不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
-
- 更新日
- 2024/09/15
- [2回答]
653 view
契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。
現在住んでいるマンションを専任媒介で売却活動中です。
地元の不動産会社に頼んでいるのですが、買主がなかなか現れません。
某サイトでは検索するとすぐにヒットするので、売れ残ってしまっている印象が否めません。
価格を下げる提案もされましたが、近隣の価格と比較するとかなり安い方なので価格の問題ではないと思っています。
(3LDK、駅徒歩15分、築年20年、71平米のファミリー世帯が多いエリアです。)
別の不動産会社に変えようと思っているのですが、契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。或いは、契約期間中でも専任から一般に切り替えることは可能なのでしょうか。
-
-
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
焦るお気持ちも重々理解できますので、参考になりますと幸いです。
現在専任媒介中の業者様から契約形式を変更できるか?
と言う事ですが、その会社の契約書約款によるというのがお答えになってしまいます。
ただ、今も昔も一般的によく見られるケースです。
【考え得るデメリット】
・調査費用、重要事項調査費用等の実費を請求される
・当然業者様としては切り替えてほしくないので色々なお話がある
現在の業者様の販促手法はわかりませんが、
以下のような方法も講じられていなければ
ご相談者様側から依頼をしてみてはいかがでしょうか。
「できない」「やらない」「その分の費用を」というような話になれば
契約解除の話をしてみても良いのかと思います。
■室内写真の充実(プロのカメラマンによるもの等)
■大手ポータル以外の掲載(Instagram等も有効に感じております)
■ポータルサイトの閲覧データ等を細かく見せてもらい検証(傾向と対策がわかります)
■学区内の紙媒体の広告
■価格変更前に既存の内見者様、問い合わせの方へ再度のアプローチ
・・・等々
価格変更は誰でも簡単にできる手法です。
売却活動はそれだけではありません。
エリアによりますが様々なアプローチ方法がございますので
手を尽くしてからの最終手段にされることをお勧めします。
以上です。
ご相談者様のお住まいが思う形でご成約されますことを願っております。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2032 view
1年分の固定資産税を支払いましたが、すぐにでもその不動産を売りたいです。
売りたい物件がありますが、1年分の固定資産税を支払ってしまいました。1年が経過しないうちにその物件を売った場合、支払済の固定資産税は手元に戻ってきますか?
2032 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [1回答]
1941 view
仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
仲介業者を通して都内のマンションを売却する契約を結んでおり、決済が来週予定されています。 しかし、仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。 こちらはすでに新しい物件の購入を予定しており、資金繰りが厳しくなる可能性があります。 この場合、売主として決済の延期に同意する義務があるのでしょうか? また、同意しない場合、契約解除や違約金の請求はできるのでしょうか?
1941 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [3回答]
1852 view
売却物件の擁壁について
所有する昔の不動産を売却しようとしたところ、擁壁が現在の耐震基準を満たさない可能性が高いため、擁壁の工事が必要になると言われました。 耐震基準を満たすために擁壁の工事は必ず必要なのでしょうか。擁壁の強度に問題のない範囲で、家屋の面積を狭めることや、建築階数を低く抑えるなどは考えられるのでしょうか。
1852 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
- [6回答]
938 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。 20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。 今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。 今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・ 僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。 紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
938 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [2回答]
1105 view
マンションを売却する際にかかる税金について知りたいです。
マンションを売却する際にかかる税金について知りたいです。特に、売却益が出た場合の譲渡所得税や、それを軽減する方法があれば教えてください。また、居住用不動産の特例など、利用可能な税制優遇措置についても詳しく知りたいです。
1105 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
2155 view
契約
売買契約をした後に、売るのを辞めたいと思うのですが、手付けの倍返しというのを、聞きました。契約解除は、できるでしょうか
2155 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [2回答]
492 view
大阪市内のライオンズマンションを売り出すタイミングが知りたい
大阪市北区にあるライオンズマンションに住んでいます。 築18年、3LDK、駅徒歩7分と条件は良く、今までとても気に入っていたのですが、子どもが独立して夫婦2人になった今、広さや管理費の負担が気になるようになってきました。 相場が上がっているそうなので売りに出そうかと話し合っていたのですが、近いうちに再開発があると聞きタイミングを迷っています。 築20年近いため、今売るのが良いのか、再開発を待ってから売るのか、どちらが良いでしょうか。
492 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
548 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
548 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [3回答]
250 view
売れやすいエリアだから大丈夫って信じていいの?東京の不動産仲介に不安…
都内の中古マンションを売却中ですが、仲介業者の「このエリアは人気だからすぐ売れますよ」という一言に少し引っかかっています。 内見もまだ少ないのに、広告も強化せず、価格交渉も消極的…。 23区内といってもエリアによって売れ行きに差があると聞きました。 東京のように物件数も業者数も多いエリアでは、どうやって“信頼できる仲介”を選べばいいのでしょうか?
250 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/05/13
- [5回答]
1071 view
媒介契約について困っています。
都内マンションの売却をしようと動いてます。 査定価格を一番高く出してくれた会社にお願いしようと考えたのですが、他の会社には相場よりも高すぎるから気をつけたほうがいわれ、一旦は単月で媒介契約をしようかな?と思ったのですが、依頼しようとした不動産会社には3ヶ月は最低でも契約期間として一般的だと言われました。 高く売れるならここの会社がいいのですが、信頼すべきはどちらの会社なのか悩んでます。
1071 view
相談先を選択してください
ご相談拝見しました。
近隣よりも価格設定を安くしているにもかかわらず販売がスムーズにいかず、悶々とされている気持ちは理解できます。1社に依頼しているということは、専任媒介で契約されているのでしょう。
しかし、媒介契約書の約款では契約解除について「専任媒介契約に定める義務の履行に関し履行されない場合」と限定し、さらに履行がなされていない場合においても、「相当の期間を定めて履行を催告し、その期間内に履行がない場合に解除できる」とされているはずです。
媒介依頼を引き受けた以上、業者は販売に向け努力しているはずです。また、「某サイトでは検索するとすぐにヒットする」と記載されていることから、広告展開も行っていると勘案されます。
業者が義務の履行を果たしている状態であれば、一方的に媒介契約を解除することはできません(同意があれば別)。契約期間が満了するまで我慢されるしかないでしょう。一般媒介への切り替えは、業者の同意があれば可能となる可能性はあります。一度、話し合われてみてはいかがでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。