不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/17
-
- 更新日
- 2024/07/14
- [3回答]
692 view
マンション売却か賃貸かで迷っています。
いまマンション売却か賃貸かで迷っています。離婚し、親と同居する予定のため(実家に暮らします)今後は家賃が不要になります。
マンションの残ローンは約1,000万で、査定が良好でした。
賃貸に出す場合の家賃予想は20万円ほど。
-
初めまして。不動産売却サポート関西(株)土井と申します。
今は不動産価格が上昇しておりますので、買い替えでなければ売却も良いと思います。
ただ、家賃予想が20万円であれば将来を見据えて考えると賃貸で家賃収入を得ることも良いと思います。
月々のご負担が苦しい、離婚するので全て完全にリセットしたい等お考えでしたら売却には良い時期だと思いますが、老後の事を考えると、将来少し賃料が下がっても収益がある方が良い様には思います。
ただ、離婚の場合その家を維持していることで完全に心のリセットが出来なくなる方もおいでになるので、売るには良い時期ですし売却を選択なさった方がスッキリと新たな人生を進みやすくなるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。 -
マンションの売却か賃貸かでお悩みとのことですね。具体的なメリット・デメリットを整理し、ご自身に合った最適な選択を考えていきましょう。
売却のメリット:
1.ローンの完済:マンションの売却によって残ローンを一括返済できる可能性があります。査定が良好であることから、売却価格がローン残高を上回る場合、売却益が得られることも考えられます。
2.現金の確保:売却によってまとまった現金を手に入れることができ、将来の生活資金や投資に充てることができます。
3.維持管理の手間がない:物件を売却することで、維持管理や修繕、管理費などの費用負担がなくなります。
売却のデメリット:
1.将来的な資産の喪失:不動産を手放すことで、将来的に不動産価値が上昇した場合の利益を逃すことになります。
2.売却時の費用:仲介手数料や税金などの売却に伴う費用が発生します。売却益が出た場合、譲渡所得税が課せられる可能性もあります。
賃貸のメリット:
1.定期的な収入:賃貸に出すことで、毎月の家賃収入が得られます。家賃予想が20万円であれば、年間240万円の収入が期待できます。
2.資産の保持:物件を手放さずに保有することで、将来的に不動産価値が上昇した場合の利益を享受できます。
3.税金対策:賃貸収入に対して必要経費(修繕費、管理費、ローン利息など)を控除することで、所得税の軽減が期待できます。
賃貸のデメリット:
1.管理の手間:賃貸に出す場合、入居者の募集や契約、メンテナンスなどの管理が必要です。これには時間や労力がかかります。
2.リスク:空室リスクや家賃未払いのリスクがあります。また、物件の劣化や修繕費用の発生も考慮する必要があります。
3.修繕費用:築年数に応じて修繕やリフォームが必要になる場合があり、その費用負担も考慮する必要があります。
具体的なアドバイス:
1.キャッシュフローの確認:賃貸に出した場合の収支計算を行い、家賃収入からローン返済、管理費、修繕費、税金などの支出を差し引いた実質的なキャッシュフローを確認します。
2.将来的なプランの考慮:将来的に物件をどのように活用する予定かを考慮します。例えば、将来的に自分や家族が住む予定があるか、不動産価値の上昇を期待するかなどです。
3.リスク管理:賃貸に出す場合のリスクを適切に管理する方法を検討します。信頼できる管理会社に委託することで管理の手間を減らし、リスクを分散することができます。
4.市場動向の確認:不動産市場の動向を確認し、売却するタイミングや賃貸に出す場合の適正な家賃設定を行います。
結論:
売却と賃貸のどちらが良いかは、質問者様のライフプランや経済状況、リスク許容度によって異なります。売却によってローンを完済し、まとまった現金を手に入れることで経済的な安定を図るか、賃貸に出して定期的な収入を得ながら資産を保有するかを慎重に検討してください。具体的なキャッシュフローやリスク管理の面で専門家の意見を参考にすることをお勧めします。 -
初めまして。
朝日リビング株式会社東京リーシングセンターの市川です。
ご質問内容のご回答させて頂きます。
いまマンション売却か賃貸かで迷っています。離婚し、親と同居する予定のため(実家に暮らします)今後は家賃が不要になります。
マンションの残ローンは約1,000万で、査定が良好でした。
賃貸に出す場合の家賃予想は20万円ほど。
⇒現在住宅ローンの残債が残っている場合は原則完済する必要がございます。
そのため現在の住宅ローン金利で賃貸をお考えの場合につきましては、金融機関の許可が必要になります。
こちらが原則論の考え方となります。
もし、仮に賃貸が可能な場合は数年後売却等で利益率どのくらいか計算する必要がございます。
現在の市場価格から数年後ご売却となった場合の損益を計算して判断することが一般的でございます。「損益分岐点」
今回賃料が20万円の場合ですと設備トラブルが起きた場合の担保がとても大きくとれる可能性もございますため、築年数や設備状況が良好の場合については賃貸の方が利益が高くなる可能性がございます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
156 view
減価償却とはなんですか?
