不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
-
- 更新日
- 2025/04/02
- [3回答]
465 view
査定価格に300万円の差がある場合、どちらを信じればいいですか?
初めまして。離婚が決まりマンションを売りに出そうと思い一括査定を利用しました。
4社に査定をお願いしましたが、返答があったのが2社でした。そのうちの2社の価格差が300万円ある状況です。
何故、同じ物件にも関わらずここまで金額差があるのでしょうか?
金額の高い会社から話を聞く予定ですが、初めての売却ということもあり、慎重にいきたいです。
不動産会社の皆様、お忙しいところ恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。
-
ご質問拝見いたしました。
大分で˗ˏˋ賢い媒介契約・不動産会社の選び方を教える ˎˊ˗不動産会社がお答えいたします。
物件の詳細が分かりかねますので、不動産会社から話を聞くときのポイントをお伝えいたします。
━━━━*\要チェック5点/*━━━━
①何ヶ月で売却しようとプランを立てているのか
②相場との乖離はどのくらいなのか
③最終的な出口(成約価格)はいくらと予想しているのか
④他社より高く売れるその会社の独自性は何か
⑤その物件の売却が得意なのか
━━━━━━━━━━━━━━━━
一括査定サイトで査定依頼をした時には、
高めに査定をしてることがほとんどです。
(安いと興味も持ってもらえないので)
ですが、
得意分野でしっかりとした戦略があったり、
築年数が浅く高く売れる可能性があると見越して査定している場合もあります!
担当者の方の考えと、戦略を聞いてみてください。
頑張ってください!
応援しています! -
同じ物件でも、金額がぴったり一致することは、ほぼありません。
査定価格に差が生じる理由は、いくつかの要因が考えられます。以下のポイントを参考にしていただければと思います。
1.査定基準の違い
不動産会社によって査定の基準や重視するポイントが異なります。ある会社は市場の動向や類似物件の売買実績を重視し、別の会社は早期に売却を目指して少し低めの価格を提示する場合もあります。
2.販売戦略の差
高めの査定額を提示する会社が必ずしも正しいとは限りません。営業活動の一環として、最初に高めの価格を提示してお客様を引きつけ、その後交渉で価格を調整する戦略を取っている場合もあります。
3.信頼できる担当者の選定
初めての売却ということで不安な点も多いかと思いますが、価格だけでなく、その不動産会社がどれだけ信頼できるか、また販売後のサポートがしっかりしているかを重視することが大切です。信頼できる担当者としっかりコミュニケーションをとることが、安心した売却に繋がります。
4.複数社と比較検討
高い価格を提示した会社だけでなく、他の査定額や提案内容もしっかりと確認し、最終的にどの不動産会社が自分に合っているかを見極めることが大切です。価格だけではなく、サポート体制や手数料、販売戦略なども総合的に考慮しましょう。
ご売却にあたって、しっかりとした比較と信頼できる不動産会社を見つけることが、よりスムーズなご売却につながります。
お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [0回答]
138 view
買い替え前提の売却、タイミングが決められない
築18年の分譲マンションを売却して郊外に広めの戸建てを購入したいと思っています。 ただ、今住んでいる部屋を売ってからでないと新居購入の予算が確定しません。 一方で売却後に仮住まいを挟むと、引っ越しや家賃が二重にかかります。住み替えローンも提案されましたが、二重ローンになるリスクが怖いです。 子どもは来年中学受験で、環境を変える時期としても迷っています。
138 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/08/03
- [4回答]
721 view
急な転勤。売却か賃貸か
妻と小学生の子供2人と一緒に暮らしています。先日、会社から急な転勤の辞令が出され、3ヶ月後には遠方の都市に引っ越さなければならなくなりました。現在住んでいる家は5年前に購入したばかりで、まだローンが残っています。 急な転勤で家を売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。売却する場合、短期間で買い手が見つかるか心配ですし、賃貸に出す場合も管理が大変そうです。また、子供たちは今の学校に慣れており、転校させるのも心苦しいです。 家族全員が新しい環境にスムーズに適応できるようにするにはどうすればいいでしょうか。家の売却や賃貸に関するアドバイス、そして子供たちの転校に関するサポート方法について教えていただけると助かります。
721 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
2104 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
2104 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県明石市
-
- 投稿日
- 2025/08/03
- [2回答]
299 view
買主希望のリフォーム中にキャンセル。損害を請求したい。
買主の希望で風呂場のリフォームを進めていた矢先、「家庭の事情」でキャンセルされました。 元々こちらは強気な金額で出していた為、100万程度のリフォームで購入してもらえるならと売買契約。 既にリフォームも終わったタイミングで、キャンセルしたいと連絡がありました。 この費用は当然請求できますよね? 担当者とも話し合っています。
299 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
458 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
458 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1980 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
1980 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/10/12
- [2回答]
207 view
築10年のマンションを売るか迷っています。まだ住宅ローンが残っていて…
子どもが生まれ、部屋が狭くなってしまいました。 新居購入を検討していますが、今のマンションにはまだ残債が1,800万円あります。 売却してもローンを完済できるか不安です。 住み替えをする人は、どうやってこのタイミングを決めているのでしょうか。
207 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/09/06
- [1回答]
195 view
空き家の解体費を買主に転嫁できる?
