不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
-
- 更新日
- 2025/02/09
- [2回答]
208 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
-
ご家族が亡くなり、空き家の処理にお困りとのことですね。
解体費用や売却の難しさを考慮すると、いくつかの選択肢がありますので、それぞれの方法についてご説明します。
1. まずは「活用できるか」検討する
売却や解体前に、空き家の活用方法がないかを考えてみるのも一つの手です。
賃貸やリフォームして活用する
・老朽化が進んでいない場合、最低限の修繕をして「古民家賃貸」や「DIY賃貸」として貸し出すことも可能です。
・一定の修繕費はかかりますが、解体費よりも安く済む場合があります。
空き家バンクへの登録
・自治体の「空き家バンク」 に登録し、購入希望者を募る方法もあります。
・古民家再生やリノベーション目的で探している人がいるため、直接売却が難しくても、活用してもらえる可能性があります。
2. 売却を検討する
老朽化が進んでいても、「土地」として売れる場合があります。
ただし、売り方を工夫することで、買い手がつく可能性が高くなります。
現状のまま「古家付き土地」として売る
・解体せずに、「古家付き土地」として売却する 方法もあります。
・買主がリフォームする前提で購入するため、売却価格は低めですが、解体費用を負担せずに済みます。
買取業者に相談する
・不動産買取業者やリノベーション会社に相談すると、一般の買主よりもスムーズに売却できることがあります。
・「訳あり物件専門の買取業者」 もあるため、問い合わせてみるのも一案です。
近隣住民に相談
・近隣の方が駐車場や家庭菜園用に土地を買いたいケース もあります。
3. 解体費用を抑える方法
解体が必要な場合、コストを抑える工夫もできます。
1 補助金・助成金を活用する
・自治体によっては 「空き家解体補助金」 があり、費用の一部を負担してくれることがあります。調べてみましょう。
まずは「売却の可能性があるか」から考え、それでも難しければ解体費用を抑える方法を検討するのが良いでしょう。自治体の補助制度や専門業者への相談を通じて、最適な方法を見つけていくのがおすすめです。
ご不明な点がありましたら、いつでもご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
469 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
469 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/06/22
- [2回答]
115 view
別居中の妻が売却に応じてくれない
夫婦共有名義のマンションを所有していますが、現在は別居中です。 私は住んでおらず、維持費だけがかかっているため売却したいのですが、妻は「いつか戻るつもり」と言って話し合いに応じてくれません。 住宅ローンは完済済みですが、管理費や固定資産税が重く、空き家状態も続いていて困っています。 共有名義人である以上、妻の同意がないと売却は難しいのでしょうか。何か策はないでしょうか。
115 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2019/10/15
- [3回答]
1694 view
不動産の売却見積もりについて
不動産の売却を考えております。まずは今売ったらいくらになるのか見積もりがほしいのですが、どのようにすればいいでしょうか? また、見積もりを取ったらそのまま契約しないといけないのでしょうか?
1694 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 新潟県村上市
-
- 投稿日
- 2024/08/25
- [2回答]
635 view
固定資産税がかからない土地、売却か?相続か?
父が100平米の土地を保有していることを最近知り、売ってしまった方が良いのか、そのまま放置でも良いのか悩んでいます。 父の話によると、土地の場所が遠方で、そこまで手入れが出来ておらず数十年放置しっぱなしだそう。 隣の土地との境界は分けているそうなのですが、管理は出来ていない状況だそうです。 父も高齢になってきたので、その土地を売るべきか売らないべきか、相続すべきか悩んでいます。 土地の評価額があまりにも低く課税最低限以下の土地で、固定資産税は発生していないので、そのまま保有しても何も変わらないと考えています。 もし売却する場合土地の整備に費用がかかると思いますが、今のまま保有してもお金はかからないのでそのまま放置でもよいかなと考えています。 もしこの土地を私が相続することになった場合のデメリットはあるのでしょうか?ぜひ専門家の皆さんから忌憚ないアドバイスをいただきたいです。
635 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [3回答]
561 view
1階に住んでいて湿気とカビがすごいです。売却の際にどう伝えればいいですか。
マンションの1階に住んでいるのですが 午後は日が当たらなくなってしまい、湿気やすい部屋です。 湿気のせいか壁紙が少しはがれてきたり、 壁の下の方にカビが発生したりと困りごとの多い部屋で、売却を考えているのですが、 このようなデメリットが多い物件はどうやって売却を考えればいいのでしょうか。 売れる気があまりせず、このまま自分が住み続けるしかないですかね… ご意見いただきたいです。
