不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
1743 view
築20年以上の建売住宅家の売却について
築20年以上の建売住宅です。大きさは20坪ほど。外壁塗装はリフォームの必要がありますが、数年前にお風呂、トイレ、洗面台は全面リフォームしてありますし、内装は状態が良い方ではないかと思います。
この様な物件を売りたい場合に、まずはどのようなところへ相談すべきでしょうか?
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
築年数が20年超の木造住宅の売却であれば、木造住宅に関するある程度での知識がある方に相談される事をお勧めします。
理由としては、
1木造住宅の減価償却が22年とされており基本的には建物評価は低くなる
2買主側としたら表面的な部分ではなく、建物自体がどうなのかが知りたいため
不動産の査定は、基本的には類似物件を比較して価格査定を出すのですが、築年数が経過している木造住宅を類似物件と比較したところで本質的に分からないためです。
買主側として、内覧時にはまずは見た目の印象は重要ですが、築年数がある程度経過されている木造住宅の場合、購入後に大きな修繕が必要になったり建物自体問題ないかどうか?が気になるところだと思います。
木造住宅に関して、ある程度の知識がある担当者であれば買主を案内時に表面的な部分ではなく建物自体の部分の説明出来れば買主側としても安心感を与えられると思います。
最近ですと、表面的な調査にはなりますがインスペクション(建物状況調査)というものを実施している不動産会社もあります。
インスペクション実施している会社や木造住宅の知識がある程度でもある担当者であれば、買主を案内する際にも建物そのものの説明やアピールできる箇所も違ってくると思いますので売主としても安心感を得られると思います。
また、ご相談者様の物件は水回りをリフォームされているということですので、買主が内覧した時の第一印象はよいと思います。外壁塗装が必要と言うことで、余裕があるのであれば外壁塗装もされるべきです。見た目の印象が違うだけでも買主の購入候補に入るか違う事もあるのと、販売期間が長期化されて価格を下げるのであれば価格下下駄分で外壁塗装が出来てしまうためです。一番最悪なのは、外壁塗装を怠って劣化が進行して雨漏りが発生してしまうことです。
いずれにしても、色々と相談されてみて、その中でも木造住宅の事が詳しい方を担当にして売却活動されて見てはいかがでしょうか
-
売却の際は3~5社へ相談、査定をしその中から信頼のできる不動産業者・営業マンを探すという作業をまずは行った方が良いかと思います。
会社が小さいからダメで、大手だから安心というわけではありませんので、ご相談者様の意向を組みながら提案が出来、かつ適切な取引の機会を逃さぬように「囲い込みをしない」業者・営業マンを選ぶ必要があります。また、一般の方の売却の際には取引前のトラブル回避、取引後のトラブルへの対処が出来るようなしっかりとした知識・経験をもった営業マンが担当だとよいかもしれません。
当社でも全国各地で売却の依頼を頂いておりますので今後お困りの際はご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [3回答]
290 view
サブリースでワンルームマンションを売却したい
2年前にサブリースワンルームマンションを2件購入したのですが、最近になってこのサブリースの不動産投資は良くないと気づいてしまった サブリースを解除して不動産を売却したい
290 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2025/06/07
- [3回答]
165 view
売却の相談中ですが、担当者の方が新人でもやもや…
先日、マンションの売却をするために 地元の不動産会社に査定を依頼しました。 すぐに連絡があり、査定書も出してくれたのですが、 対応してくださった担当者の方がどうやら新人の方のようで…。 説明のたびに資料を読み上げる感じで、こちらが価格交渉や売り出し時期などについて質問しても、「上司に確認します」と言われ、その次の日は不動産会社の定休日。 連絡がスムーズにいっていない感があり、もやもや。 売却は今回が初めてなので、信頼できる方にリードしてほしいのですが、 担当者変更のお願いって失礼でしょうか? どう切り出すのがいいでしょうか… まだ媒介契約も結んでいない段階ですが、 他社への乗り換えも視野に入れるべきか悩んでいます。
165 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県羽咋郡志賀町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [3回答]
1495 view
亡くなった祖母の所有する田畑について
祖母が亡くなってから祖母の所有する戸建住宅については値下げをして売れたのですが、田んぼや畑が残って放置すると草がボーボーに生えてしまい書いても付きません。田畑の立地的に買い手が付きにくいのですが使うことがないので早く手放したいです。手放すためのノウハウが知りたいです。
