不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
-
- 更新日
- 2024/11/16
- [4回答]
261 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか?
以前、査定に出した際に
売却しないのなら、査定には出さないよう
不動産屋さんに注意を受けました。
大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
-
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
売却が確定していない場合でも依頼は可能だと思います。
当社には、多くの価格査定依頼がございます。
また、「築10年の資産価値」と「不動産の匿名査定」について
以下にポイントをまとめてお伝えいたします。
【築10年の資産価値について】
築10年を経過すると資産価値が落ちるという情報は一般的な傾向を示していますが、地域、立地条件、物件の管理状況、需要などにより大きく異なります。特に、福岡市内であれば、管理が行き届いたマンションや駅近物件、再開発エリアの物件は、築10年を過ぎても価値を維持または上昇する場合もあります。
【資産価値を定期的に調べる方法】
・匿名査定サービス
大手不動産検索サイトや一部不動産会社では、住所や基本情報を入力するだけで匿名で概算の査定価格を知ることができます。この方法は、自分の物件の市場価値を知る上で便利です。ただし、詳細な査定額とは異なります。
・不動産価格推移のデータベース
国土交通省の「土地総合情報システム」やレインズなどの公開データを利用して、過去の取引事例や周辺物件の動向を確認する方法もあります。これにより、大まかな価格帯を把握できます。
・不動産会社による無料査定
不動産会社の中には、売却を前提としない価格査定を依頼できる会社もあります。興味がある場合は「売却意図はなく、資産価値の把握が目的」と明確に伝えることが重要です。
【匿名査定の利用について】
匿名査定は売却の意思がない場合でも問題なく利用できます。
ただし、以下の点に注意してください:
・詳細な価格は出ない可能性
匿名査定では物件の具体的な状況や内装などが考慮されないため、あくまで目安として考える必要があります。
・過剰な営業を避ける方法
不動産会社に直接依頼する査定の場合、売却の意思がないと伝えるとともに、今後の資産管理や市場調査のためである旨を説明すると、営業の圧力を減らすことができます。
・匿名査定が最適な場合
売却の可能性が全くないが、現時点での市場価値を知りたい場合には、匿名査定が適しています。
・不動産会社からの注意について
過去に「売却しないなら査定に出さないように」と言われたのは、おそらく不動産会社の営業効率の観点からです。ただし、資産価値の把握を目的として査定を依頼すること自体は、物件の所有者としての正当な権利です。
もし査定依頼を躊躇する場合、匿名査定やデータベースを活用しつつ、
必要に応じて信頼できる不動産会社を慎重に選ぶと良いでしょう。
以上、参考になれば幸いです。 -
ご相談内容を拝見させて頂きました。
資産価値を定期的に把握しておく方法ですが、匿名サイトの場合、物件名や号室、お広さ、お部屋の位置も開示できるのであれば正確性は上がると思いますが、物件名やお広さ、お部屋の位置など、査定額を出す際の基準も出されたくない場合は、査定金額の正確性は下がってしまいます。
悩ましい部分のところかと思いますが、定期的に一括査定サイトを利用するか、いままでにお会いになったことがあり、信頼できそうな営業スタッフか感覚が近い営業スタッフに相談するのが正確ではないかと思います。
また、「売却に出す時期が決まっていない」、「数年後に売却を検討しており情報収集をしている」といった方も多くいらっしゃいますし、私自身も定期的にそのようなまだ売却の確定がしていないお客様とやり取りは行っております。
そのため、売却(意思、時期)が確定していない段階でも一括査定サイトを利用することは問題ございません。 -
一括査定サイトは、サイト運営会社が査定額が知りたい人をSNS等で集客し、その人の情報を地域の不動産会社に流すことで不動産会社から紹介料を得るビジネスモデルです。その結果、不動産会社はその物件を売却して手数料をもらわないとコスト倒れになってしまいます。よって、査定額のみ知りたい人は来てほしくないというのが本音です。また、査定額自体も競合がいるので段々高めに付けるようになり査定額としての意味が無くなってきていますので、一括査定サイトは使わないほうが望ましいでしょう。
新築マンションの価格経過は、まず新築でなくなったときにガクンと下がります。新築プレミアムがはげ中古となりますので、その分、価格が下がるのです。また、その後は建物の劣化が始まります。マンションですから鉄筋コンクリート造だと思いますが、鉄筋コンクリート造の耐用年数は47年と決められています。実際はもっと持ちますが(100年コンクリートを謳う物件も珍しくない)、融資を行う銀行の評価は基本的に47年で評価しますので、自然とこの価格近傍になってしまいます。
本題の定期的に調べてくれるサービスですが、マンション名だけでだいたいの価格がわかるサイトならあります。ただ、こういうサービスがなぜあるかと言えば、所有者に売ってもらうためですから、営業活動に利用されることはご理解ください。
弊社では、匿名で査定できるサービスを開始しました。メールアドレスのみでご利用いただけますので、ご利用ください。
リンクをクリックしてください。 -
売却が未確定な状況でも査定サイトを利用して査定依頼を申込むのは構わないと思います。
弊社に依頼が来る査定も実際にそのような依頼は沢山あります。
資産価値を定期的に情報収集したいとの事ですがそのようなサービスは存じ上げておりません。
インターネットで販売事例を調べる事が出来るとは思いますが、成約価格ではないのでご注意下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 高知県四万十市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1450 view
実家を2つでまとめて売ると高く売れますか?
