不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [2回答]
1829 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
-
不動産以外、例えばハンドバッグや宝石を売りたい場合は、買取になります。一般の人に売るというマーケットが存在しないからです。そのため、価格は買い手である業者の言い値になります。業者は買い取った商品を他の顧客に売って利益を確定しなければなりません。そのため、できる限り買いたたきます。いわゆる利益相反の関係になります。買取業者への持ち込みがいかに損な行為であるか、これでお分かりになると思います。今は、メルカリ等の市場ができてきましたので、買取業者の一方的な取引だけではなくなりました。いい時代になりました。
不動産の場合も基本的に同じですが、ポータルサイト(スーモ、ホームズ、アットホーム)という市場があります。ですので、買取業者も無茶はできません。ですが、利益は確保する必要があります。仲介に出す価格の3割減ぐらいが目安です。ポータルで3000万円で売れる家が2100万円で買い取りになるということは900万円損をするということです。日本人の平均年収の2年分ですので、2年間ただ働きをしたことになります。急ぎで売りたいということは、この2年を許容できるほどの重要度があるということを認識してください。
ポータルサイトはいわば市場に相当しますが、市場で早く売るには買い手が妥当性を感じられる価格設定にすることが速く売却するコツです。とはいえ、妥当性をどこに見出すのかは買い手の事情次第であり、千差万別です。株式市場との違いはここにあります。
例えば、駅からの距離を重要視する買い手がいたとすると、駅から5分で3000万円の物件と駅から10分で3000万円の物件では、前者に妥当性を見出すかもしれません。たとえそれが古かったり狭かったりした場合でもです。
不動産はせかいにたった一つだけしかありません。買えるひともたった一人です。その一人を見つけるだけのことです。
先ほどは駅からの距離で妥当性を論じましたが、実際は面積、築年数、駐車場の数、間取り、いろいろな要素があります。ご相談者様のお家で特徴的なことは何でしょうか。その特徴は、買い手が見つかりやすい特徴でしょうか。
ここまでくると、仲介会社のスキルが問題となってきます。一度複数社を呼んでみて、どのような売り方をするのか、聞いてみてはいかがでしょうか。 -
諸事情により早期処分をご希望の方や、ご所有の不動産がなかなか売れない方、または家族や親戚の方に知られずに売却したい方には、不動産会社に買い取ってもらう、「買取」を検討することをおすすめします。
即金かつ、手数料を払う必要がないので、迅速に現金化できます。
不動産会社もしくは専門の業者が買主となりますので、「仲介」のように買主が見つかるまで売れないということがなく、素早く安心して売ることができます。ただし、「仲介」と比べると売却価格が下がる傾向にあります。「買取」の長所と短所をよく理解しましょう。
長所としては、不動産会社が買主となりますので、素早く安心して売却が可能です。また広告なしでの売買が可能なので、誰にも知られずに売却ができます。短所としては、一般の仲介と比較して価格が抑えられてしまうことがあります。
以下に、メリット、デメリットを記載致しました。
「売却」のメリット
・相場に応じた売却できる可能性がある
・一般的に買取よりも高額な売却であることが多い
「売却」のデメリット
・売却までに時間がかかる(いつ成約するか未定)
・売却時期、金額の見通しができず資金計画が立てづらい
・ポータルサイト等にも掲載されることが多く、売却していることを秘密にできない
・仲介手数料がかかる
・瑕疵(かし)担保責任に問われる可能性がある
「買取」のメリット
・売却金額に合意できれば売却までに時間がかからない
・金額に合意できれば、売却時期、金額が確定し、その後資金計画が明確になる
・売却していることを秘密にできる
・仲介手数料やリフォーム費用が不要
・瑕疵(かし)担保責任に問われる可能性がない
「買取」のデメリット
・売却金額が仲介より約20%以上安くなることが多い
・仲介より安くなる金額に合意できなければ利用できない
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2019/02/08
- [3回答]
1841 view
所有している不動産(マンション)の活用方法について
手持ち不動産資産(マンション)の活用について、売却するのと、だれかに貸すのと、どちらがよいでしょうか。
1841 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/17
- [3回答]
694 view
マンション売却か賃貸かで迷っています。
いまマンション売却か賃貸かで迷っています。離婚し、親と同居する予定のため(実家に暮らします)今後は家賃が不要になります。 マンションの残ローンは約1,000万で、査定が良好でした。 賃貸に出す場合の家賃予想は20万円ほど。
694 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/06/22
- [2回答]
430 view
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
430 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1858 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
1858 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 広島県広島市西区
