不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
-
- 更新日
- 2024/11/16
- [4回答]
464 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか?
以前、査定に出した際に
売却しないのなら、査定には出さないよう
不動産屋さんに注意を受けました。
大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
-
ご相談内容を拝見させて頂きました。
資産価値を定期的に把握しておく方法ですが、匿名サイトの場合、物件名や号室、お広さ、お部屋の位置も開示できるのであれば正確性は上がると思いますが、物件名やお広さ、お部屋の位置など、査定額を出す際の基準も出されたくない場合は、査定金額の正確性は下がってしまいます。
悩ましい部分のところかと思いますが、定期的に一括査定サイトを利用するか、いままでにお会いになったことがあり、信頼できそうな営業スタッフか感覚が近い営業スタッフに相談するのが正確ではないかと思います。
また、「売却に出す時期が決まっていない」、「数年後に売却を検討しており情報収集をしている」といった方も多くいらっしゃいますし、私自身も定期的にそのようなまだ売却の確定がしていないお客様とやり取りは行っております。
そのため、売却(意思、時期)が確定していない段階でも一括査定サイトを利用することは問題ございません。 -
一括査定サイトは、サイト運営会社が査定額が知りたい人をSNS等で集客し、その人の情報を地域の不動産会社に流すことで不動産会社から紹介料を得るビジネスモデルです。その結果、不動産会社はその物件を売却して手数料をもらわないとコスト倒れになってしまいます。よって、査定額のみ知りたい人は来てほしくないというのが本音です。また、査定額自体も競合がいるので段々高めに付けるようになり査定額としての意味が無くなってきていますので、一括査定サイトは使わないほうが望ましいでしょう。
新築マンションの価格経過は、まず新築でなくなったときにガクンと下がります。新築プレミアムがはげ中古となりますので、その分、価格が下がるのです。また、その後は建物の劣化が始まります。マンションですから鉄筋コンクリート造だと思いますが、鉄筋コンクリート造の耐用年数は47年と決められています。実際はもっと持ちますが(100年コンクリートを謳う物件も珍しくない)、融資を行う銀行の評価は基本的に47年で評価しますので、自然とこの価格近傍になってしまいます。
本題の定期的に調べてくれるサービスですが、マンション名だけでだいたいの価格がわかるサイトならあります。ただ、こういうサービスがなぜあるかと言えば、所有者に売ってもらうためですから、営業活動に利用されることはご理解ください。
弊社では、匿名で査定できるサービスを開始しました。メールアドレスのみでご利用いただけますので、ご利用ください。
リンクをクリックしてください。 -
売却が未確定な状況でも査定サイトを利用して査定依頼を申込むのは構わないと思います。
弊社に依頼が来る査定も実際にそのような依頼は沢山あります。
資産価値を定期的に情報収集したいとの事ですがそのようなサービスは存じ上げておりません。
インターネットで販売事例を調べる事が出来るとは思いますが、成約価格ではないのでご注意下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [2回答]
569 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。 3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。 昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。 すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。 このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。 任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。 住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。 また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。 任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
569 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1955 view
査定額のバラつきについて
数社に売却の査定をしてもらったのですが、査定額にかなりバラつきがあります。100万くらいの誤差なら許容できるのですが、何百万も違うと目を疑ってしまいます。どうしてこんなに差がでるのでしょうか?
1955 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
565 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
565 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
1814 view
築20年以上の建売住宅家の売却について
築20年以上の建売住宅です。大きさは20坪ほど。外壁塗装はリフォームの必要がありますが、数年前にお風呂、トイレ、洗面台は全面リフォームしてありますし、内装は状態が良い方ではないかと思います。 この様な物件を売りたい場合に、まずはどのようなところへ相談すべきでしょうか?
