不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
-
- 更新日
- 2025/08/19
- [2回答]
354 view
大手に依頼も担当変更が多く混乱
福岡県で家を売却中ですが、大手不動産会社に依頼したものの担当者が3回も変わり、そのたびに説明が食い違っています。価格や条件の引き継ぎも不十分で、広告にも誤りが出ました。このまま任せるべきか、それとも途中解約して別の会社に変えるべきか、緊急で判断が必要です。
-
-
ご相談を拝見しました。担当者がどの程度の頻度で交代されているか詳細が記載されていないため一概に判断できませんが、交代するごとに説明が食い違う状態であり、かつ掲載された広告に誤りが生じているのなら、媒介業者は誠意を持って売却活動を行う義務に違反している状態だと考えられます。
まずは責任者に対して改善を要請し、そのうえで一定期間(目安は2~3週間)を経過しても問題が解消されない場合、契約の解除を申出て他の媒介業者に依頼されるとよいでしょう。
契約の解除を申し出た場合、媒介業者は契約期間内の解除は違約にあたると主張してくるかもしれません。しかし、業者側の不誠実な対応によって信頼関係がすでに破壊されているため、違約金を負担する必要はないと勘案されますし、強固に主張してくるようなら、業者が加入している保証協会の相談窓口に事実関係を報告して仲裁を求められると良いでしょう。
不動産を売却する場合、営業担当者との信頼関係は重要です。それが満たされない現状では成約までの期間が長期化する可能性が高く、相談者様の不利益となります。この状況が一日も早く解決し、満足のいく売却ができることを願っております。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2025/09/01
- [1回答]
288 view
建替え計画中のマンションの売却について
親から相続した築40年超のマンションを売却しようとしたところ、管理組合の理事長から「建替え計画中なので売却は慎重に」と言われました。 まだ決定はしていないそうですが、売るなら早く売ってしまわないといけない状況ということでしょうか。 建替え計画中のマンションを買いたい人なんていませんよね?
288 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2025/08/26
- [1回答]
301 view
夫名義の別荘、認知症発症で売却できず
夫が10年前に購入した別荘ですが、ここ数年は全く使っておらず、維持費だけがかかっています。 1年程前から夫が軽度の認知症になっていることがわかり、判断能力があやしくなってきました。 別荘を売却しようにも、名義変更や契約に本人の意思確認が必要だと言われ、進みません。 成年後見制度を利用した方が良いのか、踏み切れずにいます。夫の代理人として、私が売却することは現実的ではないのでしょうか。
301 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [1回答]
750 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
750 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2025/09/09
- [2回答]
310 view
旧耐震マンションは売却できるのか
築40年以上のマンション(3LDK)を売却しようとしていますが、旧耐震基準で買い手が見つからないと言われました。 せめて業者が買い取ってくれるだろうと思っていましたが、地元の不動産屋に相談したところ買取は難しいと言われてしまいました。 旧耐震でも買い取ります!と謳っている業者に相談したところ、800万円と言われました。 最低1,000万~1,500万程度で考えていた為、少しでも高く売りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
310 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
730 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか? 以前、査定に出した際に 売却しないのなら、査定には出さないよう 不動産屋さんに注意を受けました。 大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
730 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [1回答]
471 view
土地相続
親戚のおばさん独り身なので土地の相続を誰がするか問題があるが、おばさんの兄も姉も仲が良くないので相談できず。
471 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
494 view
空き家の処理
別居していた父が亡くなり、一軒家で持ち家の実家が空き家となってしまいました。私がそちらに住むという選択肢はありません。したがって、売却か、思い切って取り壊してしまうかを悩んでおります。実家の場所ですが、狭い路地が入り組んだようなところに、民家が密集していて、普通自動車も通ることが難しいほど狭い私道が通っているような状況の場所なので、重機を入れての取り壊しなど、ほとんど不可能なように思います。そんな場所なので、売却しても買い手なんているのだろうかというような状況です。家自体も傾いており、ふすまや障子が開け閉めしにくかったり、床が抜けそうだったりとかなり、老朽化が進んでいいます。売りねより、解体費用や、修繕、リフォーム費用の方がかさみそうで頭を抱えております。負の遺産です。
494 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/11/11
- [2回答]
57 view
契約書に「雨漏りなし」と記載してしまいましたが、実際はありました
自宅を売却する際、仲介業者の勧めで「雨漏りなし」と告知書に記載しました。 しかし、引き渡して2か月後に買主から「天井にシミがある」と指摘を受けました。 以前に一度修繕して以降、再発していなかったため油断していました。 これは責任に問われるのでしょうか。
57 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/12
- [2回答]
868 view
中古マンションが新築時より700万円も高く売り出されている
新築マンションを購入して2年です。 先日、自分のマンションの一室が中古で売り出されていることを知り見てみたところ、 新築時より700万も高い金額で売り出されていました。 マンションの価格が高くなっているとはいえ、2年でそんなに上がるものでしょうか。 ほぼ機能していない共有ルームや駐車場が月額1,000円など(その分管理費が高い)、住民からするとなんのメリットもないことでもセールスポイントとして記載されていました。
868 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [2回答]
2217 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
2217 view
相談先を選択してください
ご相談拝見しました。
担当が何度も変わり説明が食い違うのは、不動産売却で一番ストレスの大きいパターンですね。お気持ち、とてもよく分かります。。
▼今の会社に任せ続けるリスク
• 情報の引き継ぎ不足で、誤った条件で販売される恐れ
• 買主候補に対して不信感を与える可能性
• 信頼関係が築けず、売却戦略が曖昧になりやすい
▼他社に切り替える場合のメリット
• 改めて整理した条件で販売をスタートできる
• 信頼できる担当と二人三脚で進めやすい
• 広告・提案の仕切り直しで新しい買主層にアプローチできる
▼判断のポイント
1. 今の担当に「売却方針・広告内容を一度リセットして明文化してもらえるか」確認
2. 誠実な対応がすぐに得られない場合は、媒介契約の更新前(3か月ごとが多い)に解約・他社へ変更を検討
3. 緊急で判断が必要なら、セカンドオピニオンとして他社にも査定や販売計画を出してもらい比較するのが確実
ご参考となりますと幸いです。