不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
-
- 更新日
- 2024/08/05
- [4回答]
1065 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。
数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。
居住中のため、家具もあり、生活感もあります。
・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。
・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。
どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。
どちらの方が、よいのでしょうか。
-
-
はじめまして。
株式会社スクレバンクの吉岡と申します。
各不動産会社によって、販売方法は異なっているため、一概にどこが良いと言うことはできません。
ただ、一つ言えることは、お客様がいかにご納得いただいて、ご売却をなされるかになるかと思います。
そうしますと、どのように売るかということも大事ですが、お客様にどれだけ寄り添ってもらえる担当者であるか、ではないかと思います。
広告の違いはあれど、居住用なら、一度は必ず見に来られるかとも思います。
清掃業者に頼む必要はないかと思いますが、簡単な日常清掃は、普段よりも意識してもらえると、担当者もご案内しやすいかと思います。
ご参考ください。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/05
不動産会社ごとに特色や取り組み方が違いますので、色々話を聞いてるとお悩みになる方が多くおいでになります。
弊社も売却時には多くのサービスに対応しておりますが、最後はやはり人ではないでしょうか。
大手不動産会社や個人の小さな不動産業者にこだわらず、真剣に取り組んでくれる会社ではなく、担当に任せるのが一番かと思います。
どの不動産会社も買主様により良く見える様にそれぞれの経験や事例を踏まえて提案しているので、どれが良くてどれが悪い等は無いと思います。
会社や会社のサービスではなく、営業担当の人柄でお決めになられては如何でしょうか。
参考になれば幸いです。 -
マンションの売却に関しまして、
広告によって案内の件数を獲得することは重要ですが、
広告に使用するお写真は案内に至るかどうかの判断を
そう大きく左右するものではございません。
結局のところは販売価格が購入検討者の相場感に対して、
ズレが無いかどうかが重要なポイントとなります。
販売価格の決定に至る根拠や、その他販売に関する提案がいかにわかりやすく、
内容が売主さまに寄り添っているかどうかが担当者を選ぶ上で最も必要な要素かと存じます。
居住中の案内に関してはどうしても生活感が購入検討者に伝わってしまい、
空き家の状態での販売と比較するとどうしても、
購入者を選んでしまうところがございますが、
物件を丁寧に使用していることさえ伝えられれば問題無く進行できる程度のものです。
丁寧に使用していることをアピールするためにある程度の清掃は必要ですが、
事前に費用や労力を大きくかけられることに関してはお勧めいたしません。
どちらの業者の提案も広告方法は異なりますが、
ご希望の価格での売却という結果に向かっての内容として誤りは無く、
どちらが良いかは活動をしてみないと判断が出来ないものとなります。
その他の担当者の対応を良く見て、判断されるのが良いかと存じます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [3回答]
262 view
売れやすいエリアだから大丈夫って信じていいの?東京の不動産仲介に不安…
都内の中古マンションを売却中ですが、仲介業者の「このエリアは人気だからすぐ売れますよ」という一言に少し引っかかっています。 内見もまだ少ないのに、広告も強化せず、価格交渉も消極的…。 23区内といってもエリアによって売れ行きに差があると聞きました。 東京のように物件数も業者数も多いエリアでは、どうやって“信頼できる仲介”を選べばいいのでしょうか?
262 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [2回答]
2298 view
専任媒介契約中に他社の買取査定を受けるのは違反になりますか?
