不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2020/01/27
-
- 更新日
- 2024/11/25
- [3回答]
1538 view
中古不動産売却の売出価格は査定価格通りがいいの?
中古不動産の売却で、悩んでいます。早速不動産会社に相談したのですが、4〜5社が4,000万、1社が4,400万の査定を出した場合、やはり売出価格は4,000万円を選択するのが賢明ですか。査定価格とは、あくまでも成約予想価格なのでしょうか。
2、3年後に考えていることなので、急ぎの売却ではありませんが、売却が長期化すると、物件の老朽化の心配があります。昨今では、中古戸建ては売り主が不利とも聞くので、いろいろ悩みます。
アドバイスをいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
-
はじめまして。
ハウスドゥ苫小牧東 有限会社山地不動産企画 相馬です。
不動産査定価格につきましては、机上査定および訪問査定により異なり、かつ、各不動産会社で査定価格のバラツキも出ます。
それらを見比べてみて、明らかに乖離している価格は妥当ではないものと判断できます。極端に高い査定価格の場合は物件を預りたいために行うことが多いです。
ただし、査定価格はあくまでも目安となる評価額ですので、その価格で成約するものでもありません。
4,5社が同様の査定価格であれば、その価格が「妥当」という見方ができる一方で、4400万円は少し高い価格設定ですが、仲介による売出価格は任意で決定できるので売出価格として設定することは可能です。ただし、極端に高く設定すると、当然成約には至りません。
また、2~3年後のご売却であれば、周辺の土地相場が上昇しない限りは建物老朽化等の要因により評価額は減少することが一般的です。ご所有不動産の詳細は不明ですが、立地等不動産が持つ固有条件により売却にあたって有利にも不利にもなるものと思います。 -
質問者様
はじめまして。
アイディーエムの木本と申します。
よろしくお願いいたします。
査定金額と成約予定価格は全く異なります。
各不動産業者が提出した査定書は訪問査定後の査定書ですか?
机上査定での査定書でしょうか?
査定額の根拠などをよく検討してください。
いただいた質問内容から考慮した場合
売出価格が4280万円で売却予想価格が
3800~4000万円くらいのような気がします。
物件の概要がわかりませんので
中高住宅が不利というお話の根拠がわかりません。
その点は、あまり気にしなくてよいのではないでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/05/21
- [2回答]
135 view
売却希望のマンションに内見が入ったけど…相手が“あのご近所さん”でした
住み替えのため、現在住んでいるマンションの売却を進めています。 不動産会社にも依頼し、内見も何件か入り始めました。 ところが、先日「購入希望者として内見予約が入った」と言われたのが、なんと同じマンションの別フロアに住む“ちょっと距離感があるご近所さん”だったのです。 エントランスで何度かすれ違ったことがある程度ですが、以前こちらの家族構成や収入を探るようなことを言われたことがあり、正直「この人に買ってほしくないな」と感じてしまいます。 けれど、売却は急ぎたいのも事実で、こういう気持ちをどこまで優先してよいのか悩んでいます。 売主には買主を選ぶ権利はないかもしれませんが、希望価格で申し込みが入ったとしても、「どうしても売りたくない」と思う相手だった場合、拒否することはできるのでしょうか? また、心理的な事情で買主を選別することに何か問題はありますか?