1814 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県栃木市
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [3回答]
419 view
これから空き家になる家を売却したい
一人暮らしをしていた母が、本年逝去したため、自分も妹も他県に住んでいるため、実家が空き家になってしまいます。 場所がかなり田舎で、築50年以上です。 取り壊す費用がかなり高いときいており、出来れば売却したいのですが。
419 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県鶴岡市
-
- 投稿日
- 2024/08/21
- [1回答]
410 view
父の家を売却
離れた父の家を売却しようと考えています。(新幹線で3時間~4時間) 私の住んでいる地域から父の家は遠く、何度もいけないですし時間をかけることもできません。 この場合は不動産屋さんに任せて売却までやってもらうことは可能なのでしょうか? 出来た場合、デメリットやどのような問題が起こるのか教えてください。 私の地元でも、実家(?)でもありません。子供が独立した後父が購入した家になります。 父は生きておりますが、膝の治療と高齢のため、私の住まいの近くに賃貸を借り暮らす予定です。
410 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/03/14
- [5回答]
2307 view
不動産の売却に関する机上査定と訪問査定
不動産の売却を検討中です。ネット上で情報を見ていると、机上査定と訪問査定があることを知りました。これに、相異はありますか?また、不動産査定を行ってもらう際にはどちらが適当ですか?
2307 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 和歌山県田辺市
-
- 投稿日
- 2025/08/02
- [2回答]
78 view
家の前が無断駐車スポットになっていて、改善されない
田舎の戸建てで、観光地近くのため自宅前が無断駐車の常習地になっています。 張り紙をしたり対策はしていますが、改善されません。 数年後に売却を考えている為、売却時にトラブルにならないか心配です。個人での対策に限界を感じています。 何か方法はないでしょうか。
78 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1807 view
どこで
使っていない土地があるのですが、 どこで売ればいいのか分からない。 荒れた土地なのですが、そのままで良いのか?
1807 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
1750 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
1750 view
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
売却が確定していない場合でも依頼は可能だと思います。
当社には、多くの価格査定依頼がございます。
また、「築10年の資産価値」と「不動産の匿名査定」について
以下にポイントをまとめてお伝えいたします。
【築10年の資産価値について】
築10年を経過すると資産価値が落ちるという情報は一般的な傾向を示していますが、地域、立地条件、物件の管理状況、需要などにより大きく異なります。特に、福岡市内であれば、管理が行き届いたマンションや駅近物件、再開発エリアの物件は、築10年を過ぎても価値を維持または上昇する場合もあります。
【資産価値を定期的に調べる方法】
・匿名査定サービス
大手不動産検索サイトや一部不動産会社では、住所や基本情報を入力するだけで匿名で概算の査定価格を知ることができます。この方法は、自分の物件の市場価値を知る上で便利です。ただし、詳細な査定額とは異なります。
・不動産価格推移のデータベース
国土交通省の「土地総合情報システム」やレインズなどの公開データを利用して、過去の取引事例や周辺物件の動向を確認する方法もあります。これにより、大まかな価格帯を把握できます。
・不動産会社による無料査定
不動産会社の中には、売却を前提としない価格査定を依頼できる会社もあります。興味がある場合は「売却意図はなく、資産価値の把握が目的」と明確に伝えることが重要です。
【匿名査定の利用について】
匿名査定は売却の意思がない場合でも問題なく利用できます。
ただし、以下の点に注意してください:
・詳細な価格は出ない可能性
匿名査定では物件の具体的な状況や内装などが考慮されないため、あくまで目安として考える必要があります。
・過剰な営業を避ける方法
不動産会社に直接依頼する査定の場合、売却の意思がないと伝えるとともに、今後の資産管理や市場調査のためである旨を説明すると、営業の圧力を減らすことができます。
・匿名査定が最適な場合
売却の可能性が全くないが、現時点での市場価値を知りたい場合には、匿名査定が適しています。
・不動産会社からの注意について
過去に「売却しないなら査定に出さないように」と言われたのは、おそらく不動産会社の営業効率の観点からです。ただし、資産価値の把握を目的として査定を依頼すること自体は、物件の所有者としての正当な権利です。
もし査定依頼を躊躇する場合、匿名査定やデータベースを活用しつつ、
必要に応じて信頼できる不動産会社を慎重に選ぶと良いでしょう。
以上、参考になれば幸いです。