不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [2回答]
1874 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
-
諸事情により早期処分をご希望の方や、ご所有の不動産がなかなか売れない方、または家族や親戚の方に知られずに売却したい方には、不動産会社に買い取ってもらう、「買取」を検討することをおすすめします。
即金かつ、手数料を払う必要がないので、迅速に現金化できます。
不動産会社もしくは専門の業者が買主となりますので、「仲介」のように買主が見つかるまで売れないということがなく、素早く安心して売ることができます。ただし、「仲介」と比べると売却価格が下がる傾向にあります。「買取」の長所と短所をよく理解しましょう。
長所としては、不動産会社が買主となりますので、素早く安心して売却が可能です。また広告なしでの売買が可能なので、誰にも知られずに売却ができます。短所としては、一般の仲介と比較して価格が抑えられてしまうことがあります。
以下に、メリット、デメリットを記載致しました。
「売却」のメリット
・相場に応じた売却できる可能性がある
・一般的に買取よりも高額な売却であることが多い
「売却」のデメリット
・売却までに時間がかかる(いつ成約するか未定)
・売却時期、金額の見通しができず資金計画が立てづらい
・ポータルサイト等にも掲載されることが多く、売却していることを秘密にできない
・仲介手数料がかかる
・瑕疵(かし)担保責任に問われる可能性がある
「買取」のメリット
・売却金額に合意できれば売却までに時間がかからない
・金額に合意できれば、売却時期、金額が確定し、その後資金計画が明確になる
・売却していることを秘密にできる
・仲介手数料やリフォーム費用が不要
・瑕疵(かし)担保責任に問われる可能性がない
「買取」のデメリット
・売却金額が仲介より約20%以上安くなることが多い
・仲介より安くなる金額に合意できなければ利用できない
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/02/03
- [2回答]
581 view
転勤までにマンションを売却したい
社会人12年目独身。都内在住です。 現在所有しているマンションを売却しようと思っています。 物件は都心に位置し、アクセスも便利ですが、来年度から転勤となり数年間は都内に戻らない予定になります。 売却を検討する際に注意すべきポイントや、働きながら迅速かつスムーズに手続きを進めるのコツなどはありますでしょうか?
581 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [2回答]
1808 view
売却か?貸し出しか?
住み替えで、ローン返済中のマンションのお部屋を売却するか、貸し出すか迷っています。どちらがいいのでしょうか?ポイントを教えてください。 また、売却(=購入希望者)優先で、それまでは貸し出し(=賃貸希望者)対応という形もとれるのでしょうか?
1808 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [4回答]
353 view
一括査定をしましたが今後のアドバイスをいただきたい
いつもマンションナビをみております。相談ツールを見つけたので初めて投稿いたします。 昨日、一括査定の利用をさせていただきました。マンションナビだけでなく、様々なところに依頼をしてますが、お許しください。 今回の相談の経緯ですが、合計15社相見積もりを依頼してますが、内10社から連絡がありました。しかし、内3社は訪問できないと査定額が出さないと・・お断りしました。訪問が嫌ではなく、進め方の感覚が違うため今後の取引の際にも、認識が合わないのではと感じました。 いまは7社が出してくれた査定を見比べているものの、金額意外のどこを優先してみるべきかわからないのです。 査定をする側の、不動産の担当者様 見解をお聞きしたく存じます。 まだ、どこの会社にもあってません、メールと電話のみのやり取りのため、情報が少ないのですが。
353 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1537 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1537 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1693 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1693 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [4回答]
1701 view
マンション売却の際の内見のコツを教えてください
マンションから戸建への買い替えを考えているものです。そこで、自宅のマンションに居住しながら売りに出そうと思っています。 買主さんが不動産屋さんに連れられて内見しに来られた際に、どの様に対応すれば売れ易いかという、不動産屋さんの側から見た内見の際のコツのようなものがあれば教えていただければ幸いに思います。 また、もし物件が売れなかった際に、不動産屋さんで買い取ってもらえるとしたら、その時の大体の相場のようなものがあれば教えてください(例えば時価の何割とか言うような)。宜しくお願いします。
