不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/17
-
- 更新日
- 2024/07/14
- [3回答]
987 view
マンション売却か賃貸かで迷っています。
いまマンション売却か賃貸かで迷っています。離婚し、親と同居する予定のため(実家に暮らします)今後は家賃が不要になります。
マンションの残ローンは約1,000万で、査定が良好でした。
賃貸に出す場合の家賃予想は20万円ほど。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/14
-
マンションの売却か賃貸かでお悩みとのことですね。具体的なメリット・デメリットを整理し、ご自身に合った最適な選択を考えていきましょう。
売却のメリット:
1.ローンの完済:マンションの売却によって残ローンを一括返済できる可能性があります。査定が良好であることから、売却価格がローン残高を上回る場合、売却益が得られることも考えられます。
2.現金の確保:売却によってまとまった現金を手に入れることができ、将来の生活資金や投資に充てることができます。
3.維持管理の手間がない:物件を売却することで、維持管理や修繕、管理費などの費用負担がなくなります。
売却のデメリット:
1.将来的な資産の喪失:不動産を手放すことで、将来的に不動産価値が上昇した場合の利益を逃すことになります。
2.売却時の費用:仲介手数料や税金などの売却に伴う費用が発生します。売却益が出た場合、譲渡所得税が課せられる可能性もあります。
賃貸のメリット:
1.定期的な収入:賃貸に出すことで、毎月の家賃収入が得られます。家賃予想が20万円であれば、年間240万円の収入が期待できます。
2.資産の保持:物件を手放さずに保有することで、将来的に不動産価値が上昇した場合の利益を享受できます。
3.税金対策:賃貸収入に対して必要経費(修繕費、管理費、ローン利息など)を控除することで、所得税の軽減が期待できます。
賃貸のデメリット:
1.管理の手間:賃貸に出す場合、入居者の募集や契約、メンテナンスなどの管理が必要です。これには時間や労力がかかります。
2.リスク:空室リスクや家賃未払いのリスクがあります。また、物件の劣化や修繕費用の発生も考慮する必要があります。
3.修繕費用:築年数に応じて修繕やリフォームが必要になる場合があり、その費用負担も考慮する必要があります。
具体的なアドバイス:
1.キャッシュフローの確認:賃貸に出した場合の収支計算を行い、家賃収入からローン返済、管理費、修繕費、税金などの支出を差し引いた実質的なキャッシュフローを確認します。
2.将来的なプランの考慮:将来的に物件をどのように活用する予定かを考慮します。例えば、将来的に自分や家族が住む予定があるか、不動産価値の上昇を期待するかなどです。
3.リスク管理:賃貸に出す場合のリスクを適切に管理する方法を検討します。信頼できる管理会社に委託することで管理の手間を減らし、リスクを分散することができます。
4.市場動向の確認:不動産市場の動向を確認し、売却するタイミングや賃貸に出す場合の適正な家賃設定を行います。
結論:
売却と賃貸のどちらが良いかは、質問者様のライフプランや経済状況、リスク許容度によって異なります。売却によってローンを完済し、まとまった現金を手に入れることで経済的な安定を図るか、賃貸に出して定期的な収入を得ながら資産を保有するかを慎重に検討してください。具体的なキャッシュフローやリスク管理の面で専門家の意見を参考にすることをお勧めします。 -
初めまして。
朝日リビング株式会社東京リーシングセンターの市川です。
ご質問内容のご回答させて頂きます。
いまマンション売却か賃貸かで迷っています。離婚し、親と同居する予定のため(実家に暮らします)今後は家賃が不要になります。
マンションの残ローンは約1,000万で、査定が良好でした。
賃貸に出す場合の家賃予想は20万円ほど。
⇒現在住宅ローンの残債が残っている場合は原則完済する必要がございます。
そのため現在の住宅ローン金利で賃貸をお考えの場合につきましては、金融機関の許可が必要になります。
こちらが原則論の考え方となります。
もし、仮に賃貸が可能な場合は数年後売却等で利益率どのくらいか計算する必要がございます。
現在の市場価格から数年後ご売却となった場合の損益を計算して判断することが一般的でございます。「損益分岐点」
今回賃料が20万円の場合ですと設備トラブルが起きた場合の担保がとても大きくとれる可能性もございますため、築年数や設備状況が良好の場合については賃貸の方が利益が高くなる可能性がございます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
- [2回答]
2138 view
家の売却契約締結後の解約について
自己所有の家を売却する契約をしたあとで、別の方からその内容より高額で買い取ってくれるという話を持ちかけられました。契約を解除することはできますか。
2138 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
394 view
共有名義のマンションを売却する際、一方が同意しない場合はどうすれば良いか?
