不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
-
- 更新日
- 2025/02/09
- [2回答]
459 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
-
-
ご家族が亡くなり、空き家の処理にお困りとのことですね。
解体費用や売却の難しさを考慮すると、いくつかの選択肢がありますので、それぞれの方法についてご説明します。
1. まずは「活用できるか」検討する
売却や解体前に、空き家の活用方法がないかを考えてみるのも一つの手です。
賃貸やリフォームして活用する
・老朽化が進んでいない場合、最低限の修繕をして「古民家賃貸」や「DIY賃貸」として貸し出すことも可能です。
・一定の修繕費はかかりますが、解体費よりも安く済む場合があります。
空き家バンクへの登録
・自治体の「空き家バンク」 に登録し、購入希望者を募る方法もあります。
・古民家再生やリノベーション目的で探している人がいるため、直接売却が難しくても、活用してもらえる可能性があります。
2. 売却を検討する
老朽化が進んでいても、「土地」として売れる場合があります。
ただし、売り方を工夫することで、買い手がつく可能性が高くなります。
現状のまま「古家付き土地」として売る
・解体せずに、「古家付き土地」として売却する 方法もあります。
・買主がリフォームする前提で購入するため、売却価格は低めですが、解体費用を負担せずに済みます。
買取業者に相談する
・不動産買取業者やリノベーション会社に相談すると、一般の買主よりもスムーズに売却できることがあります。
・「訳あり物件専門の買取業者」 もあるため、問い合わせてみるのも一案です。
近隣住民に相談
・近隣の方が駐車場や家庭菜園用に土地を買いたいケース もあります。
3. 解体費用を抑える方法
解体が必要な場合、コストを抑える工夫もできます。
1 補助金・助成金を活用する
・自治体によっては 「空き家解体補助金」 があり、費用の一部を負担してくれることがあります。調べてみましょう。
まずは「売却の可能性があるか」から考え、それでも難しければ解体費用を抑える方法を検討するのが良いでしょう。自治体の補助制度や専門業者への相談を通じて、最適な方法を見つけていくのがおすすめです。
ご不明な点がありましたら、いつでもご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
462 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
462 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [3回答]
514 view
バルコニーからの眺望が完全に塞がれたことで、売却に影響が出ています
10年前に購入したマンションを現在売却中です。 駅から徒歩7分、日当たりも良く、南向きのバルコニーからは以前まで低層の戸建てが広がる開放的な眺望が売りでした。 しかし、1年前に目の前の土地に10階建てのマンションが建ち、リビングからの景色と日差しが大きく遮られてしまいました。 当然ながら、売却活動では「眺望が悪い」「圧迫感がある」と指摘され、価格交渉にもつながっています。 買主の内見中にも「この建物がなければ完璧なんですけどね」と言われることも多々あります。 管理会社には文句を言う筋合いもなく、建築確認上も違法性はありません。 ただ購入時は眺めの良さが一番の魅力だった為、資産価値の下落にどうしたらいいのか悩んでいます。 無理な値引きに応じず、納得した売却がしたいです。 他に売りポイントを出していきたいのですが、、、どんなところに価値を感じるものでしょうか
514 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [2回答]
295 view
設定価格が高すぎたのでしょうか
マンションを仲介で出していますが、内見も問い合わせも少なく、落ち込んでいます。 営業担当からは「もう少し様子を見ましょう」と言われますが、私の判断が悪かったのではと不安になります。不動産の売却なんて初めてで、誰かに率直なアドバイスをいただけたら安心できます。
295 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県逗子市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1835 view
築年数の古いマンションの売却
築45年越えの中古マンションの1部屋をリノベーションされた状態で購入し住んでおります。未就学児2人と夫婦の家族4人で住んでいるのですが、70平米ないくらいの広さのため、子供が大きくなった時に個別の子供部屋を確保できる見込みがなく、今後もこのマンションに住み続けるべきか悩んでおります。立地条件は申し分なく、できればこのまま住み続けたいですが子供達のことを考えると売却して次のマンションあるいは一戸建てへの引っ越しも検討しなければならないかとも思っております。ただし、築年数が古いこともあり、耐震」基準も満たしていない可能性があり、(未検査の状態)なかなか売り手が見つからないかもしれず、購入金額を大幅に下回って売却することになることも避けなければならず、どうしたものかと気をもんでおります。
1835 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/03/19
- [3回答]
954 view
売却予定です。印象を良くするためのポイントを教えてください。
売却予定のマンションの築年数が古く、市場価値が比較的低いと思うのですが、価値を上げるための効果的な方法はありますか?また、大規模なリフォームを行わずに印象を良くするためのポイントなどがあれば教えてほしいです。
954 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [2回答]
498 view
30代前半でマンションを購入しました。今が売り時でしょうか。
仕事が好きで、結婚願望もなく30代前半でワンルームマンションを購入し住んでいます。 しかしここ最近になって結婚を前提にしたパートナーができ、現在のマンションを売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。エリアは東京都中央区です。 賃貸に出す場合、素人が管理するのは難しいでしょうか。 アドバイス頂きたいです。
498 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [3回答]
459 view
二世帯住宅の売却は難しいですか?