1701 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2020/01/11
- [1回答]
1488 view
両親が亡くなった場合に、住み替えるか、そのまま住み続けるか
私は、現在両親所有のマンション(4LDK・築32年)に両親と共に住んでいる独身者です。すでに独立した兄弟が一人います。仮に両親が亡くなった場合には、現在住んでいるマンションを売却し、もう少し手狭な物件に住み替えるべきか、それとも一人には広すぎるが、このまま住み続けるか、迷っています。 住み替えせずにいれば相続の揉め事は起こらず(売却で得た資産で兄弟と揉めない)、いいのではないかと思います。ただし、一人になった場合には部屋を持て余すことは確実で、築年数も経っている物件の割高の管理費を払い続けなければなりません。 そう考えると、いっそ住み替えでマンションを売却し、兄弟と遺産を分けて、残った分で単身者用のマンションを購入すべきか悩んでおります。どちらの方がいいのかアドバイスください。
1488 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 奈良県大和郡山市
-
- 投稿日
- 2019/10/22
- [3回答]
1740 view
田舎にある祖父母の家の売却について
祖父母が亡くなったため、祖父母の家の売却方法を調査しています。 田舎であるため税金はあまりかからないのですが、それでも今後利用することもなさそうであり、管理のためのコスト等から売却を考えています。不動産に関して素人であるためよく分からないのですが、売却したい場合は不動産会社を経由すべきなのでしょうか。 また田舎の一等地ではありますが、もし特定の個人の買い手が見つからない場合は、所有し続けなければならないのでしょうか。(特定の個人への売却ではなく不動産会社に売却する等様々な選択肢があるのかどうか)
1740 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1557 view
価格
売却問題で、家自体は古く家の価格がなく、土地の価格だけと不動さん屋が言って売買おの契約をかわしました。家の取り壊しと植木とかの撤去の金額も差し引いた金額を提示されました。それから測量が入ったりしましたが、昔の役所がずさんだったらしく、全然違っていたみたいで、最初から全部測りなおしになりました、聞いたら3ヶ月ぐらい掛かるといわれ、困りました。その際測量とかの値段が掛かってしまうのですか。
1557 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [2回答]
575 view
長期保有したマンションの見積もりとリスクについて
主人と子供が2人の4人家族です。 今は都内で購入したマンションに住んでいます。 30年後に夫の実家がある土地に移住する予定ですが、その場合、30年以上所有したマンションを売却する際の市場価値をどのように見積もるべきですか? また、そのような長期保有において考慮すべきリスクにはどのようなものがありますか?
575 view
不動産以外、例えばハンドバッグや宝石を売りたい場合は、買取になります。一般の人に売るというマーケットが存在しないからです。そのため、価格は買い手である業者の言い値になります。業者は買い取った商品を他の顧客に売って利益を確定しなければなりません。そのため、できる限り買いたたきます。いわゆる利益相反の関係になります。買取業者への持ち込みがいかに損な行為であるか、これでお分かりになると思います。今は、メルカリ等の市場ができてきましたので、買取業者の一方的な取引だけではなくなりました。いい時代になりました。
不動産の場合も基本的に同じですが、ポータルサイト(スーモ、ホームズ、アットホーム)という市場があります。ですので、買取業者も無茶はできません。ですが、利益は確保する必要があります。仲介に出す価格の3割減ぐらいが目安です。ポータルで3000万円で売れる家が2100万円で買い取りになるということは900万円損をするということです。日本人の平均年収の2年分ですので、2年間ただ働きをしたことになります。急ぎで売りたいということは、この2年を許容できるほどの重要度があるということを認識してください。
ポータルサイトはいわば市場に相当しますが、市場で早く売るには買い手が妥当性を感じられる価格設定にすることが速く売却するコツです。とはいえ、妥当性をどこに見出すのかは買い手の事情次第であり、千差万別です。株式市場との違いはここにあります。
例えば、駅からの距離を重要視する買い手がいたとすると、駅から5分で3000万円の物件と駅から10分で3000万円の物件では、前者に妥当性を見出すかもしれません。たとえそれが古かったり狭かったりした場合でもです。
不動産はせかいにたった一つだけしかありません。買えるひともたった一人です。その一人を見つけるだけのことです。
先ほどは駅からの距離で妥当性を論じましたが、実際は面積、築年数、駐車場の数、間取り、いろいろな要素があります。ご相談者様のお家で特徴的なことは何でしょうか。その特徴は、買い手が見つかりやすい特徴でしょうか。
ここまでくると、仲介会社のスキルが問題となってきます。一度複数社を呼んでみて、どのような売り方をするのか、聞いてみてはいかがでしょうか。