5年前に亡くなった父から、弟と共同で相続したマンションで悩んでいます。 このマンションは都心にある3LDKの物件で、現在の市場価値は約7,000万円ほどです。 父の遺言で、私と弟で等分に相続することになり、現在は共有名義となっています。 私はこのマンションを売却したいと思っているのですが、弟が全く同意してくれません。 弟は「思い出の詰まった家だから手放したくない」と言い張り、話し合いも平行線のままです。 私には子どもの学費など、今後必要な事情があるのですが、弟にはそういった切迫した金銭的な問題がないようです。 さらに弟は「自分が住むかもしれない」と言いながら、実際には別の持ち家に住んでおり、このマンションは空き家状態が続いています。固定資産税や管理費は折半で支払っていますが、有効活用されていないことにもどかしさを感じています。 この場合、何か打開策はあるでしょうか?弟の同意なしに、私の持分だけでも売却することは可能なのでしょうか?
394 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
324 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。 その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。 数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。 具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。 もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
324 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/05
- [4回答]
246 view
近所に知られずに売りたい。内見は必須ですか?
近所付き合いが濃い地域に住んでいます。 事情があってマンションを売却したいのですが、「売る=何かトラブル?」と噂になるのが怖くて踏み切れません。 なるべく知られずに売却を進める方法はありますか? 広告の出し方や内見時の対応の工夫などあれば教えてください。できれば内見もしたくないくらいです。
246 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [4回答]
2997 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。 売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。 先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
2997 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
- [4回答]
173 view
築40年の家、リフォームして売った方が良い?
実家を相続しましたが、築40年の古家で内装もボロボロ。 業者からは「このままでも売れる」と言われたものの、見栄えが悪く売れ残るのが心配しています。 リフォームしてから売るべきか悩んでいます。費用も100万円以上はかかりそうで、かけた分が回収できるのか不安です。 古家付き土地として売った方がいいのか、最低限のリフォームをすべきか、判断基準を教えてください。
173 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [2回答]
936 view
2025年の不動産市場の予測はどうなっていますか?
築6年駅近マンション、1億ちょいの相場の物件保有。 売却し戸建て購入を検討してますが急いでません。 売却は急いだ方が良いでしょうか?
936 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/04/24
- [2回答]
2127 view
不動産を売却をする際に、行う査定の依頼社数について
品川に保有している物件を売却しようと考えています。 ただ、仕事が忙しく、あまり査定に時間がとれません。何社くらいに依頼したらよいですか?
2127 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/05/31
- [3回答]
343 view
内見のたびに隣人が詮索してきます。売却が進まず困っています
住み替えを予定しており、現在住んでいる分譲マンションを売却中です。 駅からの距離も近く、価格設定も妥当だと不動産会社に言われており、数件の内見も入りました。 ところが、なぜか申込みが一度も入らず、不動産会社からも「内見後の反応が鈍い」と言われています。 気になっていたのは、お隣に住む高齢の女性の存在。 もともと過干渉気味の方で、うちに来るお客様や宅配便にもよく話しかけています。 どうやら、内見に来た方々にも声をかけ、「ここの方、よく引っ越しを検討してるって言ってたのよね」とか、 「あまり夜は静かじゃない時もあるみたい」と、あくまで“世間話”として話しているようなのです。 売却理由や物件の印象に影響している可能性があり、内見者が帰るたびにその方がエントランスで話している姿を見て、ヒヤッとしています。 不動産会社に相談しても「こちらからは指摘しづらいですね」と言われ、対応に困っています。 内見の方とは話さないようお願いしてみようと思っていますが、もし売却がうまくいったあとに買主からのクレームにならないかという懸念もあります。 どう対応したら良いでしょうか。
343 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/12
- [2回答]
590 view
中古マンションが新築時より700万円も高く売り出されている
新築マンションを購入して2年です。 先日、自分のマンションの一室が中古で売り出されていることを知り見てみたところ、 新築時より700万も高い金額で売り出されていました。 マンションの価格が高くなっているとはいえ、2年でそんなに上がるものでしょうか。 ほぼ機能していない共有ルームや駐車場が月額1,000円など(その分管理費が高い)、住民からするとなんのメリットもないことでもセールスポイントとして記載されていました。
590 view
今は不動産価格が上昇しておりますので、買い替えでなければ売却も良いと思います。
ただ、家賃予想が20万円であれば将来を見据えて考えると賃貸で家賃収入を得ることも良いと思います。
月々のご負担が苦しい、離婚するので全て完全にリセットしたい等お考えでしたら売却には良い時期だと思いますが、老後の事を考えると、将来少し賃料が下がっても収益がある方が良い様には思います。
ただ、離婚の場合その家を維持していることで完全に心のリセットが出来なくなる方もおいでになるので、売るには良い時期ですし売却を選択なさった方がスッキリと新たな人生を進みやすくなるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。