不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/12
-
- 更新日
- 2024/11/12
- [2回答]
805 view
中古マンションが新築時より700万円も高く売り出されている
新築マンションを購入して2年です。
先日、自分のマンションの一室が中古で売り出されていることを知り見てみたところ、
新築時より700万も高い金額で売り出されていました。
マンションの価格が高くなっているとはいえ、2年でそんなに上がるものでしょうか。
ほぼ機能していない共有ルームや駐車場が月額1,000円など(その分管理費が高い)、住民からするとなんのメリットもないことでもセールスポイントとして記載されていました。
-
東京カンテイ集計の東京都のマンション販売価格データによると、7月~9月の前年同月比の価格変化の平均値は5.5%、平均価格が6756万円です。2年間、この数字を当てはめると、690万円の上昇となります。
統計的にはそのぐらい上昇していても、おかしくはない、と言えそうです。
セールスポイントはご愛敬ですね。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/11/16
- [6回答]
1010 view
一般媒介か、専任媒介か
自宅マンションを売却後、住み替えを検討中です。なるべく3か月以内に売却をしたいのですが、一般媒介と専任媒介で迷っています。 窓口は多い方が買主が見つかりそうだと思うのですが、友人には専任をおすすめされました。それぞれメリットデメリットがあれば教えてください。
1010 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [3回答]
368 view
高齢の親名義マンションを売る手順は?
認知症の親の名義のままになっているマンションを処分したいのですが、後見人を立てる必要があると言われました。 家族間だけで進めることはできないのでしょうか?手続きの流れを知りたいです。
368 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/22
- [3回答]
582 view
売買契約して買主から手付金入金後、キャンセルしたいと申出があった
売主です。売買契約後、マンションの手付金300万円の入金を確認し、もうすぐ売却完了と思っていた矢先、買主よりキャンセルしたいとの申出があったと担当者から連絡がありました。 売出から5か月かかり、仲介業者も2社目でやっと見つかった買主でした。 これは素直に応じないといけないのでしょうか。契約後のキャンセルはもうできないものと思っていました。自己資金が用意できなくなったというのが理由だそうです。
582 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
2062 view
両親の祖母が済んでいた空き家について不要となりました
両親の祖母がそれぞれ住んでいた家が空き家になり、不要となったのでどうすればいいのか家族で相談中です。 その様な活用法または対処法があるか教えて下さい。
2062 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/28
- [1回答]
446 view
子どもが小学生になる頃にマンションを売却したい
初めまして。都内にマンションを保有している3人家族の者です。 現在の住まいは、築23年のマンションで2LDK・67平米・駅徒歩8分程です。 アクセスなどもよく、暮らしやすいのですが、もう少し広い家への引っ越しを考えています。 子どもが今4歳で小学校に上がるタイミングで売却するのがいいかな?と思っているのですが 3年後マンションは築25年を超えてくるため、今動いたほうが少しでも売却しやすいのではないか?と 夫と話すこともあり、そのような曖昧な状況で今できることはありますでしょうか? 約3年後に売却を検討している身ですが、査定に出すのは控えたほうがいいでしょうか?教えていただきたいです。
446 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [1回答]
433 view
売却損が出た場合でも確定申告は必要ですか?
マンションを売却したところ、購入時よりも安い価格での売却となり、結果マイナスになりました。 古い物件だったのでよいのですが、この場合でも確定申告は必要なのでしょうか? また、損失を他の所得と相殺できると聞いたのですが、詳しく知りたいです。
433 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
3461 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
3461 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/10/09
- [1回答]
185 view
今の市況だともっと高くて良いはずなのに、査定額が低い。
10年前に4,200万円で購入した3LDKのマンションを売却し、郊外の戸建てに住み替えようと考えています。 ところが、先日3社に査定を依頼したところ、どこも「相場は4,800万前後」との回答でした。 もっと高く売れると思っていました。 立地も悪くないですし、築12年程のマンションです。理由を聞いても近隣も事例を鑑みると、、、とのことですが、ネット査定ではもっと高い金額がでます。 この差はなんでしょうか。より高く売るにはどうしたら良いでしょうか。
185 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
2039 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
2039 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2025/09/20
- [2回答]
211 view
買主側ローン審査が通らず契約が宙ぶらりんです
自宅マンションの売却で買主と仮契約を結びましたが、ローン審査がなかなか通らず、1か月経っても結論が出ません。 次の引っ越し先の準備も止まったままで、会社の異動時期にも間に合いません。 仲介業者は「もう少し待ちましょう」と言うばかりですが、このまま流れた場合の違約金や再募集のタイミングで困ってます。 こちらから白紙解除しても良いでしょうか
211 view
相談先を選択してください
質問拝見致しました。
マンション相場の高騰が理由の一つとしてある可能性はありますが、
相場高騰以外にも新築時よりも高く売りに出される理由はあると思います。
不動産会社に売却活動を依頼した場合の流れとして
・所有者へ不動産会社が査定金額提出
↓ 所有者が売却価格や依頼する不動産会社を検討後
・所有者と不動産会社が打ち合わせし、媒介契約後 販売活動開始
媒介契約する際に売出価格を確定するのですが、
所有者によっては査定金額よりも高く売って欲しい場合や所有者の売却希望価格というものがありますので、新築当時よりも高く売りに出る可能性はあります。
その他にも住宅ローンの残債を完済しなければいけないという理由から価格設定される可能性もあります。
ご参考になれば幸いです。