不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [2回答]
516 view
長期保有したマンションの見積もりとリスクについて
主人と子供が2人の4人家族です。
今は都内で購入したマンションに住んでいます。
30年後に夫の実家がある土地に移住する予定ですが、その場合、30年以上所有したマンションを売却する際の市場価値をどのように見積もるべきですか?
また、そのような長期保有において考慮すべきリスクにはどのようなものがありますか?
-
30年後だとかなり解像度の低い見積もりになります。そのことをご承知おきください。
物件価格は建物と土地価格に2分されます。
建物には耐用年数があり、鉄筋コンクリート造の場合は47年です。新築時に購入して30年後なら残価は17/47となります。現在の建物価格にその値をかければ近い数字になります。
土地は減価しませんので、現在の価格とします。
今2つの合計値が30年後の価値の基準値となります。
30年後ですとインフレが進んでいる可能性があります。政府目標の2%がずっと続いたとすると、30年後は(1+0.02)^30 を先ほどの価格に掛けてください(^は乗数です。エクセルで計算できます)。計算しますと約1.8です。だいたい2倍ですね。
リスクは、30年もたつと町の様子が一変している可能性があります。人口減少で地方の交通機関が機能しなくなっている可能性があります。現在でも路線バスの廃止・減便が話題になりますが、30年後ならなおさらです。一方、30年後ですと自動運転が十分実用化の域に達していると思います。バス減便の理由が人手不足であるので、自動運転で対応できる可能性は高いと思います。
逆に安価な自動運転タクシーが一般的になれば、ドアツードアで移動できますので、別にバスである理由はなく、短距離の公共交通機関が消滅している可能性もあります。中長距離の鉄道はのこっているとは思いますが、バス、LRT、人が運転するタクシーは無くなっているかもしれません。そうなるとバス停からの距離が遠い地域でもニーズが生まれる可能性があり、地価の傾向が変わっている可能性があります。
他のインフラは大きく変動はないでしょう。
都市計画は把握しておいてください。近隣に大きな商業施設ができると、町の中心が移動する可能性があります。駅前商店街がシャッター街化し、近郊が整備されの商業モールができる場合もあります。 -
私も首都圏郊外の実家を相続し、いずれ移り住むことで売却を悩んでいました。
売り出し価格に「挑戦価格を目指す」ことができると実家の件もあり、試みました。
出会いもあり、既に築25年マンションを売却した経緯に至りました。
お住まいが都心6区であれば2倍強、23区内では2倍、首都圏(駅近等)でマンションの良い条件では1.5倍と肌感覚です(近年、築40年まで)
・まず、複数の不動産は不要と判断し「価格が付く間」に売ることを決めた(25年前の自分)
・次に、仕事や家族の事情を考慮し、どの物件に住むかと決めた(都心区で25年間住み続けました)
・都心区のマンションが古くなり修繕積立金の増額や資材の高騰もあり、近年、売却した(かなり高額)
・住み替え手段として都心区の賃貸物件で家族構成が減員する際に中古築浅マンション購入を計画
「物件の魅力」を知っている自分を信じ、いずれ売却した方がよいか、いずれ賃貸できる物件の所在地か、ご検討下さい。賃貸物件であれば、社宅になる可能性の土地・マンションならば家賃が安定しています。
私のところも賃貸物件にもできたが、利回りが今は3%(当時25年前は6%程度)を切る見込みほど、中古物件の価格が高騰しているので、売却しました。
これらを親身になる方(私は不動産業の知り合いは不在でFPの方に相談)と出会えれば、未来でも相場より高く売却できると思われます。がんばってください。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [4回答]
1877 view
不動産を査定するのにお金がかかるのでしょうか
不動産査定について伺います。無料で行っていただくことはできるのでしょうか。
1877 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県栃木市
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [3回答]
220 view
これから空き家になる家を売却したい
一人暮らしをしていた母が、本年逝去したため、自分も妹も他県に住んでいるため、実家が空き家になってしまいます。 場所がかなり田舎で、築50年以上です。 取り壊す費用がかなり高いときいており、出来れば売却したいのですが。
220 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [3回答]
166 view
サブリースでワンルームマンションを売却したい
2年前にサブリースワンルームマンションを2件購入したのですが、最近になってこのサブリースの不動産投資は良くないと気づいてしまった サブリースを解除して不動産を売却したい
166 view
-
その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2020/12/01
- [2回答]
1262 view
不動産の売却
実家の土地家屋を4兄妹で相続しました。今は住んでいません。長女は隣に住んでいますが家屋が越境しています、不動産屋は越境した部分を渡して、4分の1越えた分買い取って貰う形で進めるようです。買取で仲介手数料なしで9000万とのこと、ほかの不動産は1億~1億2000万位で提案してます、仲介手数料無しの所は買い主が決まってるようで、かなり契約を急いでます、信用していいでしょうか?
1262 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1801 view
エアコンなどの設備が壊れた不動産の売却について
売りたい物件のエアコン等備え付けの設備に不具合があります。その場合、修理をしないと売る事はできませんか?
1801 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
307 view
住み替えのための売却時期について
家族の同居人数が減ることになり、現在よりも小さな住居への住み替えを検討しています。時期は未定です。最近、比較的に近い場所で数年以内に大型ショッピングモール建設が計画されている話を聞き、住み替え時期をどうするか思案中です。現在の住居の築年数を考えると早く売却して住み替えるべきだと考えていましたが大型ショッピングモールが建設されることで売却条件がよくなる可能性がどの程度あるのかがよくわかりません。大型ショッピングモール建設で売却条件がよくなるなら売却を待とうと思いますがどの程度の売却における値上がり効果があるのかの見込みが難しく、期待はずれになると早く売却したほうがいいので売却時期の見極めが難しく悩んでいます。このようなケースでは売却時期をどのように考えればいいでしょうか。
307 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1622 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1622 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
1765 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
1765 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
371 view
専売(専属)か一般か
家を売るのに、専売か一般かで悩んでいます。家は、バス停は近いですが、駅から遠いという意味では、特別条件がよいとは言えません。
371 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
67 view
相続したマンションを売却したい
地元に昔からある不動産屋さんか、全国展開している大手の不動産屋さん、どちらが良いと思いますか?親から相続したマンションを売却したいのですが、私自身に土地勘がなく迷っています。 何を基準に選べば良いですか? 地元の不動産屋さんは親戚におすすめされて話は聞いたのですが、おじさんが1人でやっているような小さな会社で少々不安を覚えました。 ただ昔からずっとあるそうで、信頼できるとは聞きました。
67 view