのなら、査定には出さないよう 不動産屋さんに注意を受けました。 大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
286 view