不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
-
- 更新日
- 2024/06/16
- [4回答]
772 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。
信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか?
また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/16
ご売却時の不動産会社選びは皆さまお悩みになられると思います。
大手だから安心、査定額が高いやこのエリアで探しているお客様が多くいる等言われることも多いかと思います。また、囲い込みの原因にもなる仲介手数料の割引も気を付ける必要がございます。
査定時に営業は好きなようにお客様にとって耳障りの良いことを言いノルマの為に媒介契約を取りに来ますが、その様なことに惑わされず、その会社に任せた場合どの様な販売計画で取り組んでくれるのか、囲い込みをせず積極的にどの不動産会社でも物件紹介ができる取り組みをするのか等、透明性の高い活動をするかやグーグルの口コミ等もご確認頂き依頼なさるようにしてください。 -
私も売却経験者ですので理解できます。
不動産営業マンの優秀な人を探すべきです。
優秀とは、私のエージェント(代理人)となる可能性の方である以上、売り出し価格帯については、相場といって譲らない担当者はすべてお断りしましょう。売り出し価格は挑戦価格を目指すようにしてください。
不動産専門家の言葉は、ポジショントークが多いため、言葉に惑わされないようにお気を付けください。
暫くSUUMO等を研究すれば、たくさん売った経験よりも「物件の価値」を知っている自分を信じられるハズです。
売却後に掛かる税金・手数料を最初から明瞭にする営業マンで親身になる方と出会えれば、相場より高く売却できると思われます。
特に、財閥系等での「囲い込み」「未公開物件」と称する営業マンの手法では、早期で高値で売却は、実はできていない実態も公表されません。
不動産においても、大手だから大丈夫は通用しません。高い給料の源泉は、安い仕入れ(売却)と高く売りつけ(囲い込み等)の大手企業社員を無為に信じる行為はやめましょう。 -
ご相談ありがとうございます!
仰る通り、信頼性や実績が大切になりますが(口コミなど)
まずはあなたの希望売却価格や、売却条件に耳を傾けてくれるかどうか話をしてみましょう。
根拠なく『売却できます』『B社よりも高く売れます』…のようなことをいう会社には注意しましょう。
不動産オウンドメディア『すみかうる』からの引用にはなりますが、下記参考にしてください。
①質問や疑問を投げかけて反応を見る
まず前提として、担当者選びで非常に有効なのがこちら側から質問を投げかけることです。
この返答によって、その担当者の誠意や知識量などを計ることができます。
②どのような販売活動を行うのか具体的に聞いてみる
担当者が実際にポスティングなどの行動を起こしてくれるのか、また、その地域の人脈はどの程度持っているかなどを知ることは、マンション売却に直接的に関わるため重要です。
インターネットでの広告はどの会社もするので、ネット以外の広告活動について詳しく聞くのが良いでしょう。
③税制や法律、住宅ローンの知識を確認
マンション売却で動く金額は非常に大きいもの。買主のほとんどは住宅ローンを組んでマンションを購入するため、住宅ローンやローン控除、あるいは税制や法律の知識が豊富な担当者は「売り込み上手」だといえるでしょう。
また、一番簡単に担当者の能力を見分ける方法としては、宅建資格の有無が挙げられます。宅建資格を持っている場合は、ある程度の知識があると判断することができます。
とはいえ、資格を持っていなくても優秀な担当者は存在します。
たとえば、新卒社員などは資格を持っていないことが多いものですが、人一倍やる気があり、先輩社員や上司からの手厚いサポートにも期待できるので、必ずしも避けるべきとはいえません。
こちらから続きを読めますよ(^O^)
参考にしてください。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県美濃加茂市
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
402 view
相続された一軒家の売り方
一軒家の家が相続されたのですが、共有者同士の意見がまとまらないので、どのように処分すればいいのかがわからなくて困っている。トイレやクーラー、キッチンのIHは新しいのに変えました。築20年ですが、とても状態が良く、広いです。内装もこだわって建てたので、かなりの値段で購入しました。また、今住んでいる家は、自分の父の土地です。家を建てるときにくれるとゆうことだったので、契約書なしで口約束だけで過ごしていました。その場合、相続に入るのでしょうか、兄弟が3人いるので、三等分しないといけません。とても揉めてしまい、これまでの家賃も払わないといけないとも言われてしまいました。納得がいきません。状態の良い一軒家を売却した場合、どのくらいの値段がつくのかも知りたいです。また、兄弟でもめている場合は、一軒家は売ってはいけないなでしょうか?ずっとうやむやになっているので、とても困っています。
402 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [2回答]
1931 view
売却か?貸し出しか?