築50年の空き家を売却予定ですが、解体費用が高額で頭を抱えています。 更地にしないと買い手がつかないと言われてますが、解体費を買主負担にする契約は非現実的でしょうか。
195 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [2回答]
221 view
内覧のたびに価格交渉されるストレス
マンションを売却中ですが、内覧に来る人の多くが「ここが古いから安くしてほしい」と値下げ交渉をしてきます。 担当者は「よくあること」と言いますが、想定以上にストレスです。 断っても、「これでこの価格は~、、、」と文句が始まる方もいます。 その後、音沙汰なければ良いものの、再度内見を希望される場合もあります。 こちらが不快だった方に関しては、内覧を断っても良いものでしょうか。
221 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市福島区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
257 view
仲介中に買主と直接連絡を取ったら業者から契約解除を通告された
マンション売却中、条件交渉が進まないので買主と直接話したら、仲介業者から「契約違反」として契約解除を言い渡されました。このままでは売却が白紙になる可能性があります。違約金の請求も示唆されており、どう対応すべきか至急アドバイスが必要です。
257 view
相談先を選択してください
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウス 角田と申します。
大変なご状況の中でのご相談、心よりお察し申し上げます。
不動産売却は人生でも大きなイベントですから、慎重になるのは当然のことですし、
非常に重要です。
さて、ご質問の「査定価格に300万円の差がある理由」ですが、
以下のような要因が考えられます。:
■ 査定価格に差が出る主な理由
1. 販売戦略の違い
高い価格を提示する会社は「専任媒介契約」を取りたいがために、
実際より高めの金額を提示している可能性があります。いわゆる“釣り査定”です。
一方、低めの査定を出す会社は「より現実的な価格で早期売却を目指す」
というスタンスかもしれません。
2. 査定方法の違い
不動産会社によって、過去の成約事例を重視するか、
現在の売出価格を参考にするかで査定額が異なります。
また、立地・階数・眺望・リフォームの有無・管理状況などの評価に差が出ることもあります。
3. 売却後の交渉余地を見ているかどうか
一部の会社は「まず高く出して、徐々に値下げする」戦略を前提にしているため、
高めの価格を提示する傾向があります。
■ どう判断すべきか?
①高い査定の根拠をしっかり聞く
「なぜこの価格で売れると考えるのか」「近隣のどんな成約事例が根拠になっているのか」
を具体的に尋ねてください。
②実績と誠実さを見る
「売却まで平均何か月かかっているか」
「過去に同じマンションでの成約実績があるか」なども確認しましょう。
③相場感を自分でも掴む
SUUMOやアットホームなどで、同マンション・近隣物件の売出価格や成約価格をチェックして、
感覚を掴むことも有効です。
■ 最後に
査定額が高い=高く売れる、というわけではないのが不動産売却の難しいところです。
「現実的に売れる価格」と「広告用の希望価格」は違うと心得て、
総合的に判断されることをおすすめします。
参考になれば幸いです。