不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 70代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
-
- 更新日
- 2019/07/12
- [2回答]
1908 view
築年数が50年近くの売却について
自宅の築年数が50年近く、老朽化がかなり進んでおります。売却を検討しているのですが、そもそも見積もってもらえるか不安です。
このような物件には価値はないのでしょうか?
-
不動産仲介会社が行う査定書は、取引事例比較法を用いた査定が一般的に多いです。多くの不動産会社が査定システム利用している事が多いのですが、建物金額は減価償却年数を勘案しているので、築年数が古い建物は、建物評価ゼロとなるのです。
建物減価償却とは、
RC造47年
鉄骨造30年
木造22年
で建物価値が償却していくという税法上での考え方です。
一方で土地には減価償却はありません。築年数がどんなに経過しても、取得してから年数の経過によって土地自体の価値が落ちるということはないからです。
だから、査定価格は建物ゼロ(もしくは建物解体費用が勘案されて)として土地価格として価格査定される事が多いのです。
査定された金額に対して、その金額でなければしかしながら、市場で売却出来ないということでは決してないです。あくまでも不動産会社が作成する査定書は、参考程度に考えるべきです。特にネットでの数社が一括で査定する無料の査定書には、不動産仲介会社が媒介契約を取得する目的での書類でしかないです(不動産会社が広告費をかけて無料で査定書を作っているのは、売却の媒介契約を取得するため)。
ご質問者様が自宅の築年数が50年経過しており老朽化が進んでいるので査定してもらえるかの不安と言うのは、言い方を変えるとなるべく高く売却するには、どうすれば良いかという質問の裏があると解釈を勝手にすると。
不動産が市場で売却される価格というのは、基本的な考え方は需要と供給です。不動産価格の査定は、類似の不動産価格と比較して査定されますが、類似よりも高く売却されている不動産も当然あるわけです。その違いは何かというと他より付加価値があるかどうかという事と市場での需要があるかという事です。
ご質問者様の不動産は築年数が経過しているので建物自体はかなり古いですが、レトロな感じを好む需要も有るわけです。そういう方向けに売却をアピールするのも一つです。ただ、通常住むのに修繕必要ヵ所があれば、その分は金額に勘案されなければならないと思いますが。要するに売り方をどうするかだけです。また、築年数が経過している建物は住宅ローンが利用出来る金融機関も限られてきます。その辺も考える必要があります。 -
A.見積りますよ。
マニュアル通りに「築年数が50年だから土地の評価だけですね」という業者に売却を依頼するのはやめた方が良いですね。
勿論、現地確認後の評価で0回答になることもあります。
一度、現地を拝見させていただけたらと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [3回答]
320 view
1階に住んでいて湿気とカビがすごいです。売却の際にどう伝えればいいですか。
マンションの1階に住んでいるのですが 午後は日が当たらなくなってしまい、湿気やすい部屋です。 湿気のせいか壁紙が少しはがれてきたり、 壁の下の方にカビが発生したりと困りごとの多い部屋で、売却を考えているのですが、 このようなデメリットが多い物件はどうやって売却を考えればいいのでしょうか。 売れる気があまりせず、このまま自分が住み続けるしかないですかね… ご意見いただきたいです。
320 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 広島県広島市南区
-
- 投稿日
- 2024/11/06
- [2回答]
244 view
建物の高騰している今売るべきか
現在、マンションを買って15年ほどになり新築分譲マンションとして購入しました。購入した当時の金額は3000万円程度でしたが、現在スーパーマーケットやファストフード店、ドンキホーテなどが次々に建てられたため、マンションの値段が高騰しています。私が買ったマンションと同じ階が売られているのですが4500万円ほどと買った時の値段を大きく超えているので私が買った物件もその程度になると思っています。私自身は今の家ではなくても良いと思うのですが、もっと高騰するかもしれないと考え売れない状況にいます。また、他の物件も高騰をしているので売ったとしても家族で住む場所がいないのではないかと思っています。もう売った方が良いのでしょうか。
244 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
261 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
261 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [4回答]
619 view
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?信頼できる会社を見極めるための基準や、契約時に注意すべきポイント、良い不動産会社との交渉方法などについてアドバイスが欲しいです。また、オンラインの不動産サービスを利用するメリットとデメリットも知りたいです。
619 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県逗子市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1570 view
築年数の古いマンションの売却
築45年越えの中古マンションの1部屋をリノベーションされた状態で購入し住んでおります。未就学児2人と夫婦の家族4人で住んでいるのですが、70平米ないくらいの広さのため、子供が大きくなった時に個別の子供部屋を確保できる見込みがなく、今後もこのマンションに住み続けるべきか悩んでおります。立地条件は申し分なく、できればこのまま住み続けたいですが子供達のことを考えると売却して次のマンションあるいは一戸建てへの引っ越しも検討しなければならないかとも思っております。ただし、築年数が古いこともあり、耐震」基準も満たしていない可能性があり、(未検査の状態)なかなか売り手が見つからないかもしれず、購入金額を大幅に下回って売却することになることも避けなければならず、どうしたものかと気をもんでおります。
1570 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [3回答]
1578 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
1578 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1511 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1511 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/04/29
- [5回答]
721 view
マンション売却活動中です。悪質な不動産会社に見分け方について
5社の不動産会社に査定額を出していただき、今現在どこで契約を結ぼうか悩んでいます。 複数の不動産会社とやり取りをする中で、査定額、仲介手数料、サービスの有無(ハウスクリーニング、アフターサービス等)、アプローチの仕方(電話、メール、郵送)等、会社によってかなりの差がありました。 大きなお金が動く契約になるので様々な不安があり、囲い込みというものがあることも知りました。 正直あまりこの業界に良いイメージがないのですが、悪質な不動産会社を見分けるためのポイントがあれば教えていただきたいです。
721 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
36 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。 その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。 数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。 具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。 もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
36 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [1回答]
658 view
仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
仲介業者を通して都内のマンションを売却する契約を結んでおり、決済が来週予定されています。 しかし、仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。 こちらはすでに新しい物件の購入を予定しており、資金繰りが厳しくなる可能性があります。 この場合、売主として決済の延期に同意する義務があるのでしょうか? また、同意しない場合、契約解除や違約金の請求はできるのでしょうか?
658 view