不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/04/29
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [5回答]
902 view
マンション売却活動中です。悪質な不動産会社に見分け方について
5社の不動産会社に査定額を出していただき、今現在どこで契約を結ぼうか悩んでいます。
複数の不動産会社とやり取りをする中で、査定額、仲介手数料、サービスの有無(ハウスクリーニング、アフターサービス等)、アプローチの仕方(電話、メール、郵送)等、会社によってかなりの差がありました。
大きなお金が動く契約になるので様々な不安があり、囲い込みというものがあることも知りました。
正直あまりこの業界に良いイメージがないのですが、悪質な不動産会社を見分けるためのポイントがあれば教えていただきたいです。
-
初めまして。
株式会社tentoの金澤 寿一郎と申します。
東京で不動産仲介業を行なっているものです。
売却依頼時の仲介業者の選び方、お問い合わせいただくと必ず聞かれます。
危惧されていらっしゃることの参考になりますと幸いです。
ただいま自分で会社を経営しておりますが
それまでは大手一部上場仲介会社におりました。
競合する会社様も首都圏で大手ばかりでしたので、
囲い込み等はある程度ない環境で仲介業ができていたと感じておりました。
(新卒から13年ほどおりました)
しかしながら大手を飛び出て方々で仕事をしていると
競合の中には確かに危惧されているようなことをされている企業様も
ちらほらいらっしゃいます。
今現在、宅建業法で諸々縛られておりますのでそこまで横行しているとは思いませんが
担当者様のお人柄や会社の取り組み方(規模ではありません)、で見定めるしかございません。
また、「仲介手数料割引」を軸にアピールをしてくる会社様よりも、手数料に見合う動きをして一緒に活動をしてくれる業者様の方が結果満足度は高いのかと思います。
いずれにしても大変高額な資産を一緒に動かすパートナーです。
相談者様にとってベストなご選択ができますことをお祈りしております。 -
不動産営業マンの優秀な人を探すのに苦労したものです。
売り出し価格帯については、相場といって譲らない大手デベロッパー系担当者も悪質な場合もあり、すべてお断りしました。それは「囲い込み」「未公開物件」として積極的に販売してくれない場合もあるからです。売り出し価格は挑戦価格を一緒に目指しましょうということを否定する会社は隠れた悪質な会社かもしれません。
不動産会社の人は、ポジショントークが多いため、投函チラシも複数社を見比べても、悪質かわかりません。たくさん売った経験アピールも、そのひとつです。「物件の価値」を知っている自分を信じて下さい。
売却後に掛かる税金・手数料を最初から明瞭にする営業マンなど、親身になる方と出会えれば、相場より高く売却できると思われます。
特に「話が合わない」「清潔感がない」「自己アピールの紹介文」の人物は、会社の方針のまま、物件価格を下げようとしますので、これも悪質な類なのかも知れません。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
個人のお客様から媒介契約をいただく為、各社様々なサービスを実施していると思います。
悪質業者を事前に見抜くのは難しいかと思いますので、グーグルの口コミを見てみるのも良いかと思います。
ただ仲介手数料サービスをアピールする業者については囲い込みをされるケースも散見されますので、ご注意下さい。 -
初めまして。沖縄の小さな不動産会社です!
不安しかないですよね。。。
「この人に任せたい」と思う担当者でしたら、信頼してみると良いと思います!
この判断は人それぞれだと思います。
1.高く査定してくれた
2.集客力が凄い
3.自信のある人だった
4.仲介手数料を安くしてくれる
5.担当者の人としての想いが伝わった
ご相談者様ならどちらでしょうか??
営業トークや技術に惑わされずに、しっかり担当者を見て、ご相談者様の悩みや想いを理解している担当者を選ぶと良いと思います!
万が一ダメなら、また変えれば良いだけです!
少しでもご相談者様の判断材料になればと思い、投稿させて頂きました。
良い担当者(会社)に出会えることを祈っております!
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県稲沢市
-
- 投稿日
- 2024/06/21
- [1回答]
620 view
家屋、土地の解体費用について
売却が決まって進めていくうちに、1m程高くしてある土の解体費用を買主が半分負担するという話になり折半の50万円を負担することになったのですが、その後買主が全部負担するので50万円を売却価格から値引きしてくれと言われて手残りはかわらないからと承諾したのですが、よく考えてみたら土地に残置物等あれば売主である私が費用を出さなければならず怖いので自分の知り合いの解体業者に見積もりを頼みその旨を不動産会社に知らせたところ土地だけは売却をお願いした不動産会社の勧めた解体業者で買主がやりたいと返答がありました。 何か裏があるのではと危機感があります。残置物があったと言われれば言われた金額を支払わなければならないですからいくらでも水増しできそうです。どうしたらいいですか?
