不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [2回答]
1752 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか?
家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
-
不動産会社に相談する前に、事前に準備をしておくと安心です。
自分の不動産は、いくらくらいで売買されているか相場を調べます。
周辺環境も調べておきます。
最寄り駅等の公共交通機関、学校や病院等の公共施設、スーパー等の商業施設までの距離を調べましょう。建物の外観や内装も大事です。
築年数や建物の面積、間取りや生活動線の他、水周りの清潔感、雨漏りやシロアリの被害の有無も調べておきましょう。
売買契約時に「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」があり、通常では気付かない欠陥や不具合が売却後に見つかったら、売主がその補修費用等と負担する事になります。後で慌てないよう事前にチェックしておくと安心です。
立地条件も大切ですので、土地の形状、日当たりや風通りも把握しておきましょう。境界標が設置されているか等、敷地の境界をはっきりさせておく必要があります。
不動産会社と契約後に売却活動を開始しますが、内覧の時には、とにかく部屋を「スッキリ」と見せる事が大事です。
部屋の雰囲気を明るくして、自身も明るい対応を心掛けます。事前に準備した公共交通機関等の距離や家事をする上でキッチンの使い勝手や家事動線の良さ等をアピールする事も、早期成約の重要なポイントです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [1回答]
322 view
江東区の地下鉄8号線の延伸でマンション相場はあがるでしょうか。
どんどんマンション相場が上がっていますが、江東区の地下鉄8号線の延伸で付近のマンション相場は更に上がるでしょうか? 売却時期の参考にしたいです。
322 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1831 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1831 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [2回答]
647 view
ローンが残った状態でのマンション売却について
30代の男性です。30年ローンで購入したマンションに住んでいますが、父親の健康状態が悪く、実家に帰ることを考えています。 ローンが20年以上残っている状態で、マンションの売却は可能でしょうか。 また売却が可能だったとしても、マンションに多少の汚れや傷がある場合、リフォームをした方が良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
647 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1875 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
1875 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1754 view
不動産の売却について
持ち家の売却を考えています。 一軒家なのですが査定額を上げる為に何か出来ることはありますか? 外壁の塗り替えやホームクリーニングなどをしても変わらないのでしょうか
1754 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/06/22
- [2回答]
111 view
別居中の妻が売却に応じてくれない
夫婦共有名義のマンションを所有していますが、現在は別居中です。 私は住んでおらず、維持費だけがかかっているため売却したいのですが、妻は「いつか戻るつもり」と言って話し合いに応じてくれません。 住宅ローンは完済済みですが、管理費や固定資産税が重く、空き家状態も続いていて困っています。 共有名義人である以上、妻の同意がないと売却は難しいのでしょうか。何か策はないでしょうか。
111 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
217 view
登記簿に記載されている坪数と実測値が異なるケースでの売却について
法務局に届けている登記簿に記載の坪数(㎡)と実測値が異なる場合、登記簿通りに売却する場合は、何も問題なく売却が可能かと思いますが、実測値の方が登記簿記載の坪数(㎡)が大きい場合において、実測値で売却を希望する場合は、どのような手続が必要になりますか? 実測値の場合は、実際に計測が必要になるかと思いますが、過去に計測した資料があれば、再度実測の必要は無いのでしょうか? また、実測値にて登記する場合は、過去分の固定資産税は、追徴が必要でしょうか?
217 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県伊勢原市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1959 view
土地の売却について。境界があいまいです。
土地を売却しようと思っていますが、古い土地なので、現状は土地の境界があいまいのまま使っています。事前に隣家と境界を明示させておいたり境界プレートを復元しておく必要はありますか?
1959 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
167 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
167 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [4回答]
425 view
一括査定をしましたが今後のアドバイスをいただきたい
いつもマンションナビをみております。相談ツールを見つけたので初めて投稿いたします。 昨日、一括査定の利用をさせていただきました。マンションナビだけでなく、様々なところに依頼をしてますが、お許しください。 今回の相談の経緯ですが、合計15社相見積もりを依頼してますが、内10社から連絡がありました。しかし、内3社は訪問できないと査定額が出さないと・・お断りしました。訪問が嫌ではなく、進め方の感覚が違うため今後の取引の際にも、認識が合わないのではと感じました。 いまは7社が出してくれた査定を見比べているものの、金額意外のどこを優先してみるべきかわからないのです。 査定をする側の、不動産の担当者様 見解をお聞きしたく存じます。 まだ、どこの会社にもあってません、メールと電話のみのやり取りのため、情報が少ないのですが。
425 view
戸建て住宅を売却する場合、どのような失敗事例があるかあらかじめ知っておくことが重要です。
どのようなことが失敗でしょうか。
1.売れないこと。売れない状態が〇〇か月以上続くこと
2.安く買いたたかれること。
3.売却後買主からクレームが入り、余計な費用がかさんだり、契約が無効になること
であろうかと思います。
1.について
ある程度の金額で売ろうとしたら、3か月ぐらいはかかります。平均して6か月ぐらいに伸びているという統計もあります。逆にすぐ売れるようなら安すぎた可能性があります。
2.について
不動産の売却には、仲介によるものと買取によるものがありますが、買取は仲介より2割~3割安くなります。ピアノや自動車は買い取りが主流で仲介はほぼありません。よって、買取を希望される方が一定数いますが、わざわざ安く買われることもなかろうと思います。まず、仲介で始めて、買い手がどうしてもつかない場合には買取に切り替えるというやり方をお勧めします。
3.について
世の中は消費者保護が一般的です。不動産売買において消費者とは買主ですので、売主と買主では買主が有利になるような法律になっています。よって、揉めた場合、売主はその責任を負わねばならない可能性が高いのです。ですので、契約書には免責事項をきっちり書き込み、買主にきちんと説明して納得してもらう必要があります。仲介業者はこの義務を負いますが、そもそも仲介業者にすら説明していない場合、すべて売主の責任となる場合があります。何か気になることがあれば漏らさず仲介業者に伝えておくべきです。修繕の履歴等があれば、保証書なども準備しておいてください。