不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
-
- 更新日
- 2024/12/03
- [4回答]
1844 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
-
査定額は絶対なものでは決してありません。
モノの価格は売主と買主が合意したときに決定します。査定額とは周辺状況等を鑑み、このくらいなら両者が合意するであろう価格を理論的に算出したものです。よって、買主が現れなければどんな高い査定額でも無意味です。
多くの業者がこの理論価格でしかない査定額を基準に売り出し価格を提案してますが、順番が逆です。まず、高く買ってもらえるような施策を考え、その上で売り出し価格を決めるべきです。
そういう意味で、査定に出される時は査定額よりも、どうやって高く売ってくれるのか、その方法を聞いてください。
その上で、売り出し価格をご自分で決定してください。 -
ご相談内容拝見させていただきました。
不動産会社にご相談の上、提示された査定額での売出についてですが、
査定額については、あくまでも公示価格や路線価、近隣の売買事例や、
査定をされた不動産会社の担当の方の経験などを基に算出していることが多いと思われます。
最終的な価格の設定は、所有者様のご希望(手元に残したい金額)や、
売買時にかかる諸経費(仲介手数料・増築や未登記の登記費用・測量費用・解体等の費用・抵当権等抹消費用)を試算したうえで、査定額をベースに売出の価格帯の設定になるものと思います。
また、不動産会社によって査定の方法が異なることもございますので
1社に絞らず、何社かご相談いただき、
ご希望の価格帯や営業マンの対応など含め、ご検討いただければと思います。
ですが、他の方の回答にもございますが
媒介を取りたいがために、高額な金額を提示してくる場合もございますので、
よく、ご検討してみてください。 -
ご質問について拝見いたしました。
査定金額については絶対というものではありません。
不動産はあくまでも所有者様の財産なので、最終的な決定権は所有者様にあります。
しかし、不動産会社の査定は通常、過去の売却実績や原価法(建物の再調達価格)等を参考に金額を出します。
要するに、「現実的に売りやすい価格」を提示させていただく事が多いかと思います。
必ずしも不動産会社の査定金額に従う必要はありませんが、「経験と実績」をもとに算出されているものであるという認識はお持ちください。
後は複数社に査定を依頼し、ご自身が納得いただいた金額・不動産会社にご依頼することをお勧めいたします。 -
答えとしては、査定金額は絶対ではありません。
「査定価格」はあくまで物件を売り出す際に不動産会社がお勧めする参考価格なので、異なる価格で売り出すことももちろん可能です。
査定価格は、不動産営業の担当者が物件を見定め、近隣の相場と経験で培ったノウハウをもとに、最善と思われる金額を計算します。
「売出価格」は、不動産会社が算出した査定価格を参考に、売主様のご希望やご事情、同一マンション内の売出の状況を考慮して決めます。査定価格よりも高額な価格での売却ですと、成約するまでに長期間かかり、結局査定金額以下でしか売れなかった、などといったケースにもなりかねません。
反対に、売りたい時期に特に希望がない場合には、売出価格を高額で設定し、問合せ状況を見ながら調整していくこともできます。
一般にどういった内容で妥協するかは、お客様のご事情を最重要視します。買換えで新しい物件の引き渡しの時期が既に決まっているなど、現金化に急を要するご事情がある場合には、不動産会社が提示した査定金額に近い金額で売りに出すのがよいでしょう。
複数の不動産会社へ査定のお願いをすると、希望額よりも、低い、中間、高い金額を提示してくる会社が出てくると思います。
当然ながら、できる限り高い金額で売れた方が良いのですが、提示されたからと言って、その金額で必ずしも売れる訳ではありません。他社と比較されるのが一般的なので、媒介契約を取りたいだけの、査定額ということもありますので、十分に注意が必要です。
イイタン コンシェルジュに登録している担当者へ直接ご相談していただくのも1つの方法かと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県鹿沼市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
426 view
もう何年も放置された土地、どうしたら・・・
栃木県鹿沼市に母が90平米の土地を持っています。 固定資産税を払っているままなので、手放したらよいかと思い 近隣の不動産会社に相談したものの買い手が見つからない、もしくは査定不可と言われています。 母も30年近く放置しており、敷地境界も出来ておらず 草ボーボーの土地だと思います。 ※近隣の取引事例を見ても売れ残っているか、 もっと大きい面積で成約事例などばかりで、かなり厳しい状況だと思います。 国に土地を返す制度もあると、不動産会社に教えてもらったものの 実際返すとしても調査など含め100万近くかかるといわれました。 このまま固定資産税を払い続けるべきなのか このまま相続してよいのか 他にどんな選択肢などあるか、教えていただきたいです。
426 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
52 view
相続したマンションを売却したい
地元に昔からある不動産屋さんか、全国展開している大手の不動産屋さん、どちらが良いと思いますか?親から相続したマンションを売却したいのですが、私自身に土地勘がなく迷っています。 何を基準に選べば良いですか? 地元の不動産屋さんは親戚におすすめされて話は聞いたのですが、おじさんが1人でやっているような小さな会社で少々不安を覚えました。 ただ昔からずっとあるそうで、信頼できるとは聞きました。
