不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
-
- 更新日
- 2025/02/09
- [2回答]
34 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
-
ご相談を拝見しました。
相続物件について居住や賃貸運用などの予定がなく、管理も適切に行えない場合は、売却、相続土地国庫帰属制度の申請、または無償譲渡サイト(みんなの0円物件)の利用などが考えられます。
相談者様の場合、住宅が利用できないほど劣化が進んでいるとのことですから、中古住宅としての売却は難しい可能性が高いかも知れません。また、相続土地国庫帰属制度の申請をする場合にも、建物を解体して更地にする必要があります。
重機が入れない場所でも建物の解体は可能ですが、人手による運搬を伴うため、工期が長引く影響から解体費用が高額になる可能性が高いでしょう。残るは無償譲渡サイトへ登録して、無償で欲しい人を探す方法ですが、その前に、本当に利用価値がないかどうか、信頼できる不動産業者に相談されてはいかがでしょうか。
専門家に意見を聞くことで、解決策のヒントが見つかるかも知れません。 -
ご家族が亡くなり、空き家の処理にお困りとのことですね。
解体費用や売却の難しさを考慮すると、いくつかの選択肢がありますので、それぞれの方法についてご説明します。
1. まずは「活用できるか」検討する
売却や解体前に、空き家の活用方法がないかを考えてみるのも一つの手です。
賃貸やリフォームして活用する
・老朽化が進んでいない場合、最低限の修繕をして「古民家賃貸」や「DIY賃貸」として貸し出すことも可能です。
・一定の修繕費はかかりますが、解体費よりも安く済む場合があります。
空き家バンクへの登録
・自治体の「空き家バンク」 に登録し、購入希望者を募る方法もあります。
・古民家再生やリノベーション目的で探している人がいるため、直接売却が難しくても、活用してもらえる可能性があります。
2. 売却を検討する
老朽化が進んでいても、「土地」として売れる場合があります。
ただし、売り方を工夫することで、買い手がつく可能性が高くなります。
現状のまま「古家付き土地」として売る
・解体せずに、「古家付き土地」として売却する 方法もあります。
・買主がリフォームする前提で購入するため、売却価格は低めですが、解体費用を負担せずに済みます。
買取業者に相談する
・不動産買取業者やリノベーション会社に相談すると、一般の買主よりもスムーズに売却できることがあります。
・「訳あり物件専門の買取業者」 もあるため、問い合わせてみるのも一案です。
近隣住民に相談
・近隣の方が駐車場や家庭菜園用に土地を買いたいケース もあります。
3. 解体費用を抑える方法
解体が必要な場合、コストを抑える工夫もできます。
1 補助金・助成金を活用する
・自治体によっては 「空き家解体補助金」 があり、費用の一部を負担してくれることがあります。調べてみましょう。
まずは「売却の可能性があるか」から考え、それでも難しければ解体費用を抑える方法を検討するのが良いでしょう。自治体の補助制度や専門業者への相談を通じて、最適な方法を見つけていくのがおすすめです。
ご不明な点がありましたら、いつでもご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/11/30
- [4回答]
204 view
不動産の担当営業さんに迷惑にならないお礼がしたい
先日、3つ物件を買取っていただきました。 2つは自身で保有していたマンションです。 3つ目の物件は相続した物件です。 相続した物件はおそらく価値が無いに等しいような物件でしたが、3物件お任せするという条件のもと全て、買取っていただきました。 元々は買取ではなく仲介でお願いをしました。理由は仲介のほうが高く売れると思っていたからです。確かに買取ということで価格は相場よりも低かったかもしれませんが。精神的な不安などを考えたら良い結果になったのでは無いかと思います。 担当者の方にはとても感謝しております、食事に誘ったのですが、『会社に怒られてしまうので行けないです』とのこと。迷惑にならない形でお礼をお渡ししたいのですが、何かいい方法はございませんか?
204 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/05/29
- [3回答]
439 view
一般媒介で売却活動をしています
子供の成長に伴い、マンションの住み替えを検討しています。 春頃は売却が盛んになると聞いたので、今年の1月から何社かに査定をしてもらい、2月から全部で3社の仲介業者とそれぞれ一般媒介契約をして売却活動をしています。 2月と3月までで何度か内見もあり、そろそろ決まるかと思っていたのですが、ここにきてぱったりと内見希望者が来なくなってしまいました。 担当者とも連絡をとり現状の報告を聞いているのですが、問い合わせはあるものの内見希望まではないとのことでした。正直ずっとポータルサイトに掲載されているので、焦っています。 築年数は20年ですが、数年前にリノベーションをしていて中はとても綺麗です。 近くの同条件のマンションの中でもなかなか良い方なのではないかと思い、担当者の方からのアドバイスもあり少し強気な金額をつけてしまったのが原因でしょうか。 金額を下げる以外に、買い手を見つけるポイントなどがあればアドバイスを頂きたいです。
439 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/05/26
- [2回答]
346 view
都内製薬会社に勤めている20代男性です。最近結婚しました。
都内製薬会社に勤めている20代男性です。最近結婚しました。 現在、都内に購入した新築マンションに住んでいますが、急に会社から地方への転勤の話が出てきたため、マンションの売却を検討しています。 (妻も転勤先についてきてもらいます。) 新築マンションを1年以内に売却する場合、購入価格からどの程度の減額が一般的なのでしょうか? また、売却を有利に進めるためのポイントやタイミングについてアドバイスをいただければと思います。
346 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [2回答]
464 view
長期保有したマンションの見積もりとリスクについて
主人と子供が2人の4人家族です。 今は都内で購入したマンションに住んでいます。 30年後に夫の実家がある土地に移住する予定ですが、その場合、30年以上所有したマンションを売却する際の市場価値をどのように見積もるべきですか? また、そのような長期保有において考慮すべきリスクにはどのようなものがありますか?
464 view
-
その他回答
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県川西市
-
- 投稿日
- 2021/09/11
- [3回答]
1511 view
市街化調整区域の土地の価格を教えてください
川西市の土地(市街化調整区域内)の売却を考えています。不動産会社に一般的な価格を教えてもらいましたが、高くても300万円程度との回答でした。複数の会社が同程度の回答のため、一般的な価格としては妥当 だと思います。 ただ、現在土地を貸しており年150万円の借地収入があります。借地契約がずっと将来も続くかはわかりませんが。 こういう場合、土地の価値を査定する方法 あるいは参考になる事例があればお教えください。
1511 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [2回答]
303 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。 3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。 昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。 すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。 このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。 任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。 住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。 また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。 任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
303 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2024/11/25
- [2回答]
173 view
リフォーム資金は物件取得資金に入りますか?
売却活動中です。買主候補の方がおり、年内に引渡しになるかと思います。 税金についてなのですが、売却益から取得費をひき、プラスであれば譲渡所得税を支払うことになりますよね? 物件を居住中に何か所かリフォームや設備交換をしているのですが、その金額は取得費として考えて良いのでしょうか。 具体的にはトイレ、浴室、キッチンの換気扇交換、給湯器交換、壁紙の張替え、給湯器交換です。 よろしくお願いします。
173 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1586 view
どこで
使っていない土地があるのですが、 どこで売ればいいのか分からない。 荒れた土地なのですが、そのままで良いのか?
1586 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1611 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1611 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [2回答]
1766 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
1766 view