不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 20代
- 女性
- 
            - エリア
- 岐阜県美濃加茂市
 
- 
            - 投稿日
- 2024/09/06
 
- 
            - 更新日
- 2024/09/06
 
- [1回答]
594 view
相続された一軒家の売り方
一軒家の家が相続されたのですが、共有者同士の意見がまとまらないので、どのように処分すればいいのかがわからなくて困っている。トイレやクーラー、キッチンのIHは新しいのに変えました。築20年ですが、とても状態が良く、広いです。内装もこだわって建てたので、かなりの値段で購入しました。また、今住んでいる家は、自分の父の土地です。家を建てるときにくれるとゆうことだったので、契約書なしで口約束だけで過ごしていました。その場合、相続に入るのでしょうか、兄弟が3人いるので、三等分しないといけません。とても揉めてしまい、これまでの家賃も払わないといけないとも言われてしまいました。納得がいきません。状態の良い一軒家を売却した場合、どのくらいの値段がつくのかも知りたいです。また、兄弟でもめている場合は、一軒家は売ってはいけないなでしょうか?ずっとうやむやになっているので、とても困っています。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 女性 - 売却
- 
                            - エリア
- 東京都練馬区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/20
 
- [0回答]
 311 view 管理費・修繕費の値上げで家計が圧迫東京都内の築20年分譲マンションに家族3人で暮らしています。ここ数年で管理費と修繕積立金が合計で月3万円から4万2千円に値上げされました。理由は物価高と人件費上昇による修繕コスト増とのことですが、住宅ローン返済と教育費が重なる中で、この負担増は家計に響きます。将来的にさらに値上げの可能性があると聞き、このまま住み続けるべきか、売却や住み替えを検討すべきか迷っています。専門的な判断材料が欲しいです。 311 view 
- 
                
                    40代 男性 - 売却
- 
                            - エリア
- 東京都町田市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/25
 
- [4回答]
 733 view 築30年の戸建ては売却できますか?元々賃貸に住んでいましたが、親から実家を相続し、現在家族4人(夫婦、小学生2人)と住んでいます。 家の劣化が目立ち始めたのと、子供たちが大きくなってきたので引っ越しを考えているのですが、古い戸建てを上手に売却するアドバイスを頂きたいです。 近隣では新築物件や中古でも築浅マンションが多くある地域です。リフォームや解体をしてからの方が高値で売れるのか、そのままの方が良いのか.... アピールポイントとしては、古い家なので敷地面積は他の戸建てよりも広く、小さいですが庭もあります。 よろしくお願いします。 733 view 
- 
                
                    30代 女性 - 売却
- 
                            - エリア
- 東京都港区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/09
 
- [1回答]
 418 view タワマン低層階は値下がりしやすいですか?5年前にタワーマンションの低層階を購入しましたが、住み替えを検討しています。 最近は高層階ばかり人気で、低層階だと価格交渉で大きく値引きされると聞きました。 本当にそこまで差が出るのでしょうか? 眺望は確かに劣りますが、エレベーターの待ち時間が早かったり忘れ物も比較的すぐ取りにいけるのでメリットもかなりあると感じますが、高層階より安く値段設定しないといけないのでしょうか。 418 view 
- 
                
                    30代 女性 - 売却
- 
                            - エリア
- 千葉県千葉市稲毛区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/10
 
- [6回答]
 1864 view 内見に何度も来る夫婦マンションを売却中です。先月から、購入希望としてマンションの内見に来た夫婦がいるのですが、「かなり迷われている為、再度内見をお願いしたい」と不動産会社から言われ、2回目の内見を対応しました。 私達には小さい子供がおり、まだ居住中の為その都度掃除等をして対応していたのですが.... 先日、「もう一度内見したいと言っている」と連絡がありました。これで3回目です。 確かに前回対応した時もかなり迷われている様子で、私たちが生活しているのもあり写真が撮れないから、もう一度見たい、とのことのようですが、良い気がしません。 このようなことはよくあることでしょうか。 1864 view 
- 
                
                    30代 女性 - 売却
- 
                            - エリア
- 山形県酒田市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/11
 
- [2回答]
 607 view 売却実家の土地があり、今はソーラーパネルを設置していますが、将来的に売却できるのか不安です 607 view 
- 
                
                    40代 女性 - 売却
- 
                            - エリア
- 東京都八王子市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/09/27
 