52 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 広島県広島市西区
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [1回答]
241 view
マンション売却の概算
3年半前に購入した新築マンションだが、売却するとしたらどのくらいになるのか大雑把でよいので知りたい ・当時4000万程度で購入 ・3LDK+ファミリークローゼット ・専有面積90㎡くらい ・JR/市電/バス停 すべて徒歩10分以内
241 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2020/05/08
- [3回答]
1605 view
35年の中古マンションをフルリノベして、売却する場合
現在、35年中古マンション(80平米、駅から8分、南向き、2F)を購入してフルリノベーション予定です。(物件:3,100万、リノベ:1,000万予算) 物件自体は、いわゆる団地っぽい雰囲気のものですが、仲介さんにも色々調べてもらい、管理は行き届いている状況で、積立金も特段問題はなさそうです。 10〜15年程度住んだ後、売却して住み替えようかと考えていますが、仮に10年後だとした場合45年程度の物件になっており、ちょうどリノベにかけた費用を除いた金額ぐらいで売却(持ち出しゼロ)できればと思っていますが、実際にどの程度の金額になりそうでしょうか? 一般的な相場や検討結果でかまいませんが、ヒントをいただければと。
1605 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [2回答]
321 view
シングルマザーが家を所有することのメリットは
2年前、7歳の娘を連れて離婚し、シングルマザーになりました。 安定した環境を娘に与えたいという思いから、1年前に中古マンションを購入しました。 頭金500万円、住宅ローン2,000万円の35年返済です。 当時は正社員として働いており、収入も安定していましたが、半年前に会社の経営悪化で突然解雇されてしまいました。 現在は派遣社員として働いていますが、収入は以前の6割程度。住宅ローンの返済が非常に厳しくなってきています。貯金を切り崩している状況です。 また、通勤時間が片道1時間半かかるため、家を売却して職場の近くに引っ越したいのですが、ローンの残債が現在の市場価値を上回っており、売却しても赤字になりそうです。 このまま無理して住み続けるべきか、それとも損を覚悟で売却するべきか悩んでいます。 シングルマザーが家を所有することのメリット・デメリットも含めて、どのような選択肢があるでしょうか? 将来的な娘の教育費のことも考えると、夜も眠れません。経験者や専門家の方々のアドバイスをお願いします。
321 view
-
その他回答
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県川西市
-
- 投稿日
- 2021/09/11
- [3回答]
1546 view
市街化調整区域の土地の価格を教えてください
川西市の土地(市街化調整区域内)の売却を考えています。不動産会社に一般的な価格を教えてもらいましたが、高くても300万円程度との回答でした。複数の会社が同程度の回答のため、一般的な価格としては妥当 だと思います。 ただ、現在土地を貸しており年150万円の借地収入があります。借地契約がずっと将来も続くかはわかりませんが。 こういう場合、土地の価値を査定する方法 あるいは参考になる事例があればお教えください。
1546 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1495 view
売却方法について
おじいちゃんの家を売りたいので、具体的どうやって売ればよいのかわからない。
1495 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
107 view
登記簿に記載されている坪数と実測値が異なるケースでの売却について
法務局に届けている登記簿に記載の坪数(㎡)と実測値が異なる場合、登記簿通りに売却する場合は、何も問題なく売却が可能かと思いますが、実測値の方が登記簿記載の坪数(㎡)が大きい場合において、実測値で売却を希望する場合は、どのような手続が必要になりますか? 実測値の場合は、実際に計測が必要になるかと思いますが、過去に計測した資料があれば、再度実測の必要は無いのでしょうか? また、実測値にて登記する場合は、過去分の固定資産税は、追徴が必要でしょうか?
107 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/27
- [2回答]
426 view
オープンハウスを開催するタイミングや宣伝方法について
現在、築10年のマンションの売却活動中です。これまで内覧者は多いものの、成約には至っていません。 仲介業者からオープンハウスの開催を勧められましたが、開催するタイミング、宣伝方法、どのような準備をすればよいのか具体的なアドバイスが欲しいです。 特家具の配置や清掃、アピールポイントの見せ方など、細かな部分での工夫についても教えてください。
426 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [2回答]
1745 view
売却か?貸し出しか?
住み替えで、ローン返済中のマンションのお部屋を売却するか、貸し出すか迷っています。どちらがいいのでしょうか?ポイントを教えてください。 また、売却(=購入希望者)優先で、それまでは貸し出し(=賃貸希望者)対応という形もとれるのでしょうか?
1745 view