住み替えで、ローン返済中のマンションのお部屋を売却するか、貸し出すか迷っています。どちらがいいのでしょうか?ポイントを教えてください。 また、売却(=購入希望者)優先で、それまでは貸し出し(=賃貸希望者)対応という形もとれるのでしょうか?
1931 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [2回答]
1998 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
1998 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1688 view
売却方法について
おじいちゃんの家を売りたいので、具体的どうやって売ればよいのかわからない。
1688 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
1919 view
1年以上先の不動産売却について
不動産の売却後、新たに購入しようという住み替えを1年以上先に考えてます。 現地の訪問査定は直前になってからで良いですよね?
1919 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/03/14
- [5回答]
2280 view
不動産の売却に関する机上査定と訪問査定
不動産の売却を検討中です。ネット上で情報を見ていると、机上査定と訪問査定があることを知りました。これに、相異はありますか?また、不動産査定を行ってもらう際にはどちらが適当ですか?
2280 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
- [2回答]
507 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか? こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので 取り急ぎ質問です。 【相談したいこと】 ・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる ※駅からは15分ほど ・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか? ・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか? ・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる? 転勤のため明確ではありません。
507 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [0回答]
14 view
大手に依頼も担当変更が多く混乱
福岡県で家を売却中ですが、大手不動産会社に依頼したものの担当者が3回も変わり、そのたびに説明が食い違っています。価格や条件の引き継ぎも不十分で、広告にも誤りが出ました。このまま任せるべきか、それとも途中解約して別の会社に変えるべきか、緊急で判断が必要です。
14 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [4回答]
2890 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。 売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。 先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
2890 view
-
40代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [1回答]
362 view
中古マンションを購入したが売却したい
半年ほど前に中古マンションを購入し、フルリフォームを実施中です。 まだ住んでおりません。 今回、経済的な事情により、住むことなく売却をしたいと考えているのですが、下記のような問題は起きるのでしょうか? ・反復継続とみなされる可能性はあるのでしょうか? (利益はでません、損失分は預金で補填) ・銀行とのローン契約規定に反する可能性はあるのでしょうか? (最初から投資目的だったのか、と一括返済を求められないか) ・信用情報に傷が入る可能性はあるのでしょうか? 投資や転売、事業目的は微塵もなく、損失を出してでも 売却したいと考えているところです。
362 view
マンションを売却したいのですよね。それも高く。目的が高く売りたいのであれば、不動産会社も「高く売る」ことを押し出している会社を選ぶべきでしょう。
人を選べとか、説明が丁寧だとか、信頼がおけるとか、実績が多いとか、枝葉末節です。高く売りたいのなら、高く売るように行動する業者を選ぶべきです。本質を突いていきましょう。
先ほど枝葉末節だといった件について、こういう判断基準がまかり通っているのは、高く売ることを言っていない不動産会社がおおいためです。不動産売却の流れは、まず売主が物件を売りに出し(媒介契約1)、買主が購入の意思を伝える(媒介契約2)という道筋を通ります。売主との契約が最初です。買主との契約が成立して初めて不動産会社は収益が上がります。つまり、最終段階である買主が納得できなければ売買は成立しません。また買主は予算が決まっており、予算を上げることはかなり困難です(銀行が上乗せしてくれない)。一方、売主は売却代金が減るだけですので、ローン残債以上であれば、我慢してもらうだけで済みます。以上のように、仲介会社は買主を説得するより売主を説得した方が契約が決まりやすいので、結果として高値で売れないという状況が作り出されます。
ですから、高く売ることをいう業者は圧倒的に少ないのです。よって、高く売るためには売主が積極的に関与し、高く売ることを心がけてください。仲介会社が値下げを提案してくる前に、仲介会社がどのように売っているのかをチェックしてください。配布したチラシであなたの物件は目立っているでしょうか。スーモ等の写真は買い手の心に響くように記載されているでしょうか。競合物件との比較はどうでしょうか。
そのうえで、売れないからというのであれば価格下げも致し方ないのかもしれません。