不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
-
- 更新日
- 2024/10/30
- [3回答]
826 view
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
ゆくゆく売却予定の物件があり、今築18年なので、もしかなり低くなるなら早めに売却しようと思っています
-
マンション価格が大きく下がるのは新築直後です。新築というプレミアムがはげ落ちますから。その後は建物の劣化に伴い緩やかに価格が下落していきます。10年ごとに大規模修繕計画が組まれている場合が多いので、修繕の後は少し価格があがりますので、10年スパンののこぎり状かつ右下がりの価格推移をするというのが基本形です。20年というと、2回目の大規模修繕時期ですが、それより室内の住宅設備(キッチン等)がそろそろ古く感じられる時期です。かつてはあって当然の設備も今では時代遅れになっているケースがよくあります。例えば、吊戸棚(使いにくい)やディスポーザー(壊れる)ですね。
こういうことにより、購入者が敬遠するので値が下がりやすくなるということは起こりえます。
逆に、地価は上がっているケースが多くみられますので、新築マンション価格が高騰、近隣の中古市場もつれ高、ということも珍しくありません。 -
マンションの価格が築20年を超えると大きく下がるという話はよく耳にしますが、必ずしも一律にそうなるわけではありません。
都心部や人気の高いエリアでは、築年数が古くても需要が高いため、価格の下落が緩やかです。反対に、需要が低い地域では築年数が経つと価格が大幅に下がることがあります。
管理状態が良好なマンションは、築年数が経っても資産価値を保ちやすいです。管理組合がしっかり機能していて、修繕積立金が十分に確保されているか、定期的なメンテナンスが行われていると価値が落ちないマンションもございます。
築18年の現在、売却を急ぐべきかどうかは、物件の立地、管理状態、そして現在の市場動向を総合的に見てご判断されることをおすすめします。
ご参考にしていただければ幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県羽咋郡志賀町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [3回答]
1534 view
亡くなった祖母の所有する田畑について
祖母が亡くなってから祖母の所有する戸建住宅については値下げをして売れたのですが、田んぼや畑が残って放置すると草がボーボーに生えてしまい書いても付きません。田畑の立地的に買い手が付きにくいのですが使うことがないので早く手放したいです。手放すためのノウハウが知りたいです。
1534 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [3回答]
422 view
トイレのリフォームをしてくれたら買います、という買主
マンションを売却中です。 購入希望者がみつかった為、売買契約日のすり合わせをしている状態だったのですが、このタイミングで「トイレのリフォームをしてくれたらこの金額で買います」と言ってきました。 基本的に現状引渡しということで売り出していたので、困っています。 このような値段交渉?は普通のことですか?正直他の買主をみつけたいと思っています。
422 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市住之江区
-
- 投稿日
- 2025/07/14
- [1回答]
91 view
相続した実家がごみ屋敷寸前。売れるのでしょうか
父が亡くなり実家のマンションを相続したのですが、高齢だった父が物を溜め込んでいて室内はほぼゴミだらけです。 片付け業者を入れるお金も足りず、近隣から異臭苦情が出始めています。 こういう状態の物件って、そのまま買い取ってくれる業者ってあるのでしょうか?近所付き合い的にも急ぎたいです。
91 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 香川県高松市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [4回答]
402 view
マンション売却中。他の不動産会社に変えたい
1か月程前にA不動産会社と専任媒介を結んでマンション売却中です。 昨日までに問い合わせ3件、内見1件、動きもありません。 まだまだこれからだと思いますが、担当者の対応にも不満があり、会社を変更したいと思っています。 こちらから変更したいと伝えれば契約解除できるのでしょうか。 手順などあれば教えてください。
402 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [3回答]
1691 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
1691 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県鹿沼市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
644 view
もう何年も放置された土地、どうしたら・・・
栃木県鹿沼市に母が90平米の土地を持っています。 固定資産税を払っているままなので、手放したらよいかと思い 近隣の不動産会社に相談したものの買い手が見つからない、もしくは査定不可と言われています。 母も30年近く放置しており、敷地境界も出来ておらず 草ボーボーの土地だと思います。 ※近隣の取引事例を見ても売れ残っているか、 もっと大きい面積で成約事例などばかりで、かなり厳しい状況だと思います。 国に土地を返す制度もあると、不動産会社に教えてもらったものの 実際返すとしても調査など含め100万近くかかるといわれました。 このまま固定資産税を払い続けるべきなのか このまま相続してよいのか 他にどんな選択肢などあるか、教えていただきたいです。
644 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
- [6回答]
747 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。 20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。 今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。 今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・ 僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。 紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
747 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
1962 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。 購入した時より高く売れるのか。 また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
1962 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
27 view
AI査定と実際の価格が全然違う
ネットのAI査定では「3500万円」と出た自宅。いざ不動産会社に査定してもらうと2800万円と言われました。この差は何なのか、どちらを信じればいいのか混乱しています。
27 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
2789 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
2789 view
マンション価格が築20年を超えるとガクッと下がるというのは、必ずしもそうとは限りません。
確かに、築年数はマンション価格に影響を与える要素の一つですが、価格を決定づける要因は他にもたくさんあります。
マンション価格に影響を与える主な要因
立地: 駅からの距離、周辺環境、商業施設の充実度など
建物の状態: 管理状況、修繕履歴、耐震性など
間取り: 部屋数、広さ、収納スペースなど
設備: 浴室乾燥機、床暖房、セキュリティシステムなど
市場の動向: 需要と供給のバランス、金利動向など
築20年を超えると、建物の劣化や設備の老朽化などが進み、価格が下落する傾向があるのは事実です。しかし、良好な管理状態を保ち、適切な修繕を行っていれば、築年数が経過しても資産価値を維持できる可能性は十分にあります。
築20年を境に価格が大きく変わる理由
住宅ローン控除の適用期間: 多くの場合、住宅ローン控除の適用期間(25年間)が終了する
大規模修繕: 築20年前後で、大規模修繕が行われることが多い
買い手の心理: 築20年を超えると、心理的に抵抗を感じる人が増える
早めに売却すべきかどうか
築18年のマンションを早めに売却すべきかどうかは、上記の要因を総合的に判断する必要があります。
立地条件が良い、管理状態が良い、需要が高いなどの場合は、築20年を超えても高値で売却できる可能性があります。
一方、立地条件が悪い、管理状態が悪い、需要が低いなどの場合は、築20年前に売却した方が良い場合もあります。
アクションプラン
複数の不動産会社に査定を依頼: 複数の不動産会社に査定を依頼し、市場価格を把握しましょう。
周辺の売出状況を確認: 類似物件の売出価格や成約価格を参考にしましょう。
将来のライフプラン: ご自身のライフプランを考慮し、売却のタイミングを検討しましょう。
専門家への相談: 不動産会社やファイナンシャルプランナーなど、専門家に相談してみるのも良いでしょう。
結論
築20年を超えるとマンション価格が下がるというのは、あくまで一般的な傾向です。個々の物件によって状況は異なりますので、上記の要因を考慮し、総合的に判断することが重要です。
焦らず、冷静に、ご自身の状況に合わせて判断してください。