現在、自宅マンションの売却活動をしており、専任媒介契約を結んでいます。 最近、担当者の方から買取業者を紹介されました。 その買取業者からは売出価格より250万円低い金額での買取提案があり、 満足のいく金額だったため、売却を前向きに考えています。まだ本契約には進んでいません。 しかし、後から調べてみたところ、買取専門業者に直接依頼すれば仲介手数料はかからないと分かり、 その買取業者にも査定を依頼し、比較したいなと思っています。 気になるのが、専任媒介契約中に他の買取業者の査定を受けることが契約違反にあたるのかという点です。 あくまで「査定を受けるだけ」であり、専任媒介契約を結んでいる業者を通さずに直接売却するわけではありません。 この場合、契約違反になる可能性はあるのでしょうか? また、仮に査定を受けた後、より良い条件の業者が見つかった場合、専任媒介契約を解除できますか? よろしくお願いいたします。
2298 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [3回答]
497 view
相場より2割安い査定…専任媒介で時間をかけようと言われて不安です
築20年のマンションを売却予定です。 子どもの独立を機に、夫婦で都心に住み替える計画ですが、 3社に査定を依頼したところ、相場より2割ほど低く提示されました。 特に1社からは「今は供給過多なので、時間をかけてじっくり売りましょう」 と専任媒介を勧められましたが、相場より安く売らされるのではと心配です。 専任の方がいいんでしょうか… 供給過多の状態は時間をかければ変わるのですか? 教えていただけると嬉しいです。
497 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2025/08/09
- [1回答]
254 view
相見積もりで迷ってしまいました
定年後の住み替えを見据えて、築18年のマンションの売却を検討しています。 ネットで相見積もりをとってみたところ、5社からかなり幅のある査定額が提示されました。 高い会社では4,200万円、安いところは3,500万円。その差に驚いています。 単純に一番高く買ってくれそうな会社にお願いすればいいのか、それとも金額だけで判断すべきではないのか 営業さんの対応にも違いがあって、丁寧だけど価格は控えめな会社もあれば、強気な数字を出してくるけれど少し不安な対応の方もいました。 何を基準にお願いする会社を決めれば良いのでしょうか。悩んでいます。
254 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [2回答]
768 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。 3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。 昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。 すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。 このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。 任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。 住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。 また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。 任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
768 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県北九州市戸畑区
-
- 投稿日
- 2025/09/03
- [3回答]
248 view
老後にリースバックって正解ですか?
自宅を売って現金を確保しつつ、そのまま住めるリースバックを検討しています。 ただ後々トラブルになっている事案がネットに散見され、迷っています。 業者によって条件も違うらしく、何を基準に選べばいいのか分かりません。安心できる仕組みなんでしょうか? 悪徳業者が多い業界ですか?
248 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/28
- [1回答]
446 view
子どもが小学生になる頃にマンションを売却したい
初めまして。都内にマンションを保有している3人家族の者です。 現在の住まいは、築23年のマンションで2LDK・67平米・駅徒歩8分程です。 アクセスなどもよく、暮らしやすいのですが、もう少し広い家への引っ越しを考えています。 子どもが今4歳で小学校に上がるタイミングで売却するのがいいかな?と思っているのですが 3年後マンションは築25年を超えてくるため、今動いたほうが少しでも売却しやすいのではないか?と 夫と話すこともあり、そのような曖昧な状況で今できることはありますでしょうか? 約3年後に売却を検討している身ですが、査定に出すのは控えたほうがいいでしょうか?教えていただきたいです。
446 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [1回答]
433 view
売却損が出た場合でも確定申告は必要ですか?
マンションを売却したところ、購入時よりも安い価格での売却となり、結果マイナスになりました。 古い物件だったのでよいのですが、この場合でも確定申告は必要なのでしょうか? また、損失を他の所得と相殺できると聞いたのですが、詳しく知りたいです。
433 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市阿倍野区
-
- 投稿日
- 2025/08/20
- [1回答]
288 view
築古戸建ての売却中 設備不良を巡って契約破棄の危機
築35年の戸建てを売却契約中ですが、契約後の内覧で買主が給湯器や配管の不具合を発見し、「修理費を負担しないなら契約解除する」と迫られています。 仲介業者は「何とかします」と言うだけで進展がなく、引き渡し期限も迫っています。どこまで応じるべきか、法的な観点で助言を求めます。
288 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2313 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2313 view
相談先を選択してください
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容を拝見しました。
ご検討の一助となりますと幸いです。
さて、売却時の各社のポイントはいくつもあろうかと思います。
・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。
→空き家を見ていてレイアウトのイメージがしずらい方には家具があった方が良いという感想をいただくことが多くあります。物件を見慣れていない方にはこちらの方が良いかもしれません。
・ホームステージング?家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。
→家具を消して写真写りを良くし、見た目による請求力を上げることをメインにしたい場合はこちらを選択するケースもございます。ただ、こちらは作業をしてくださる編集の方の腕にもよるのですがかなり歪に見えてしまう場合もあるので、他の部屋の写りを見てからが賢明だと思います。
どちらもそれぞれ良さはあるものの、個人的には家具を置いた状態で
お部屋を魅せる手腕を持っている方が良いのではないかと考えます。
参考にして頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。