不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/08/21
-
- 更新日
- 2025/08/26
- [2回答]
532 view
AI査定と実際の価格が全然違う
ネットのAI査定では「3500万円」と出た自宅。いざ不動産会社に査定してもらうと2800万円と言われました。この差は何なのか、どちらを信じればいいのか混乱しています。
-
ご相談を拝見しました。
AI査定の他、机上査定、訪問査定があります。それぞれ根拠のある査定ではありますが、もっとも信頼性の高い査定は実際に物件の状態を見て算出する訪問査定です。
また、訪問査定は通常取引事例比較法で行いますので、それほど大きな誤差は生じないはずですが、時に依頼欲しさに高値で査定する会社もあるので注意が必要です。2~3社に訪問査定を依頼して実勢価格を把握されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1971 view
売却方法について
おじいちゃんの家を売りたいので、具体的どうやって売ればよいのかわからない。
1971 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [2回答]
2502 view
よい不動産業者の見つけ方が知りたいです
都内で、自宅の売却を検討中です。 安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか
2502 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/07/30
- [2回答]
587 view
事故物件の隣は売れにくいですか?
マンションの売却中です。 2年前に隣の部屋で自殺がありました。 その後別の方が入居し、先月出ていかれました。 私の部屋は無関係ですが、内見者に説明をするとやはり反応が悪いです。 隠すこともできましたが、善意で説明していました。 隣が事故物件であるということは、何年たてば問題なくなるのでしょうか。また私の家の売却価格への影響や告知義務はあるのでしょうか。 担当の不動産会社は既に別の方が住んだ&2年経過している為、告知しなくていいと言っていますが、もし購入後に買主がそのことを知ったら、と考えると、どうすべきか悩みます。
587 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [3回答]
2158 view
老後に向けて
相続するものがいないので、生きているうちに売却し、老後資金に充てたいと考える。何歳くらいで売るのが一番良い時期なのか思案している。夫婦とも50代後半。夫は100歳まで生きる予定。私は80~85歳まで生きるとしてアドバイスを伺いたい。
2158 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [2回答]
2343 view
ホームステージングってなんですか
不動産の売却を考えています。売却の際には、ホームステージングをした方が良いと知人に勧められたのですが、ホームステージングとは具体的にどのようなものかご教示願います。
2343 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
2211 view
1年以上先の不動産売却について
不動産の売却後、新たに購入しようという住み替えを1年以上先に考えてます。 現地の訪問査定は直前になってからで良いですよね?
2211 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
690 view
担当変更
売却の不動産会社の担当変更は可能なのですか?結構強引な方で苦手意識があります。その会社の他の方とお話ししたら、そうでもないのですが。 エリア担当というのがあり、売却エリアはその方しかいないみたいです。
690 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [2回答]
2233 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
2233 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
297 view
売却前に内装を直すべきか
築25年のマンションを売りに出す予定ですが、壁紙や水回りの劣化が目立ちます。 業者からは「現状のままでも売れるが安くなる」と言われました。 どの程度リフォームしてから売るのが得策なのか、費用対効果の目安が知りたいです。
297 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県河北郡津幡町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [4回答]
1884 view
土地の売却について
子供が大きくなったときに家を建てれられる用に土地を所有しています。しかし、固定資産税や相続税を払ったり、子供が県外の職場に就職したときに無駄になりそうなので売却を考え得ますが、所有し続けるのと今手放すのではどちらがいいでしょうか?
1884 view
相談先を選択してください
査定額が正しい正しくないというよりも、多分ご相談者様の認識が間違っています。自動車やピアノの買取査定と混同していませんか。
自動車やピアノは、その査定業者の買取価格なので、その価格が実現します。
一方、不動産の査定は、仲介価格であって、買取価格ではありません(買取と明示している場合を除く)。さらに、不動産は量産品ではないので同じものが二つとありません。つまり3500万円で買ってくれる人が現れれば3500万円が正しいし、2800万円でしか買えない人しか現れなければ2800万円です。誰も買ってくれる人が現れなければ、その価格では成立しません。
つまり、不動産の売り方は、まず高値で売り出し、反応をみつつ値を調整していく、という売り方になります。買い手と売り手が納得する価格がその物件の価格になります。
これを予想するのが不動産会社の仕事ですが、前述の通りその物件に高い価値を見出す人が現れるかもしれません。試算では3000万円でも3300万円で買ってくれる人が現れる可能性があれば、もうちょい高値から始めてみるというのが正攻法です。
ちなみにAIが話題になってから各社AIをうたい文句にしていますが、AIを使う要素はあまりありません。近隣の成約データから主成分分析や回帰分析といった統計的手法に比べて優位があるかと言われると、きわめて疑わしいです。まず、データ精度としてネットの査定会社は不動産屋ではないので、業者間の不動産情報共有システムのレインズにアクセスできません。売り出し価格はスーモ等から取得できるので、それが使われています。つまり高く値が付く傾向があります。
また、販売図面をAIが読み取るということもしていません(各社に確認しました)。その結果、その物件の売り要素というものも反映されていません。
また、不動産は道一つ違えば大きく値が変わります。地図上ではあまり変わらなくても、現地に行くとお隣とは日当たりも道路への出やすさも地型も全然違うのが普通です。
以上のように査定額は売れる価格ではありません。よって、査定額で不動産会社を決めるようなことは避けてください。それよりもいかに高く売ってくれるか、その売り方で不動産会社を決めるべきですね。