1495 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [3回答]
151 view
DIYでリノベした内装が、売却のネックになっている
築15年のマンションを売却中です。 5年ほど前に自分で内装をDIYリノベし、壁は一部モルタル塗装、床は無垢材を張って、天井の配線も一部むき出しのインダストリアル系に仕上げました。 住み心地には大満足だったのですが、売却となった今、内見者の反応が微妙です。 「おしゃれだけど好みが分かれる」「リフォーム前提で考えたい」などと言われ、価格交渉の材料にされがちです。内見数はあるものの、申し込みにはなかなか至らず、不動産会社からも「少しクセが強いかも」と遠回しに言われています。 「リノベ済み=付加価値になる」と思っていたのですが、そうでもなかったのかもしれません。 ただ、買主がマッチしていないだけで好きな人もいるはずだと思っています。 個性が強いマンションだけ売っているスーモのようなサイトってないのでしょうか。
151 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/28
- [2回答]
216 view
子どもの独立でマンションが広すぎる。売却を検討中です。
築18年の3LDKマンションに夫婦2人で暮らしています。 子どもたちはすでに独立しており、私たちも50代後半に差しかかりました。 リビングも各部屋も、今は持て余しており、そろそろ身の丈に合った住まいへ住み替えようかと夫婦で話しています。 今のマンションを売却して駅近のコンパクトなマンションへ移るのが理想です。 ただ、売却のタイミングや市場価格が気になって、なかなか一歩が踏み出せません。 最近は不動産価格が高止まりしているとも言われていますが、この先下がるのでは?といった不安もあります。 また、マンションの管理状況や築年数の影響で、今後売りにくくなる可能性もあるのでは? と思う一方で、まだ住宅ローンが少し残っており、手元にいくら残るのかの試算も曖昧な状態です。 売却を先に進めるべきか、それとも次の住まいを決めてからの方が安心なのか、順番も悩んでいます。
216 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/09/27
- [2回答]
1717 view
売却するか財産として持ってる方がいいのか
義母が生前購入した戸建ての物件を売ろうか悩んでおります。 その物件には義姉が生活してますが独り身には広過ぎる物件。私はマンションを所有しているので義母の戸建てでは生活する予定もなく。家自体もおそらく築30年は経っているので、資産価値がるかも不明で売却してしまおうか悩んでます。 それともこのまま財産として持ち続けたほうがいいのでしょうか?
1717 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/10/20
- [5回答]
2161 view
半年前に買ったマンションをリフォームしたので高く売れるのか
現在、半年くらい前に買ったマンションを売却検討中です。3,580万で購入して、リフォームに200万ほどかけました。このマンションを4,000万ほどで売却したいなぁと思っています。売却後はもう少し値段の安いところに引越しも考えているため、再購入をしようと思っております。 まず、4,000万円ほどで売れるのかが気になります。リフォームで中を綺麗にしているので、以前買った時よりも付加価値として、高くなれば良いと思っています。むしろ高くないと売るのは避けたいです。売った後も購入を考えているので、その相談にも乗っていただければと思います。
2161 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [3回答]
1821 view
老後に向けて
相続するものがいないので、生きているうちに売却し、老後資金に充てたいと考える。何歳くらいで売るのが一番良い時期なのか思案している。夫婦とも50代後半。夫は100歳まで生きる予定。私は80~85歳まで生きるとしてアドバイスを伺いたい。
1821 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1940 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1940 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
2996 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
2996 view
木造住宅の耐用年数は22年です。よって、査定してもほぼ土地値価格とのみとなり、リフォームの有無による価格への影響は小さいと考えられます。さらに、外壁のリフォームの必要性があるということは屋根も同様である可能性が高く、購入者にとってはコスト要因です。
しかし、20年前と比較して土地部分の上昇がある場合(土地は劣化しませんので)、建物の減価を差し引いても価格が上昇している場合があります。
まずは複数の不動産会社に査定してもらいましょう。