不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
-
- 更新日
- 2025/03/20
- [1回答]
67 view
相続したマンションを売却したい
地元に昔からある不動産屋さんか、全国展開している大手の不動産屋さん、どちらが良いと思いますか?親から相続したマンションを売却したいのですが、私自身に土地勘がなく迷っています。
何を基準に選べば良いですか?
地元の不動産屋さんは親戚におすすめされて話は聞いたのですが、おじさんが1人でやっているような小さな会社で少々不安を覚えました。
ただ昔からずっとあるそうで、信頼できるとは聞きました。
-
全国展開している不動産屋(センチュリー21やハウスドゥなど)は全部もしくは大半がフランチャイジーですので、実は地元資本であることが多いです。野村、住友など大手は別ですが進出している地域が限定的です。基本的にはフランチャイジー同士のつながりは弱いです。
おじさん一人でも営業マンが数名いる店舗でも、専任媒介契約を締結すれば、レインズという業者間の物件情報システムに掲載義務が生じます。この情報を見て他の不動産会社は営業活動を行う仕組みになっています。
レインズは一般人は見ることができません。買主になる人はもっぱらインターネットを利用することになりますが、スーモ、アットホーム、ホームズといったポータルサイトは掲載料がかかりますので、その不動産会社次第では掲載しないということもあり得ます。高すぎて売れないと思う物件は載せたくないのです。
地元の不動産屋を勧めたという親戚の方は何を根拠に勧めたのでしょう?ご自身の物件の売却でしょうか。多くの人にとって、不動産を売却した経験は1回か2回、多くても3回どまりでしょう。しかも10年とか20年に1回という頻度。時代も人も町も変わっていますよ。人はモノを買う経験に比べてモノを売る経験が極端に少ないのです。よって、不動産会社はその不足分を埋めるスキルがある会社を選ぶべきです。
ではそのスキルとはなんでしょうか。多くの人が不動産売却で求めるのが「高く売る」「早く売る」です。
「早く売る」は実は簡単。相場より安くスーモなどのポータルサイトに載せることです。難しいのは「高く売る」ことです。
高く売る方法はいくつかありますが、買う立場に立ってみれば自ずとわかってきます。あなたの物件を買いたいと思う人はどんな人でしょう。どういうところに興味がわいたのでしょう。購入を決める要素は何になると思いますか。逆に障害となりそうなのは何でしょうか。
マイナスを消してプラスを伸ばす、基本ですね。プラスの部分について購入希望者に魅力的に伝えねば高く買ってくれる人は現れません。実は世の不動産屋が不得意とするところは其処です。ありふれた宣伝文句でポータルサイトの文字入力欄を埋めたり、魅力的ではない写真を掲載したりする不動産屋が実に多いです。逆にいうと、ポータルサイトでコレいいと思う物件を探して、悪いと思う物件と何が違うのか、書き出してみてください。言語化すると違いがよくわかります。
そのうえで、良い掲載方法をしている不動産会社にヒアリングです。高く売る方法を聞いてください。説明がうまいとか、地域の情報を良く知っているとかは枝葉末節です。高く売る方法を知っている業者に依頼すべきです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1731 view
専任媒介
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。 今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
1731 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
371 view
専売(専属)か一般か
家を売るのに、専売か一般かで悩んでいます。家は、バス停は近いですが、駅から遠いという意味では、特別条件がよいとは言えません。
371 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県蓮田市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
1871 view
不動産売却に伴う、売却益が出ない場合の確定申告について
マンションの売却に際して、確定申告は必要か?という点で心配しています。 私なりに色々調べてみたところ、売却益が出ないなら確定申告不要のように感じています。売却益に関して、購入金額で考えた場合は当然ながら収支はマイナスになっているので、この場合は確定申告しなくて良い。と捉えていますが、実際の所はどうなのでしょうか? 確かに購入金額を下回っているので、この上税金払うのは無情ですので、確定申告は不要と考えて良いものか?かなり深刻に悩んでいます。
1871 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2019/02/08
- [3回答]
1838 view
所有している不動産(マンション)の活用方法について
手持ち不動産資産(マンション)の活用について、売却するのと、だれかに貸すのと、どちらがよいでしょうか。
1838 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1707 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
1707 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 投稿日
- 2019/09/28
- [2回答]
1401 view
築10年の一戸建て売却とリノベーションについて
今の家の日当たりが十分でないと感じており、リノベーションor売却→中国住宅購入を検討しております。築10年の一戸建てがどのくらいで売れるのか知りたいです。またリノベーションする場合にはどのぐらい費用がかかるのでしょうか。
1401 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
311 view
売却について
いつもお世話になっております。わたくし、44歳、男、両親と3人暮らしをしております、たかと申します。職業は製造業をしております。住居の売却についておききしたいとがあります。わたくしの父の実家が山間部にあるのですが、こちらを売却したいと思っているのですが、はたして売れるのかと考えて悩んでおります。理由は築年数がとても古くて、すでにだれも住んでいない家なので、まったくといっていいほど管理がされておらず荒れ放題だからでございます。重機をいれて自宅を更地にして、土地だけにして売却しようにも、山間部の坂道にたっている家でございますので、重機が入れず管理ができていないからです。このような家でも売却することは可能なのでしょうか。プロの目線からアドバイスをいただけますと、とても嬉しく思います。お忙しい中大変恐縮なのですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
311 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2020/05/08
- [3回答]
1614 view
35年の中古マンションをフルリノベして、売却する場合
現在、35年中古マンション(80平米、駅から8分、南向き、2F)を購入してフルリノベーション予定です。(物件:3,100万、リノベ:1,000万予算) 物件自体は、いわゆる団地っぽい雰囲気のものですが、仲介さんにも色々調べてもらい、管理は行き届いている状況で、積立金も特段問題はなさそうです。 10〜15年程度住んだ後、売却して住み替えようかと考えていますが、仮に10年後だとした場合45年程度の物件になっており、ちょうどリノベにかけた費用を除いた金額ぐらいで売却(持ち出しゼロ)できればと思っていますが、実際にどの程度の金額になりそうでしょうか? 一般的な相場や検討結果でかまいませんが、ヒントをいただければと。
1614 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1728 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
1728 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/07/13
- [2回答]
453 view
マンションの売却活動中です。
先日内見が2件あり、どちらの方もかなり購入に前向きだったのですが、1組目はファミリー(30代夫婦、幼児1名)、2組目は50代の夫婦でした。ファミリー世帯の方はこれからローン審査に入るようで、引渡しには少し時間がかかります。 50代夫婦からはお風呂場の経年劣化した部品の交換と、修理代をこちらでもっていただければ、すぐにキャッシュで支払い可能とのことでした。おそらく交換と修理代は15万円程です。 ファミリー世帯の方は現状引渡しでOKとのことでした。 なかなか買い手がつかず、2回ほど価格を見直している物件ですので、今回で決めたいのですが、どちらが良いでしょうか。先方の仲介業者の方の印象もあり、とても迷っています。アドバイスをお願いします。
453 view