不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 奈良県大和郡山市
-
- 投稿日
- 2019/10/22
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
2135 view
田舎にある祖父母の家の売却について
祖父母が亡くなったため、祖父母の家の売却方法を調査しています。
田舎であるため税金はあまりかからないのですが、それでも今後利用することもなさそうであり、管理のためのコスト等から売却を考えています。不動産に関して素人であるためよく分からないのですが、売却したい場合は不動産会社を経由すべきなのでしょうか。
また田舎の一等地ではありますが、もし特定の個人の買い手が見つからない場合は、所有し続けなければならないのでしょうか。(特定の個人への売却ではなく不動産会社に売却する等様々な選択肢があるのかどうか)
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
地方不動産の売却に関しては、やり方は色々とあります。地方物件であれば、その地の不動産会社でなければならないという事はなく、地方物件の仲介を得意不得意かどうかだけです。私自身も会社員時代は、ずっと東京都内の勤務でしたが地方の物件を、よく仲介しておりました。地方物件や田舎の物件であってもコンバージョンやリフォームする事で収益物件となったりするので投資家だったり不動産業者も買取りする事もあります。
ご相談者様自ら動かれるということであれば、自治体によって「空家バンク」というものがありますので、登録されてみてはいかがでしょうか?地方物件を求めている方や田舎暮らしを望んでいる方の需要もあるので上手く行けば買手がつくかもしれません。実際に買手が付いた時は、不動産会社が仲介するので安心に取引出来るとおもいます。
また、地方物件や田舎の物件の場合は、不動産調査等が分からないと再建築出来ない場合や給排水等の設備状況等で買主とトラブルにもなりかねないので不動産業者に仲介を依頼される方が安心だと思います。また、不動産仲介業者に依頼するメリットとしては、買主どの条件交渉であったり交渉内容等を契約書に上手くまとめてもらえます。
-
相談者様で購入者がすでに見つかって、金額や条件面も双方了承済みということであれば不動産業者を通す必要はありません。ですが、後々のトラブル防止や購入者が住宅ローンを利用したいということであれば不動産業者が売買契約書や重要事項説明書などを作成する必要があります。また、これから購入者を探すなどとなるとここで初めて不動産業者の存在意義が生じますので多くの方は予め不動産業者に売却の依頼をします。通常の売却の流れであればやはりプロである不動産業者に依頼をするのがおススメです。恥ずかしながら不動産業界は自社の利益のみを考えた囲い込み(情報を開示しないで自社で購入者も見つけること)が横行してますので、相談者様ご自身やご家族にとって不利益にならないようにきちんとした不動産業者をお選びいただくことが納得のいく取引の近道かと思います。
残念ながら相続した以上は所有者が変わるまで(購入者が見つかるまで)所有し続けなければならないというのが現在の日本の法律となっております。
不動産業者に売却することももちろん可能ですが、周辺の取引事例より3割減とはなってしまうので、地方でも一等地ということで大きく需要が見込めるなら一般の方に売却する方が高く売却(周辺相場で)できる可能性が高いのですが、早く売りたいのか、少しでも高く売りたいのかでも変わってきますのでそのあたりはご家族などとご相談をして慎重に進めるべきかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
652 view
購入後すぐ売却する場合、大きな損失が出ますか?
新築マンションを購入し、入居間もなく売却し引越すのはどうなんでしょうか? やはり大きく損失が出てしまいますか?
