不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/06/22
-
- 更新日
- 2025/06/26
- [2回答]
452 view
別居中の妻が売却に応じてくれない
夫婦共有名義のマンションを所有していますが、現在は別居中です。
私は住んでおらず、維持費だけがかかっているため売却したいのですが、妻は「いつか戻るつもり」と言って話し合いに応じてくれません。
住宅ローンは完済済みですが、管理費や固定資産税が重く、空き家状態も続いていて困っています。
共有名義人である以上、妻の同意がないと売却は難しいのでしょうか。何か策はないでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。現在は別居中とのことですが、離婚は考えていない状況なのでしょうか。当面距離を置くといった状態であれば、解決は困難です。原則として、共有名義者の同意がなければ処分できないからです。
配偶者の意志を尊重しつつ維持費の負担が重いことを強調し、話し合うしかないでしょう。法的には相談者様の持分のみを売却することは可能ですが、持分だけを買い取るのは業者に限られますし、価格についても、相場より安く買い叩かれます。何より、配偶者の同意を得ず(持分の売却には同意を必要としませんが)売却した場合、関係性は今以上に拗れるでしょう。
裁判所に提訴して解決する方法もありますが、費用と時間が必要とされるため、あまり現実的な選択肢とはいえません。
ADR(裁判外紛争解決手続)を利用した調停を検討するなど、話し合いに応じてもらう方法を検討するのが現実的な解決策だと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/25
- [0回答]
302 view
譲渡価格税計算にあたり
物件売却した時の譲渡計算についてご教授願います。 下記の式で今、計算しています。 譲渡価額ー(取得費+譲渡費用)-特別控除額(一定の場合)=課税譲渡所得金額 取得費は建物の未償却残高+土地購入価額で試算していますが、未償却残高は確定申告や計算ででてきます。 土地購入額は不動産会社からきている譲渡価格証明書の「土地」の部分からの転機で問題ないでしょうか? また、取得費は購入時にかかった下記費用を含めていますが問題ないでしょうか? 購入時に取得した証明書(課税証明、印鑑証明、謄本、印紙代、印鑑証明)、金銭消費印紙、購入初年度の固定資産税精算分、司法書士費用、管理不動者に支払った管理事務手数料、銀行に支払ったローン事務手数料、初年度の不動産取得税 譲渡費用については下記を含めていますが問題ないでしょうか? 仲介手数料、譲渡に伴う契約書締結時の印紙代、不動産管理会社への違約金で、抵当権抹消費用やローン銀行への完済手数料は含めてないですがそのような考えで問題ないでしょうか?
302 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市瀬谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [2回答]
224 view
引渡直前に雨漏りが発覚しました。
中古戸建てを売却し引渡し目前でしたが、引渡し前の大雨で屋根から雨漏りしていることが発覚しました。 今まで何もなかったのにこのタイミングで?と戸惑いましたが、買主に連絡したところ修繕後に引渡してほしい、と言われ、業者をあたっているのですが、、、 売買契約を済ませたあとなので、全てこちら持ちというのも疑問です。 売主としてどこまで責任を持つべきですか?
224 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2025/09/20
- [2回答]
216 view
買主側ローン審査が通らず契約が宙ぶらりんです
自宅マンションの売却で買主と仮契約を結びましたが、ローン審査がなかなか通らず、1か月経っても結論が出ません。 次の引っ越し先の準備も止まったままで、会社の異動時期にも間に合いません。 仲介業者は「もう少し待ちましょう」と言うばかりですが、このまま流れた場合の違約金や再募集のタイミングで困ってます。 こちらから白紙解除しても良いでしょうか
216 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2019/10/07
- [2回答]
2213 view
長野県の田舎にある、築35年超えの2階建て木造住宅は売れますか?
実家の売却を考えています。2階建て木造住宅と土地200坪ほどです。 1つ目の悩みは、築年数がかなり経過していることで、現在築35年ほどです。リフォームを行わなければ売れないのか、またリフォームが必要だとすればどれぐらいの規模で行えばよいかということです。普通に住むことはできるのですが、仮に売却できた時に購入者の方への瑕疵担保責任が発生するような事案が出てきてしまうのではないかと不安です。 2つ目は物件は長野県でも田舎の方にあり、買い手がつくかどうかがわからないことです。 最後に、このような物件を売却するような経験がなく、それに必要な経費、労力、時間がどれほどになるのか全くわからないという不安もありまして、自分に最適な不動産担当者に巡り会えるのかどうかという思いもあります。
2213 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
256 view
売却前に内装を直すべきか
築25年のマンションを売りに出す予定ですが、壁紙や水回りの劣化が目立ちます。 業者からは「現状のままでも売れるが安くなる」と言われました。 どの程度リフォームしてから売るのが得策なのか、費用対効果の目安が知りたいです。
256 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [3回答]
302 view
近所にバレずに売却したい
正直、ご近所トラブルで精神的に限界です。 築10年の家を手放そうと思っているのですが、近所に知られずに売却ってできるものなのでしょうか。 噂好きな方が多くて、内覧に人が来るだけでも詮索されそうで…。 周囲に知られず進める方法があれば知りたいです。
302 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/10/01
- [1回答]
369 view
リースバック後も固定資産税は払いますか。
持ち家をリースバックで売却し、そのまま賃貸として住み続けています。 名義は不動産会社に変わったはずですが、今年も私のところに固定資産税の納税通知書が届きました。 売却したのにまだ支払う義務があるのでしょうか?
369 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2332 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2332 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/06/22
- [2回答]
782 view
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
不動産会社の探し方でおすすめはありませんか?
782 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [1回答]
442 view
売却損が出た場合でも確定申告は必要ですか?
マンションを売却したところ、購入時よりも安い価格での売却となり、結果マイナスになりました。 古い物件だったのでよいのですが、この場合でも確定申告は必要なのでしょうか? また、損失を他の所得と相殺できると聞いたのですが、詳しく知りたいです。
442 view
相談先を選択してください
ご相談の通り、マンションを売却するには通常「所有権100%」をまとめて売る必要があり、そのためには奥様の同意がどうしても必要になります。
ただし、旦那様ご自身が持っている“持分(おそらく50%)”は単独で売却可能です。
この場合、購入できるのは一般の方ではなく、共有不動産を扱う専門の不動産会社になります。
その会社が旦那様の持分を買い取った後、奥様と交渉して持分を買い足したり、一緒に売却したりといった対応をしていく形です。
それでも奥様がまったく応じてくれない場合は、最終的に「共有物分割訴訟」という法的手続きを通じて、裁判所に判断を委ねる方法もあります。
とはいえ、訴訟になれば奥様にも時間的・精神的な負担がかかりますし、「話し合いに応じなければ、こういう流れになる」ということを丁寧に伝えることで、交渉の糸口が見えてくることもあります。
それでも進展がないようであれば、持分の売却を本格的に検討されたほうが、ご自身のご負担は大きく減るかもしれません。
このような問題はどちらかが強気に話を進めない限り、平行線のままです。
問題解決を先送りにし、相続人にも派生してしまう可能性があります。
お気軽にご相談ください。