不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
-
- 更新日
- 2024/10/30
- [3回答]
901 view
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
ゆくゆく売却予定の物件があり、今築18年なので、もしかなり低くなるなら早めに売却しようと思っています
-
マンション価格が大きく下がるのは新築直後です。新築というプレミアムがはげ落ちますから。その後は建物の劣化に伴い緩やかに価格が下落していきます。10年ごとに大規模修繕計画が組まれている場合が多いので、修繕の後は少し価格があがりますので、10年スパンののこぎり状かつ右下がりの価格推移をするというのが基本形です。20年というと、2回目の大規模修繕時期ですが、それより室内の住宅設備(キッチン等)がそろそろ古く感じられる時期です。かつてはあって当然の設備も今では時代遅れになっているケースがよくあります。例えば、吊戸棚(使いにくい)やディスポーザー(壊れる)ですね。
こういうことにより、購入者が敬遠するので値が下がりやすくなるということは起こりえます。
逆に、地価は上がっているケースが多くみられますので、新築マンション価格が高騰、近隣の中古市場もつれ高、ということも珍しくありません。 -
マンションの価格が築20年を超えると大きく下がるという話はよく耳にしますが、必ずしも一律にそうなるわけではありません。
都心部や人気の高いエリアでは、築年数が古くても需要が高いため、価格の下落が緩やかです。反対に、需要が低い地域では築年数が経つと価格が大幅に下がることがあります。
管理状態が良好なマンションは、築年数が経っても資産価値を保ちやすいです。管理組合がしっかり機能していて、修繕積立金が十分に確保されているか、定期的なメンテナンスが行われていると価値が落ちないマンションもございます。
築18年の現在、売却を急ぐべきかどうかは、物件の立地、管理状態、そして現在の市場動向を総合的に見てご判断されることをおすすめします。
ご参考にしていただければ幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [1回答]
2075 view
不動産の売却活動中です。内覧の際気を付けるべき点について教えてください。
物件を購入される方に、少しでも良い印象を持っていただきたいのですが、見学をしてもらう際に何かやっておくべきこと・気をつけるべきことはありますか?
2075 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市瀬谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [2回答]
65 view
引渡直前に雨漏りが発覚しました。
中古戸建てを売却し引渡し目前でしたが、引渡し前の大雨で屋根から雨漏りしていることが発覚しました。 今まで何もなかったのにこのタイミングで?と戸惑いましたが、買主に連絡したところ修繕後に引渡してほしい、と言われ、業者をあたっているのですが、、、 売買契約を済ませたあとなので、全てこちら持ちというのも疑問です。 売主としてどこまで責任を持つべきですか?
65 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/08/13
- [2回答]
122 view
親名義のマンションをリースバックしたいが
仙台市内にある実家マンションに、高齢の母と私(未婚)が一緒に住んでいます。 名義は母で、築30年超えですが立地が良く、それなりの資産価値はあると思います。 最近母の介護費用がかさみ、資金的に厳しくなってきたため住み続けながら現金化できるというリースバックを検討しています。 ただし、母は認知症の初期症状があり、契約自体が可能かどうか、また将来相続のときに揉めないか懸念しています
122 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [1回答]
118 view
売却直前の入居者トラブル
相続したアパートを売却することになり、買主も決まり契約目前でした。ところが1階の入居者から「天井から水漏れがある」とのクレームが入り、修理費の負担や入居者への補償を求められています。 修理業者の見積もりは高額で、売却益が大きく減る計算です。売却前に修理するべきなのか、それとも現状のまま引き渡して価格交渉するのが得策か、迷っています。 買主への印象や契約リスクも含め、専門的な判断を伺いたいです。
118 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [2回答]
194 view
ペット飼育歴は売却に響きますか?
室内で大型犬を飼っていて、売却時に内見者から「匂いが気になる」と言われました。 ハウスクリーニングでどこまで改善できるのか、残り香で値引き交渉されるケースは多いのか教えてほしいです。
194 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都三鷹市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1877 view
自宅を売却し、買い替えたいです
自宅を売却し、新しい自宅を購入したいです。どのような方法がありますか?
1877 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
1997 view
1年以上先の不動産売却について
不動産の売却後、新たに購入しようという住み替えを1年以上先に考えてます。 現地の訪問査定は直前になってからで良いですよね?
1997 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1895 view
築40年の実家(一軒家)を売る場合の手数料、時間、入金について
築40年ほどになる一軒家を売りたいと考えております。間取りは4LDK、坪数は分からないのですが、家と土地を売る場合どの程度手数料と時間がかかり、いつ頃完了して手元にお金が入るのかが知りたいです。 また、家を売る際は部屋などはすべて荷物等片付けし、空っぽの状態がいいのでしょうか? 現在居住中なのですが、引っ越してからの手続きの方がスムーズなのかどうか知りたいです。 あと壁紙や塗装などがかなり劣化し始めていますが、こちらの負担で新しくしたほうがいいのでしょうか?
1895 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [3回答]
1726 view
売却物件の擁壁について
所有する昔の不動産を売却しようとしたところ、擁壁が現在の耐震基準を満たさない可能性が高いため、擁壁の工事が必要になると言われました。 耐震基準を満たすために擁壁の工事は必ず必要なのでしょうか。擁壁の強度に問題のない範囲で、家屋の面積を狭めることや、建築階数を低く抑えるなどは考えられるのでしょうか。
1726 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1889 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1889 view
マンション価格が築20年を超えるとガクッと下がるというのは、必ずしもそうとは限りません。
確かに、築年数はマンション価格に影響を与える要素の一つですが、価格を決定づける要因は他にもたくさんあります。
マンション価格に影響を与える主な要因
立地: 駅からの距離、周辺環境、商業施設の充実度など
建物の状態: 管理状況、修繕履歴、耐震性など
間取り: 部屋数、広さ、収納スペースなど
設備: 浴室乾燥機、床暖房、セキュリティシステムなど
市場の動向: 需要と供給のバランス、金利動向など
築20年を超えると、建物の劣化や設備の老朽化などが進み、価格が下落する傾向があるのは事実です。しかし、良好な管理状態を保ち、適切な修繕を行っていれば、築年数が経過しても資産価値を維持できる可能性は十分にあります。
築20年を境に価格が大きく変わる理由
住宅ローン控除の適用期間: 多くの場合、住宅ローン控除の適用期間(25年間)が終了する
大規模修繕: 築20年前後で、大規模修繕が行われることが多い
買い手の心理: 築20年を超えると、心理的に抵抗を感じる人が増える
早めに売却すべきかどうか
築18年のマンションを早めに売却すべきかどうかは、上記の要因を総合的に判断する必要があります。
立地条件が良い、管理状態が良い、需要が高いなどの場合は、築20年を超えても高値で売却できる可能性があります。
一方、立地条件が悪い、管理状態が悪い、需要が低いなどの場合は、築20年前に売却した方が良い場合もあります。
アクションプラン
複数の不動産会社に査定を依頼: 複数の不動産会社に査定を依頼し、市場価格を把握しましょう。
周辺の売出状況を確認: 類似物件の売出価格や成約価格を参考にしましょう。
将来のライフプラン: ご自身のライフプランを考慮し、売却のタイミングを検討しましょう。
専門家への相談: 不動産会社やファイナンシャルプランナーなど、専門家に相談してみるのも良いでしょう。
結論
築20年を超えるとマンション価格が下がるというのは、あくまで一般的な傾向です。個々の物件によって状況は異なりますので、上記の要因を考慮し、総合的に判断することが重要です。
焦らず、冷静に、ご自身の状況に合わせて判断してください。