不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
-
- 更新日
- 2024/12/03
- [4回答]
2054 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
-
ご相談内容拝見させていただきました。
不動産会社にご相談の上、提示された査定額での売出についてですが、
査定額については、あくまでも公示価格や路線価、近隣の売買事例や、
査定をされた不動産会社の担当の方の経験などを基に算出していることが多いと思われます。
最終的な価格の設定は、所有者様のご希望(手元に残したい金額)や、
売買時にかかる諸経費(仲介手数料・増築や未登記の登記費用・測量費用・解体等の費用・抵当権等抹消費用)を試算したうえで、査定額をベースに売出の価格帯の設定になるものと思います。
また、不動産会社によって査定の方法が異なることもございますので
1社に絞らず、何社かご相談いただき、
ご希望の価格帯や営業マンの対応など含め、ご検討いただければと思います。
ですが、他の方の回答にもございますが
媒介を取りたいがために、高額な金額を提示してくる場合もございますので、
よく、ご検討してみてください。 -
ご質問について拝見いたしました。
査定金額については絶対というものではありません。
不動産はあくまでも所有者様の財産なので、最終的な決定権は所有者様にあります。
しかし、不動産会社の査定は通常、過去の売却実績や原価法(建物の再調達価格)等を参考に金額を出します。
要するに、「現実的に売りやすい価格」を提示させていただく事が多いかと思います。
必ずしも不動産会社の査定金額に従う必要はありませんが、「経験と実績」をもとに算出されているものであるという認識はお持ちください。
後は複数社に査定を依頼し、ご自身が納得いただいた金額・不動産会社にご依頼することをお勧めいたします。 -
答えとしては、査定金額は絶対ではありません。
「査定価格」はあくまで物件を売り出す際に不動産会社がお勧めする参考価格なので、異なる価格で売り出すことももちろん可能です。
査定価格は、不動産営業の担当者が物件を見定め、近隣の相場と経験で培ったノウハウをもとに、最善と思われる金額を計算します。
「売出価格」は、不動産会社が算出した査定価格を参考に、売主様のご希望やご事情、同一マンション内の売出の状況を考慮して決めます。査定価格よりも高額な価格での売却ですと、成約するまでに長期間かかり、結局査定金額以下でしか売れなかった、などといったケースにもなりかねません。
反対に、売りたい時期に特に希望がない場合には、売出価格を高額で設定し、問合せ状況を見ながら調整していくこともできます。
一般にどういった内容で妥協するかは、お客様のご事情を最重要視します。買換えで新しい物件の引き渡しの時期が既に決まっているなど、現金化に急を要するご事情がある場合には、不動産会社が提示した査定金額に近い金額で売りに出すのがよいでしょう。
複数の不動産会社へ査定のお願いをすると、希望額よりも、低い、中間、高い金額を提示してくる会社が出てくると思います。
当然ながら、できる限り高い金額で売れた方が良いのですが、提示されたからと言って、その金額で必ずしも売れる訳ではありません。他社と比較されるのが一般的なので、媒介契約を取りたいだけの、査定額ということもありますので、十分に注意が必要です。
イイタン コンシェルジュに登録している担当者へ直接ご相談していただくのも1つの方法かと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [3回答]
750 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。 価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。 3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。 リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
750 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
394 view
共有名義のマンションを売却する際、一方が同意しない場合はどうすれば良いか?
5年前に亡くなった父から、弟と共同で相続したマンションで悩んでいます。 このマンションは都心にある3LDKの物件で、現在の市場価値は約7,000万円ほどです。 父の遺言で、私と弟で等分に相続することになり、現在は共有名義となっています。 私はこのマンションを売却したいと思っているのですが、弟が全く同意してくれません。 弟は「思い出の詰まった家だから手放したくない」と言い張り、話し合いも平行線のままです。 私には子どもの学費など、今後必要な事情があるのですが、弟にはそういった切迫した金銭的な問題がないようです。 さらに弟は「自分が住むかもしれない」と言いながら、実際には別の持ち家に住んでおり、このマンションは空き家状態が続いています。固定資産税や管理費は折半で支払っていますが、有効活用されていないことにもどかしさを感じています。 この場合、何か打開策はあるでしょうか?弟の同意なしに、私の持分だけでも売却することは可能なのでしょうか?
394 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2087 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
2087 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
324 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。 その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。 数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。 具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。 もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
324 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県伊勢原市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2078 view
土地の売却について。境界があいまいです。
土地を売却しようと思っていますが、古い土地なので、現状は土地の境界があいまいのまま使っています。事前に隣家と境界を明示させておいたり境界プレートを復元しておく必要はありますか?
2078 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1833 view
不動産を売却する際、住替先が決まるまで引き渡しをしないでいいですか?
住み替えを検討しています。所有している不動産の売却を進めたいと思っているのですが、住み替え先の検討もこれからです。売却活動をしながら、住み替え先を探す場合、次の家が決まるまで、引き渡しをしなくてもいいのでしょうか?
1833 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/08/20
- [0回答]
134 view
管理費・修繕費の値上げで家計が圧迫
東京都内の築20年分譲マンションに家族3人で暮らしています。ここ数年で管理費と修繕積立金が合計で月3万円から4万2千円に値上げされました。理由は物価高と人件費上昇による修繕コスト増とのことですが、住宅ローン返済と教育費が重なる中で、この負担増は家計に響きます。将来的にさらに値上げの可能性があると聞き、このまま住み続けるべきか、売却や住み替えを検討すべきか迷っています。専門的な判断材料が欲しいです。
134 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [1回答]
587 view
相続した一軒家について
父親が亡くなり、父親が一人で住んでいた一軒家を相続しました。 私も独身で、マンションで一人暮らしですので、相続した一軒家をどうするか悩んでいます。 家族の歴史もある家ですので、売却するのは躊躇いもあります。 保有していれば多額の税金もかかるでしょうし、売却せず、経済的負担も少ない方法がないかと考えています。
587 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [4回答]
2112 view
不動産を査定するのにお金がかかるのでしょうか
不動産査定について伺います。無料で行っていただくことはできるのでしょうか。
2112 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/09/04
- [1回答]
81 view
仲介手数料50%OFF!て本当でしょうか。
住み替えを検討しています。たまにポストに入ってくるチラシに、仲介手数料50%OFF!と大々的に書かれたものがあるのですが、 デメリットはなんだと思われますか。 また、このマンションの購入希望者がいます!とも書かれていますが、本当でしょうか。 実際マンション売却を検討していますが、できるだけ諸費用を節約したいです。
81 view
査定額は絶対なものでは決してありません。
モノの価格は売主と買主が合意したときに決定します。査定額とは周辺状況等を鑑み、このくらいなら両者が合意するであろう価格を理論的に算出したものです。よって、買主が現れなければどんな高い査定額でも無意味です。
多くの業者がこの理論価格でしかない査定額を基準に売り出し価格を提案してますが、順番が逆です。まず、高く買ってもらえるような施策を考え、その上で売り出し価格を決めるべきです。
そういう意味で、査定に出される時は査定額よりも、どうやって高く売ってくれるのか、その方法を聞いてください。
その上で、売り出し価格をご自分で決定してください。