二世帯住宅の売却に悩んでいます。 私は65歳の主婦で、夫と二人暮らしをしています。25年前に両親と同居するために二世帯住宅を建てましたが、2年前に両親が他界し、現在は使用していない1世帯分のスペースがあります。 家は築25年で、間取りは1階が親世帯用の2LDK、2階が子世帯用の3LDK(私たち夫婦が居住中)です。 設備は完全に分離しており、キッチンや浴室が2つずつあります。立地は駅から徒歩15分で、周辺は閑静な住宅街です。 最近、夫が体調を崩し、バリアフリー設計の家に引っ越すことを考えていますが、二世帯住宅の売却は難しいでしょうか。 需要が限られているため、買い手が見つかるかどうか心配しています。 また、両親が亡くなった家という心理的なものや、二世帯住宅特有の設備(2つのキッチンなど)が、売却の障害になるのでしょうか。 相場がわからず、具体的に動けておりません。 住み替えを検討しているので、資金的にもあまり大掛かりなリフォームはできないのですが、一度内装を全てリフォームした方が良いのでしょうか。
459 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [3回答]
2219 view
不動産査定書の依頼先
不動産査定書の作成をする必要があるのですが、どちらの業者に依頼をすればよろしいでしょうか?
2219 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市原市
-
- 投稿日
- 2025/09/12
- [2回答]
192 view
空き家の解体費を売却価格に上乗せできますか?
実家を売却するにあたり、老朽化が激しく解体が必要だと言われています。 解体費用を先に負担する余裕がなく、更地として売却し、売却益を解体費に充てたいのですが、上乗せして売却は可能でしょうか。
192 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/12
- [2回答]
730 view
中古マンションが新築時より700万円も高く売り出されている
新築マンションを購入して2年です。 先日、自分のマンションの一室が中古で売り出されていることを知り見てみたところ、 新築時より700万も高い金額で売り出されていました。 マンションの価格が高くなっているとはいえ、2年でそんなに上がるものでしょうか。 ほぼ機能していない共有ルームや駐車場が月額1,000円など(その分管理費が高い)、住民からするとなんのメリットもないことでもセールスポイントとして記載されていました。
730 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
相続物件について居住や賃貸運用などの予定がなく、管理も適切に行えない場合は、売却、相続土地国庫帰属制度の申請、または無償譲渡サイト(みんなの0円物件)の利用などが考えられます。
相談者様の場合、住宅が利用できないほど劣化が進んでいるとのことですから、中古住宅としての売却は難しい可能性が高いかも知れません。また、相続土地国庫帰属制度の申請をする場合にも、建物を解体して更地にする必要があります。
重機が入れない場所でも建物の解体は可能ですが、人手による運搬を伴うため、工期が長引く影響から解体費用が高額になる可能性が高いでしょう。残るは無償譲渡サイトへ登録して、無償で欲しい人を探す方法ですが、その前に、本当に利用価値がないかどうか、信頼できる不動産業者に相談されてはいかがでしょうか。
専門家に意見を聞くことで、解決策のヒントが見つかるかも知れません。