実家の売却を考えています。 敷地内には2つ家があり、1つはおばちゃんが住んでいた家、もう1つは築32年の家です。2つとも売却したいんですけど、2つでまとめ売りにすると、高額で売れますか?おばちゃんの家は平屋で築が古いので、家1つに小屋的な建物1つ付きみたいな物件で売却になるんでしょうか?
1450 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1936 view
築40年46坪の売却価格
両親が建てた持ち家ですが、築40年で、46坪程度あります。 築40年だと家自体の売値はもうありませんか?また土地だけの価格は、相場どれくらいかを知りたいです。
1936 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/03/23
- [1回答]
62 view
相続した不動産を兄弟で共有名義にしたが…将来の売却や管理で不安があります。
父の死去に伴い、兄と私の2人で都内の実家を相続しました。 当初は売却も検討しましたが、兄が「まだ住み続けたい」ということで、 最終的には共有名義で相続登記を済ませました。 ただ、今後のことを考えると不安がありまして、兄は60代後半、 数年以内に施設に入るかもしれないと言っており、 そうなった場合に「空き家」の状態になります。 私としては、できればそのタイミングか、それ以前に売却したいと考えているのですが、 共有名義のままだと自由に売却することはできないと聞きました。 兄は「まだいい」と言いながら、進めようとしてくれません。 専門家の方にお願いして、進めた方がいいのでしょうか。 どれくらいの費用で、誰に相談すればいいのでしょうか。
62 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [4回答]
1879 view
不動産を査定するのにお金がかかるのでしょうか
不動産査定について伺います。無料で行っていただくことはできるのでしょうか。
1879 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1624 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1624 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1636 view
築40年の実家(一軒家)を売る場合の手数料、時間、入金について
築40年ほどになる一軒家を売りたいと考えております。間取りは4LDK、坪数は分からないのですが、家と土地を売る場合どの程度手数料と時間がかかり、いつ頃完了して手元にお金が入るのかが知りたいです。 また、家を売る際は部屋などはすべて荷物等片付けし、空っぽの状態がいいのでしょうか? 現在居住中なのですが、引っ越してからの手続きの方がスムーズなのかどうか知りたいです。 あと壁紙や塗装などがかなり劣化し始めていますが、こちらの負担で新しくしたほうがいいのでしょうか?
1636 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1398 view
1Rマンションを売却したい
2年前に1Rマンションを購入しました。北千住の物件で、30年後も値崩れしないということと、大学も近くに誘致され、これからも人気のエリアだということで購入しました。節税効果の利点も購入のきっかけでしたが、購入後、調べれば調べるほど悪い情報しか出てこないので焦っています。確かに元々投資とはいえ、月々3000円のマイナスと固定資産税、都市計画税で60000円のマイナスです。これを節税でほぼチャラにするのですが、節税効果は初年度のみと聞き、今年2回目の確定申告が不安です。これで大幅に赤字になるようだったら、30年後に1500万円くらいの価値になろうと早く売ってしまおうと思っています。立地的に北千住駅から徒歩で5分ほどの好立地なのでまだ2000万以上の販売価格はあるようです(私は2200万円で購入)。今後、この1Rマンションは価値はあがるでしょうか?
1398 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府泉佐野市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1554 view
リフォームについて
築15年のマンションを約5年前に購入しましたが売却する際はリフォームをしてからの売却の方がいいのか教えてほしい、購入した際リフォームされていましたが犬を飼っていることもあり壁の汚れなどあります。後お風呂はリフォームされておらず最初から私たちもリフォームしたいなと思っていました。
1554 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [5回答]
507 view
駅近なのにマンションが売れない。
東京都内で駅から徒歩5分の築15年のマンションを所有しています。 離婚を機にこのマンションを売却しようと思い、現在も売却活動中です。 当初は駅近という好立地のため、すぐに売れると楽観視していましたが、3ヶ月経った今も買い手が見つかりません。不動産会社に相談したところ、「駅近だけでは今は売れない」と言われ、リフォーム会社を紹介されました。 確かに、内装は古めですが、掃除はこまめに行っていた為、綺麗に保てています。 ただ同じマンション内の別の部屋が同時期に売りに出ており、価格競争になっているようです。 ローンの返済も続いているため、できるだけ早く売却したいのですが、かといって大幅な値下げは避けたいです。リフォームをすべきか、それとも現状のまま粘り強く待つべきか、判断がつきません。 駅近のマンションなのに売れない状況を打開するには、どうしたら良いでしょうか。
507 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
378 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
378 view