- [2回答]
 1955 view 売却するか財産として持ってる方がいいのか義母が生前購入した戸建ての物件を売ろうか悩んでおります。 その物件には義姉が生活してますが独り身には広過ぎる物件。私はマンションを所有しているので義母の戸建てでは生活する予定もなく。家自体もおそらく築30年は経っているので、資産価値がるかも不明で売却してしまおうか悩んでます。 それともこのまま財産として持ち続けたほうがいいのでしょうか? 1955 view 
- 
                
                    40代 男性 - 売却
- 
                            - エリア
- 東京都北区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/02/07
 
- [2回答]
 2452 view よい不動産業者の見つけ方が知りたいです都内で、自宅の売却を検討中です。 安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか 2452 view 
- 
                
                    30代 女性 - 売却
- 
                            - エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/15
 
- [2回答]
 283 view マンション売却でのトラブルです契約を済ませ、引き渡しを目前に控えていましたが、浴室から水漏れが発覚しました。 買主は修理費だけでなく、入居遅延の損害賠償も求める構えです。契約解除の可能性もあり、今後どう対応すべきか緊急で判断が必要です。アドバイスいただきたいです。 283 view 
- 
                
                    40代 男性 - 売却
- 
                            - エリア
- 東京都練馬区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/05/08
 
- [3回答]
 2050 view 35年の中古マンションをフルリノベして、売却する場合現在、35年中古マンション(80平米、駅から8分、南向き、2F)を購入してフルリノベーション予定です。(物件:3,100万、リノベ:1,000万予算) 物件自体は、いわゆる団地っぽい雰囲気のものですが、仲介さんにも色々調べてもらい、管理は行き届いている状況で、積立金も特段問題はなさそうです。 10〜15年程度住んだ後、売却して住み替えようかと考えていますが、仮に10年後だとした場合45年程度の物件になっており、ちょうどリノベにかけた費用を除いた金額ぐらいで売却(持ち出しゼロ)できればと思っていますが、実際にどの程度の金額になりそうでしょうか? 一般的な相場や検討結果でかまいませんが、ヒントをいただければと。 2050 view 
- 
                
                    60代 女性 - 売却
- 
                            - エリア
- 栃木県栃木市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/17
 
- [3回答]
 589 view これから空き家になる家を売却したい一人暮らしをしていた母が、本年逝去したため、自分も妹も他県に住んでいるため、実家が空き家になってしまいます。 場所がかなり田舎で、築50年以上です。 取り壊す費用がかなり高いときいており、出来れば売却したいのですが。 589 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
ご相談拝見しました。
相談内容が多少分かりにくい状態だったので整理させて戴きますが、相続不動産は一軒家(土地・建物)と、相談者様が現在居住している住宅の土地の2つで宜しかったでしょうか?
そのように読み取れましたので、その旨で回答させていただきます。
基本的に一軒家と土地、両方について相続人が3名であれば1/3づつ相続します。土地については口頭で相続させる旨の約定があったとのことですが、遺言書が存在せず、かつ所有権の移転が行われていない状態ですから他の相続人による法定遺留分請求に対抗できません。
次に土地の地代についてですが、現在まで「地代」を支払っておらず使用貸借の状態です。使用貸借は親子間でよく行われる形式ですから、現在に至るまでの地代を支払えとの要求に対しては応じる必要がないと考えられます。しかし、土地所有者の死亡により使用貸借契約は終了しますから、そのまま使用を継続する場合、他の相続人と使用貸借契約(もしくは有償の借地契約)を新たに締結する必要があります。
一軒家及については共有者全員の同意が必要となりますので、相談者様が単独で処分することはできません(土地については、現状建物が建築され相談者様が居住されている状態ですから、他の兄弟が売却しようと考えても簡単にはいかないでしょう)厳密には所有分(1/3)のみを売却することは可能ですが(他の相続人の同意は必要ありません)、その場合の購入者は持分買い取りを積極的に行っている買取業者となりますのでかなり安く買い叩かれます。他の相続人から反感を持たれ、かつお住まいの土地交渉に不利益が生じる可能性も高いので避けるべきでしょう。
いずれにしても揉めている状態では決着がつきませんから、お互い歩み寄り相談を重ねるしかないでしょう。
一度、相続問題に長けた専門士業(弁護士、司法書士など)に依頼して相談に立ち会ってもらったはいかがでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。