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [1回答]
254 view
マンション売却の概算
3年半前に購入した新築マンションだが、売却するとしたらどのくらいになるのか大雑把でよいので知りたい ・当時4000万程度で購入 ・3LDK+ファミリークローゼット ・専有面積90㎡くらい ・JR/市電/バス停 すべて徒歩10分以内
254 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [5回答]
324 view
売却活動中なのですが、担当者の方で相談です…
売却活動中です 売却活動中なのですが、担当者の方で相談です… 今の担当者にお願いしたのは連絡が速いのと、不動産の知識がない私たちにも優しく、丁寧な対応があったからです。 しかしなかなか買い手が見つからず、困っています。 担当者の方が良い方なので「早く買い手を見つけてほしい」と伝えるのも、急にせかしてきたと思われそうでまだ言えていません。 ですがこのままのんびり売却をすることもやりたくないです。 売却活動をし始めて5カ月たちますが、これは一般的なスケジュールなのでしょうか? もし担当者を変えようと考えるとしたら、どのタイミングなのでしょうか? アドバイスが欲しいです。
324 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市此花区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [4回答]
245 view
媒介契約を無効にしたい
訪問に来てくださった会社さんに『購入されたい方がいる』と急かされ契約を結びました。 しかし、調べれば調べるほど、悪評があり、尚且つ同様の手口でまずは契約を締結する流れが主流のようです。 現在、不動産会社さんからは、案内できそうな買主さんに、内覧の日程を調整していると言われて3日ほど待っている状況です。 ちなみに、この状況は囲い込みですか? 事前に調べなかったことを後悔しています。 また、媒介契約を解除?されたい方が、電話越しで怒鳴られたような口コミを見てしまい、どのようにしたらいいのかわかりません。アドバイスいただければ幸いです。
245 view
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [4回答]
551 view
媒介業者の調査不足で、騒音がある部屋を購入してしまいました
初めて投稿致します。 媒介業者の「不手際」をどこまで追求できるのか、ご見解をお伺いしたいです。 このほど都内の中古マンションを購入しました。 「物件状況等報告書」には騒音なし、となっていましたが、入居してみると、実際は上の階の生活音が非常によく聞こえる部屋でした。歩く音、椅子をひきずる音、携帯の振動音など。数カ月経ちますがここで過ごす時間が苦痛で、売却しようか迷っています。 媒介業者側に問い合わせると、物件状況等報告書は売主からの申告ベースなので、自分たちは責任を負う範囲ではないとのこと。 それはそうかもしれませんが、仲介業者が物件の状況をよく調査し中立的な判断をする機能をもたなければ、買い主が全てのリスクを負うことになります。この回答をとても不満に思っています。 特に騒音や臭いは個人の感覚なので推し量ることは難しい項目です。ただこの物件は天井を取ったリフォームを施したことで上階の音は下階に伝わりやすい状態でした。ただ、その事実を売主は媒介業者に申告しておりませんでした。 また、媒介業者は物件を管理する管理会社に事前調査としてトラブルがないか問い合わせし「トラブルなし」と回答を得たそうですが、管理会社の担当者に改めて聞いてみると「このマンションは常に騒音トラブルがあるが、それ以外はない」と内容が違いました。媒介業者の担当者の調査不足が垣間見える結果でした。 媒介業者が正確に詳しく物件情報の把握をしており、売主の記入内容をうのみにせず、生活音は聞こえやすいといった情報を事前に提供してくれていれば、私がこの物件を買うことはありませんでした。 この件について媒介業者が法的な責任を負わない仕組みはすぐには変えられないことは理解しておりますが、買い主に責任を押しつけるだけの対応に疑問を持っています。 なおこの媒介業者は水栓やガスコンロ等に故障はないかといった確認もしておりませんでした。
551 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [5回答]
507 view
駅近なのにマンションが売れない。
東京都内で駅から徒歩5分の築15年のマンションを所有しています。 離婚を機にこのマンションを売却しようと思い、現在も売却活動中です。 当初は駅近という好立地のため、すぐに売れると楽観視していましたが、3ヶ月経った今も買い手が見つかりません。不動産会社に相談したところ、「駅近だけでは今は売れない」と言われ、リフォーム会社を紹介されました。 確かに、内装は古めですが、掃除はこまめに行っていた為、綺麗に保てています。 ただ同じマンション内の別の部屋が同時期に売りに出ており、価格競争になっているようです。 ローンの返済も続いているため、できるだけ早く売却したいのですが、かといって大幅な値下げは避けたいです。リフォームをすべきか、それとも現状のまま粘り強く待つべきか、判断がつきません。 駅近のマンションなのに売れない状況を打開するには、どうしたら良いでしょうか。
507 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [3回答]
1563 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
1563 view