135 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
155 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
155 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
- [2回答]
97 view
隣人の観葉植物がバルコニー越境していて売却がストップした
居住中のマンションを売却しようとしたところ、内見時に買主側の不動産会社の人から 「隣人のバルコニーの植木がこちらのバルコニーに越境している」と指摘があり、買主が不安視して契約が中断してしまいました。 隣人は植物をバルコニーでたくさん育てており、こちらのバルコニーにも木枝が伸びてきています。 我が家はバルコニーはあまり使っておらず気にしていなかったのですが、確かに越境しています。 管理会社に確認したところ、管理会社からも手紙を入れるが、解決しない場合は隣人と直接相談の上解決して頂くしかない、と言われました。 かなり購入意思が固い買主だったのでショックです。既に管理会社から手紙を入れてもらっていますが、数日たっても木枝はそのままです。 最終手段、直接やり取りするしかないですが、何か他に良い案はないでしょうか。
97 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
- [4回答]
715 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。 信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか? また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
715 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 広島県広島市西区
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [1回答]
329 view
マンション売却の概算
3年半前に購入した新築マンションだが、売却するとしたらどのくらいになるのか大雑把でよいので知りたい ・当時4000万程度で購入 ・3LDK+ファミリークローゼット ・専有面積90㎡くらい ・JR/市電/バス停 すべて徒歩10分以内
329 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/28
- [1回答]
144 view
子どもが小学生になる頃にマンションを売却したい
初めまして。都内にマンションを保有している3人家族の者です。 現在の住まいは、築23年のマンションで2LDK・67平米・駅徒歩8分程です。 アクセスなどもよく、暮らしやすいのですが、もう少し広い家への引っ越しを考えています。 子どもが今4歳で小学校に上がるタイミングで売却するのがいいかな?と思っているのですが 3年後マンションは築25年を超えてくるため、今動いたほうが少しでも売却しやすいのではないか?と 夫と話すこともあり、そのような曖昧な状況で今できることはありますでしょうか? 約3年後に売却を検討している身ですが、査定に出すのは控えたほうがいいでしょうか?教えていただきたいです。
144 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
- [4回答]
491 view
ディスポーザーがついてる物件
ディスポーザーがついている物件は、同条件でついていないマンションと比べて資産価値は高くなりますか?あまり変わらないでしょうか。 売却検討中ですが、売り出し価格の参考にさせてください。
491 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県千葉市稲毛区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
- [6回答]
1170 view
内見に何度も来る夫婦
マンションを売却中です。先月から、購入希望としてマンションの内見に来た夫婦がいるのですが、「かなり迷われている為、再度内見をお願いしたい」と不動産会社から言われ、2回目の内見を対応しました。 私達には小さい子供がおり、まだ居住中の為その都度掃除等をして対応していたのですが.... 先日、「もう一度内見したいと言っている」と連絡がありました。これで3回目です。 確かに前回対応した時もかなり迷われている様子で、私たちが生活しているのもあり写真が撮れないから、もう一度見たい、とのことのようですが、良い気がしません。 このようなことはよくあることでしょうか。
1170 view
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [2回答]
218 view
価格高騰による売却
墨田区に土地ありの一軒家を10年と少し前に購入いたしました。 昨今の墨田区の土地、不動産価格の高騰から 良く不動産屋さんが売却提案を持ちかけてはくるのですが イマイチどのくらい上がっているのかがわかりません。 例えば10年前の墨田区の土地相場からどのくらい土地の価格が高騰しているのかを知れたら嬉しいです。(何パーセントほどか) 初心者ゆえ優しい回答でできましたらご教示ください。よろしくお願い致します。
218 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2020/01/16
- [4回答]
1762 view
親名義の実家の不動産売却について
実家の売却を考えています。まだ親の名義のため、これから自分の名義にしてから、売りたいと思います。 ですが、不動産会社に行くのも抵抗があるので、インターネットから相談も良いのかとも思いますが、相談するなら、地元の不動産会社がいいのでしょうか? 初めての売却なので、悩んでいます。
1762 view
不動産の売却方法は、仲介と買取があります。自動車やピアノは買取が一般的ですので、そこに大きな違いがあります。買取の場合はその会社が買いますのですぐ売れますが、買取会社は再販売が前提ですから、買取価格は市場価格よりも値を下げないと利益が出ません。
不動産も同じで買取の場合は、市場価格よりも2,3割低くなる傾向があります。よって、時間があるならば買取より仲介をお勧めします。しかし、仲介の場合は自社で買い取るわけではありませんので、いくらも値付けができます。ご自分の資産を高い価格で評価されれば誰しも喜びますので、自然と高い価格を提示するようになります。つまり、4400万円だけではなく4000万円の査定価格にもその傾向はいくらか含まれていると考えるべきです。しかし、高く売り出さなければ高く売れません。
つまり、査定額は仲介会社を決める指標にはなりえません。査定額で決めてはいけないのです。
仲介会社は、高く売るためにどのような手法を用いているか、でご判断ください。
買いたい客がいる(今も本当に探しているのか、あなたの物件を買ってくれるような客なのか)
担当者の人柄がいい(数千万円の商品を営業マンの人柄で買いますか?)
スーモに載せている(載せない会社の方がおかしいぐらい標準的なツール)
チラシを撒く(どういうチラシかチェック。複数掲載されていれば埋もれてしまう)
DMを送る(DMはゴミ箱直行)
普通の人は物を打った経験がほとんどありません。経験値として不利なのです。ですから仲介会社から「なかなか売れないので値下げしてください」という逆営業をされるとつい「そういうものかな、値下げするしかないか」と下げてしまうのです。
値下げするにしても、市場の反応を伺いつつ戦略的に下げるべきです(下げないほうがいいですが)。そういったノウハウを持っているかが重要です。