561 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1923 view
不動産価格の値下がりが心配
現在、築十年のマンションに住んでいます。子ども達が独立してから売却しようかどうか考え中なのですが、どのくらい購入時と比べて値崩れするものなのか分からないままです。ちなみに我が家は私が結婚する前に夫が新築で購入し、現在はローン完済済みです。購入時は2千700万ほどだったと聞いています。最近は開発が進み、空き地だった場所にどんどん新しいマンションが建てられているため、十年後には中古物件の需要がほとんどないのかもしれないという心配もあります。
1923 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [2回答]
517 view
シングルマザーが家を所有することのメリットは
2年前、7歳の娘を連れて離婚し、シングルマザーになりました。 安定した環境を娘に与えたいという思いから、1年前に中古マンションを購入しました。 頭金500万円、住宅ローン2,000万円の35年返済です。 当時は正社員として働いており、収入も安定していましたが、半年前に会社の経営悪化で突然解雇されてしまいました。 現在は派遣社員として働いていますが、収入は以前の6割程度。住宅ローンの返済が非常に厳しくなってきています。貯金を切り崩している状況です。 また、通勤時間が片道1時間半かかるため、家を売却して職場の近くに引っ越したいのですが、ローンの残債が現在の市場価値を上回っており、売却しても赤字になりそうです。 このまま無理して住み続けるべきか、それとも損を覚悟で売却するべきか悩んでいます。 シングルマザーが家を所有することのメリット・デメリットも含めて、どのような選択肢があるでしょうか? 将来的な娘の教育費のことも考えると、夜も眠れません。経験者や専門家の方々のアドバイスをお願いします。
517 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
220 view
空き家の処理
別居していた父が亡くなり、一軒家で持ち家の実家が空き家となってしまいました。私がそちらに住むという選択肢はありません。したがって、売却か、思い切って取り壊してしまうかを悩んでおります。実家の場所ですが、狭い路地が入り組んだようなところに、民家が密集していて、普通自動車も通ることが難しいほど狭い私道が通っているような状況の場所なので、重機を入れての取り壊しなど、ほとんど不可能なように思います。そんな場所なので、売却しても買い手なんているのだろうかというような状況です。家自体も傾いており、ふすまや障子が開け閉めしにくかったり、床が抜けそうだったりとかなり、老朽化が進んでいいます。売りねより、解体費用や、修繕、リフォーム費用の方がかさみそうで頭を抱えております。負の遺産です。
220 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/12/25
- [4回答]
422 view
築30年の戸建ては売却できますか?
元々賃貸に住んでいましたが、親から実家を相続し、現在家族4人(夫婦、小学生2人)と住んでいます。 家の劣化が目立ち始めたのと、子供たちが大きくなってきたので引っ越しを考えているのですが、古い戸建てを上手に売却するアドバイスを頂きたいです。 近隣では新築物件や中古でも築浅マンションが多くある地域です。リフォームや解体をしてからの方が高値で売れるのか、そのままの方が良いのか.... アピールポイントとしては、古い家なので敷地面積は他の戸建てよりも広く、小さいですが庭もあります。 よろしくお願いします。
422 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/06/28
- [1回答]
69 view
売れにくい1階マンション、価格下げるしかないのでしょうか
築28年の分譲マンションを売却したいのですが、1階住戸で眺望もなく、相場よりも反響が少ないようです。 不動産会社には「陽当たりやリフォーム済みで十分魅力はある」と言われたものの、内見者の反応は薄く…。 管理費や修繕積立金もやや高めで、川沿いに建っている為それがネックになっている気もしています。 価格を下げるしかないのでしょうか?それとも販売戦略の見直しで改善の余地はありますか?
69 view
ご相談を拝見しました。
相続物件について居住や賃貸運用などの予定がなく、管理も適切に行えない場合は、売却、相続土地国庫帰属制度の申請、または無償譲渡サイト(みんなの0円物件)の利用などが考えられます。
相談者様の場合、住宅が利用できないほど劣化が進んでいるとのことですから、中古住宅としての売却は難しい可能性が高いかも知れません。また、相続土地国庫帰属制度の申請をする場合にも、建物を解体して更地にする必要があります。
重機が入れない場所でも建物の解体は可能ですが、人手による運搬を伴うため、工期が長引く影響から解体費用が高額になる可能性が高いでしょう。残るは無償譲渡サイトへ登録して、無償で欲しい人を探す方法ですが、その前に、本当に利用価値がないかどうか、信頼できる不動産業者に相談されてはいかがでしょうか。
専門家に意見を聞くことで、解決策のヒントが見つかるかも知れません。