652 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [1回答]
1826 view
不動産仲介会社との契約について
相続予定が実父のマンション(築13年購入時6800万円)なのですが、納税資金が手元にないのと住みたい環境ではないので、売却を考えています。不動産仲介会社に全て委任して大丈夫なのかが、かなり不安です。 相続放棄も含め、複雑かつ多様な各種手続きのアドバイス、指示、交渉するのに適切な知人親類縁者が皆無なので、不動産仲介会社とワンクッション置いて依頼出来る専門家、法律で言うなら法テラスのような機関、団体をどこで探せばいいのかご教授ください。
1826 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [3回答]
449 view
マンションの売却
マンションを売却するか悩んでいます。どこに相談するのがオススメでしょうか?よろしくお願いします。売却時期はまだ未定です。
449 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県鶴岡市
-
- 投稿日
- 2024/08/21
- [1回答]
481 view
父の家を売却
離れた父の家を売却しようと考えています。(新幹線で3時間~4時間) 私の住んでいる地域から父の家は遠く、何度もいけないですし時間をかけることもできません。 この場合は不動産屋さんに任せて売却までやってもらうことは可能なのでしょうか? 出来た場合、デメリットやどのような問題が起こるのか教えてください。 私の地元でも、実家(?)でもありません。子供が独立した後父が購入した家になります。 父は生きておりますが、膝の治療と高齢のため、私の住まいの近くに賃貸を借り暮らす予定です。
481 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [3回答]
267 view
高齢の親名義マンションを売る手順は?
認知症の親の名義のままになっているマンションを処分したいのですが、後見人を立てる必要があると言われました。 家族間だけで進めることはできないのでしょうか?手続きの流れを知りたいです。
267 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [3回答]
326 view
売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。
今年の春に、10年以上住んでいた中古マンションを売却しました。 内装はそこそこきれいに保っていたので、無事に買い手もついて安心していました。 先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。 売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。 現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
326 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
- [6回答]
856 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。 20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。 今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。 今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・ 僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。 紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
856 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県白山市
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [2回答]
472 view
相続した畑や田んぼの整理
二年程前に父方祖父母が相次いで亡くなり長男だった父が土地をほとんど相続しました。しかし中途半端な場所にある田んぼや畑がほとんどで対した値段では売れなさそうなのです。どうしたら少しでも高く売れるでしょうか?葬式などで結構お金がかかり定年後の父と母の年金のみなので生活が厳しいです。
472 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [3回答]
330 view
DIYでリノベした内装が、売却のネックになっている
築15年のマンションを売却中です。 5年ほど前に自分で内装をDIYリノベし、壁は一部モルタル塗装、床は無垢材を張って、天井の配線も一部むき出しのインダストリアル系に仕上げました。 住み心地には大満足だったのですが、売却となった今、内見者の反応が微妙です。 「おしゃれだけど好みが分かれる」「リフォーム前提で考えたい」などと言われ、価格交渉の材料にされがちです。内見数はあるものの、申し込みにはなかなか至らず、不動産会社からも「少しクセが強いかも」と遠回しに言われています。 「リノベ済み=付加価値になる」と思っていたのですが、そうでもなかったのかもしれません。 ただ、買主がマッチしていないだけで好きな人もいるはずだと思っています。 個性が強いマンションだけ売っているスーモのようなサイトってないのでしょうか。
330 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市福島区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
196 view
仲介中に買主と直接連絡を取ったら業者から契約解除を通告された
マンション売却中、条件交渉が進まないので買主と直接話したら、仲介業者から「契約違反」として契約解除を言い渡されました。このままでは売却が白紙になる可能性があります。違約金の請求も示唆されており、どう対応すべきか至急アドバイスが必要です。
196 view
不動産の売買に関して、必ずしも不動産会社を経由する必要はありません。個人間売買も可能です。ただし、個人間であっても、不動産売買にはいろいろな要素が絡んでおり、もしものことがった場合係争になりやすいという性質があるため、プロである不動産会社をかませた方がいいでしょう。
買い手が見つからない場合について、不動産売買にどのぐらいの時間がかかるかを知らない方が結構いらっしゃいます。1か月待ったけど売れなかったという人もいますが、1か月で売れれば価格が安すぎた可能性があります。現在不動産売買の期間は長期化してきており、だいたい半年ぐらいが平均値というところです。
お見受けしたところ、あまりお急ぎではないご様子ですし、一等地ということですから、ちょっと高めの売出価格にして、顧客の反応を見てはいかがでしょうか。
反応が薄い場合はちょっとずつ下げていけば、だいたい1年以内には売れると思います。それでも売れない場合は、買取業者に買い取ってもらうという方法があります。