マンションの売却中です。減価償却について先日担当の方に説明を受けたのですがいまいち分からず、、、、どのように計算するのでしょうか。 築14年の2LDKのマンションです。
156 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [1回答]
246 view
今住んでいるマンションを売却して、子供の進学に合わせて新居を探し中です。
今住んでいるマンションを売却して、子供の進学に合わせて新居を探し中です。 ただ、なかなか買い手が決まりません。 希望価格での価格設定のままだと売却が難しいなと感じていますが 下げたくない気持ちでもあります。 売却がスムーズに進まない場合、一度妻の実家に仮住まいさせてもらい 売却が決まるまで一旦賃貸に出し、引っ越し資金を確保することを考えています。 賃貸に出す際に注意すべき手続きや契約内容について教えていただきたいです。
246 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
156 view
3,000万円の特別控除は、2年居住していなくても適用できますか?
独身時代に購入したマンションがあります。 職場から近い場所で探し、将来資産になるからと両親のすすめもあり購入したのですが、その後結婚を視野にお付き合いする方に出会い、彼が遠方に住んでいた為現在は私も彼の家に住んでいます。 (コロナ禍により仕事もほぼリモートになりました) マンションは2年ほど空き家になっており、現在は数か月に一度出入りする程度です。 その間、住宅ローンは払っています。 今年結婚をすることが決まったため、自宅のマンションを売却して新しいマンション購入費用に充てようと思っているのですが、上記の状態であっても、3,000万円の特別控除は受けられるのでしょうか。マンションは購入した金額より相場が上がっているため、プラスになる予定です。 もしこの状態で適用できない場合、今も住んでいますと通してしまえば適用可能ですか?
156 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [3回答]
490 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。 価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。 3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。 リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
490 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1673 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1673 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
404 view
マンション売却の相見積もり
現在住んでいるマンションを数年のうちに売りたいと思っており地域のいくつかの会社に見積もりの相談をしましたが、うち一社に相見積もりをしている事自体を嫌がられてしまいました。比較するのは普通のことだと思うのですが隠さなくてはいけなかったのでしょうか。郊外で不動産会社も少ないので困っています。
404 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
2219 view
子どもが生まれる予定です。40平米と狭いので、売却し購入したい
子どもが生まれるので手狭になるな。と考えています。 いつから売却活動について考えればいいですか。
2219 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
352 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
352 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1622 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1622 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [3回答]
55 view
査定価格に300万円の差がある場合、どちらを信じればいいですか?
初めまして。離婚が決まりマンションを売りに出そうと思い一括査定を利用しました。 4社に査定をお願いしましたが、返答があったのが2社でした。そのうちの2社の価格差が300万円ある状況です。 何故、同じ物件にも関わらずここまで金額差があるのでしょうか? 金額の高い会社から話を聞く予定ですが、初めての売却ということもあり、慎重にいきたいです。 不動産会社の皆様、お忙しいところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。
55 view