不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
-
- 更新日
- 2025/02/09
- [2回答]
275 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
-
ご家族が亡くなり、空き家の処理にお困りとのことですね。
解体費用や売却の難しさを考慮すると、いくつかの選択肢がありますので、それぞれの方法についてご説明します。
1. まずは「活用できるか」検討する
売却や解体前に、空き家の活用方法がないかを考えてみるのも一つの手です。
賃貸やリフォームして活用する
・老朽化が進んでいない場合、最低限の修繕をして「古民家賃貸」や「DIY賃貸」として貸し出すことも可能です。
・一定の修繕費はかかりますが、解体費よりも安く済む場合があります。
空き家バンクへの登録
・自治体の「空き家バンク」 に登録し、購入希望者を募る方法もあります。
・古民家再生やリノベーション目的で探している人がいるため、直接売却が難しくても、活用してもらえる可能性があります。
2. 売却を検討する
老朽化が進んでいても、「土地」として売れる場合があります。
ただし、売り方を工夫することで、買い手がつく可能性が高くなります。
現状のまま「古家付き土地」として売る
・解体せずに、「古家付き土地」として売却する 方法もあります。
・買主がリフォームする前提で購入するため、売却価格は低めですが、解体費用を負担せずに済みます。
買取業者に相談する
・不動産買取業者やリノベーション会社に相談すると、一般の買主よりもスムーズに売却できることがあります。
・「訳あり物件専門の買取業者」 もあるため、問い合わせてみるのも一案です。
近隣住民に相談
・近隣の方が駐車場や家庭菜園用に土地を買いたいケース もあります。
3. 解体費用を抑える方法
解体が必要な場合、コストを抑える工夫もできます。
1 補助金・助成金を活用する
・自治体によっては 「空き家解体補助金」 があり、費用の一部を負担してくれることがあります。調べてみましょう。
まずは「売却の可能性があるか」から考え、それでも難しければ解体費用を抑える方法を検討するのが良いでしょう。自治体の補助制度や専門業者への相談を通じて、最適な方法を見つけていくのがおすすめです。
ご不明な点がありましたら、いつでもご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/12
- [1回答]
237 view
不動産エージェントと不動産会社の違いはなんですか?
SNSで不動産エージェントの方をフォローしているのですが、自分の想像とは違うような手厚さを感じており・・・支払う報酬に違いはありますか?また、エージェントってどうやって見つけてますか?
237 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/17
- [3回答]
945 view
マンション売却か賃貸かで迷っています。
いまマンション売却か賃貸かで迷っています。離婚し、親と同居する予定のため(実家に暮らします)今後は家賃が不要になります。 マンションの残ローンは約1,000万で、査定が良好でした。 賃貸に出す場合の家賃予想は20万円ほど。
945 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2019/02/08
- [3回答]
2078 view
所有している不動産(マンション)の活用方法について
手持ち不動産資産(マンション)の活用について、売却するのと、だれかに貸すのと、どちらがよいでしょうか。
2078 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1699 view
価格
売却問題で、家自体は古く家の価格がなく、土地の価格だけと不動さん屋が言って売買おの契約をかわしました。家の取り壊しと植木とかの撤去の金額も差し引いた金額を提示されました。それから測量が入ったりしましたが、昔の役所がずさんだったらしく、全然違っていたみたいで、最初から全部測りなおしになりました、聞いたら3ヶ月ぐらい掛かるといわれ、困りました。その際測量とかの値段が掛かってしまうのですか。
1699 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市住之江区
-
- 投稿日
- 2025/07/14
- [1回答]
112 view
相続した実家がごみ屋敷寸前。売れるのでしょうか
父が亡くなり実家のマンションを相続したのですが、高齢だった父が物を溜め込んでいて室内はほぼゴミだらけです。 片付け業者を入れるお金も足りず、近隣から異臭苦情が出始めています。 こういう状態の物件って、そのまま買い取ってくれる業者ってあるのでしょうか?近所付き合い的にも急ぎたいです。
112 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県稲沢市
-
- 投稿日
- 2024/06/21
- [1回答]
632 view
家屋、土地の解体費用について
売却が決まって進めていくうちに、1m程高くしてある土の解体費用を買主が半分負担するという話になり折半の50万円を負担することになったのですが、その後買主が全部負担するので50万円を売却価格から値引きしてくれと言われて手残りはかわらないからと承諾したのですが、よく考えてみたら土地に残置物等あれば売主である私が費用を出さなければならず怖いので自分の知り合いの解体業者に見積もりを頼みその旨を不動産会社に知らせたところ土地だけは売却をお願いした不動産会社の勧めた解体業者で買主がやりたいと返答がありました。 何か裏があるのではと危機感があります。残置物があったと言われれば言われた金額を支払わなければならないですからいくらでも水増しできそうです。どうしたらいいですか?
632 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [2回答]
2143 view
ホームステージングってなんですか
不動産の売却を考えています。売却の際には、ホームステージングをした方が良いと知人に勧められたのですが、ホームステージングとは具体的にどのようなものかご教示願います。
2143 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
487 view
売却不動産会社選び
売却不動産会社選び検討中ですが、専売をやたら勧められます。仕事忙しいと言っているのに、一時間近く電話で、専売にしなさいと言ってきたり。そういう不動産会社はどうなのでしょうか?一応大手です。
487 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [1回答]
355 view
マンションを売却したら、国民健康保険料が高くなるのは仕方ないのでしょうか
自営業です。 年末に母が亡くなり、実家のマンションを売却しようと思っています。 マンション売却後、売却益によっては私の来年の国民健康保険料がかなり高くなりそうなのですが、 これは仕方のないことなのでしょうか。 所得控除できる制度などがあれば教えて頂きたいです。
355 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/02/15
- [1回答]
668 view
準備期間から売却、引っ越しまでの期間を教えてほしいです。
マンション売却に経験のある方にお聞きしたいです。 準備期間から売却、引っ越しまでの期間を教えて頂けますか? 2年半後に売却を考えており、その際にどの程度前から活動を開始すべきか悩んでいます。 家族は私と娘1人、犬1匹で、引っ越し後は賃貸マンションに住む予定です。 早めに考えたいのでアドバイスをお願いします。
668 view
ご相談を拝見しました。
相続物件について居住や賃貸運用などの予定がなく、管理も適切に行えない場合は、売却、相続土地国庫帰属制度の申請、または無償譲渡サイト(みんなの0円物件)の利用などが考えられます。
相談者様の場合、住宅が利用できないほど劣化が進んでいるとのことですから、中古住宅としての売却は難しい可能性が高いかも知れません。また、相続土地国庫帰属制度の申請をする場合にも、建物を解体して更地にする必要があります。
重機が入れない場所でも建物の解体は可能ですが、人手による運搬を伴うため、工期が長引く影響から解体費用が高額になる可能性が高いでしょう。残るは無償譲渡サイトへ登録して、無償で欲しい人を探す方法ですが、その前に、本当に利用価値がないかどうか、信頼できる不動産業者に相談されてはいかがでしょうか。
専門家に意見を聞くことで、解決策のヒントが見つかるかも知れません。