620 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1857 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
1857 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2020/02/09
- [3回答]
1720 view
両親が購入したマンションの売却について
私には義理の両親がおり、昨年から訳あって母は施設暮らしになり、父は病気になり 治療に通っています。 主人が幼いときにに主人または義理の姉が将来的に住めば良いと父がマンションを購入しました。(ローンあり)しかし、義理の姉は県外へ嫁ぎ、家に戻る予定も無し、我が家は子供もおり、仕事の関係もあり住む予定もありません。 このような状況なので、父もローンを払いきれず、売却、狭い部屋に引越しを考えているようです。 専門家に相談したところ、売れる可能性もあるとの事。 ですがどの会社が信用できるのか、また、引っ越しの手続きなど父1人に任せられない事が多いので売却するかそのまま残し、私たちがどうにかするかで困っています。
1720 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/06/22
- [2回答]
619 view
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
619 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1882 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1882 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [4回答]
2001 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
2001 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
47 view
札幌の売却で重説トラブルが心配。雪害や凍結も説明必要ですか?
札幌市の一戸建てを売却する予定ですが、重要事項説明の際に“過去の雪害や凍結による修繕”は説明義務があると聞いて焦っています。 10年前の給湯器破裂とか、記録はないけど何か言っておいた方が良い?と不安に…。 寒冷地ならではの売却時の注意点、重説でのトラブルにならないために何を準備すべきか知りたいです。
47 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市港区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [2回答]
53 view
お金の都合で家を手放す…正直に話していいの?
愛知県の家を売却しようと考えています。生活が厳しくなり、ローンや固定資産税の支払いが難しくなってきました。ただ、買主にその理由を伝えると足元を見られる気がして、どう説明すればいいのか悩んでいます。恥ずかしい話ですが、損をしない売却の仕方を教えてもらえませんか。
53 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県鶴岡市
-
- 投稿日
- 2024/08/21
- [1回答]
399 view
父の家を売却
離れた父の家を売却しようと考えています。(新幹線で3時間~4時間) 私の住んでいる地域から父の家は遠く、何度もいけないですし時間をかけることもできません。 この場合は不動産屋さんに任せて売却までやってもらうことは可能なのでしょうか? 出来た場合、デメリットやどのような問題が起こるのか教えてください。 私の地元でも、実家(?)でもありません。子供が独立した後父が購入した家になります。 父は生きておりますが、膝の治療と高齢のため、私の住まいの近くに賃貸を借り暮らす予定です。
399 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県鹿沼市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
639 view
もう何年も放置された土地、どうしたら・・・
栃木県鹿沼市に母が90平米の土地を持っています。 固定資産税を払っているままなので、手放したらよいかと思い 近隣の不動産会社に相談したものの買い手が見つからない、もしくは査定不可と言われています。 母も30年近く放置しており、敷地境界も出来ておらず 草ボーボーの土地だと思います。 ※近隣の取引事例を見ても売れ残っているか、 もっと大きい面積で成約事例などばかりで、かなり厳しい状況だと思います。 国に土地を返す制度もあると、不動産会社に教えてもらったものの 実際返すとしても調査など含め100万近くかかるといわれました。 このまま固定資産税を払い続けるべきなのか このまま相続してよいのか 他にどんな選択肢などあるか、教えていただきたいです。
639 view
囲い込みの目的は売主と買主双方から仲介手数料をもらう両手取引です。両手比率が高い会社が必ずしも囲い込みを行っているわけではないですが、疑惑はありますよね。
「不動産会社 両手比率」で検索すると両手取引の比率が大手不動産会社別に記載されています。記事を鵜呑みにしてはいけませんが、これだけ差があると、高い数字の会社はやはりやっているんだなと思わざるをえません。来年度は囲い込みに罰則ができますが、大手がこれだけ大々的にやっているとなると、役所のエクスキューズにしかならない気がします。
囲い込みがあったとしても、売主の意向通りに買主を見つけて、買主の希望価格で売買が成立したのであれば、売主にあまり不利益が無かったことになります(遅くなった可能性はありますが)。
それよりも、悪質だと思われるのは、大手には「売主に対する値下げ要求部隊」があることです。
不動産の売りは、1.売主が媒介契約を結び、売りに出す。2.買主が買い意向を出すという2つの段階を経て成立します。売りの場合は売主との契約が先、買主との契約が後という順番になるため、買い意向があったときに価格で折り合わない場合、未契約の買主に買う価格を上げてくれという交渉をして逃げらるより、すでに契約が成立済みの売主に価格を下げてくれという交渉をした方が安全なのです。
これは別に違法でもなんでもありませんが、売主にとっては悪徳そのものではありませんか。先に契約した売主よりも未契約の買主の意向を重視しているのです。
ちなみに米国ではこういう事態を避けるため、両手取引は禁止されています。利益相反する関係者の利益代表が同一人物出るというのはあり得ないだろう、という至極真っ当な考え方です。
さらに悪いことには、日本の不動産会社でこれがよくないことであるとの認識を持っている人は非常に少ないのです。逆に商いを成立さえるため、まじめに、熱心に、売主に価格を下げるよう説得してきます。困ったものです。
これを避けるためには、売主が理論武装をする必要があります。人は買う経験に比べて売る経験が非常に少ないのが一般的です。ですので、物件が売れるまでにはどの程度の時間がかかるものか、どの程度の集客があれば、売れると思われるのか、集客はどういう手段があるのか、集客した後買う決心をさせるにはどのようなことをすればいいのか、などを知っておき、業者がきちんと実行しているかどうか判断する必要があります。
悪質かどうかという判断軸だけでは、いい業者は選べないのです。