不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
-
- 更新日
- 2024/11/16
- [4回答]
382 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか?
以前、査定に出した際に
売却しないのなら、査定には出さないよう
不動産屋さんに注意を受けました。
大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
-
ご相談内容を拝見させて頂きました。
資産価値を定期的に把握しておく方法ですが、匿名サイトの場合、物件名や号室、お広さ、お部屋の位置も開示できるのであれば正確性は上がると思いますが、物件名やお広さ、お部屋の位置など、査定額を出す際の基準も出されたくない場合は、査定金額の正確性は下がってしまいます。
悩ましい部分のところかと思いますが、定期的に一括査定サイトを利用するか、いままでにお会いになったことがあり、信頼できそうな営業スタッフか感覚が近い営業スタッフに相談するのが正確ではないかと思います。
また、「売却に出す時期が決まっていない」、「数年後に売却を検討しており情報収集をしている」といった方も多くいらっしゃいますし、私自身も定期的にそのようなまだ売却の確定がしていないお客様とやり取りは行っております。
そのため、売却(意思、時期)が確定していない段階でも一括査定サイトを利用することは問題ございません。 -
一括査定サイトは、サイト運営会社が査定額が知りたい人をSNS等で集客し、その人の情報を地域の不動産会社に流すことで不動産会社から紹介料を得るビジネスモデルです。その結果、不動産会社はその物件を売却して手数料をもらわないとコスト倒れになってしまいます。よって、査定額のみ知りたい人は来てほしくないというのが本音です。また、査定額自体も競合がいるので段々高めに付けるようになり査定額としての意味が無くなってきていますので、一括査定サイトは使わないほうが望ましいでしょう。
新築マンションの価格経過は、まず新築でなくなったときにガクンと下がります。新築プレミアムがはげ中古となりますので、その分、価格が下がるのです。また、その後は建物の劣化が始まります。マンションですから鉄筋コンクリート造だと思いますが、鉄筋コンクリート造の耐用年数は47年と決められています。実際はもっと持ちますが(100年コンクリートを謳う物件も珍しくない)、融資を行う銀行の評価は基本的に47年で評価しますので、自然とこの価格近傍になってしまいます。
本題の定期的に調べてくれるサービスですが、マンション名だけでだいたいの価格がわかるサイトならあります。ただ、こういうサービスがなぜあるかと言えば、所有者に売ってもらうためですから、営業活動に利用されることはご理解ください。
弊社では、匿名で査定できるサービスを開始しました。メールアドレスのみでご利用いただけますので、ご利用ください。
リンクをクリックしてください。 -
売却が未確定な状況でも査定サイトを利用して査定依頼を申込むのは構わないと思います。
弊社に依頼が来る査定も実際にそのような依頼は沢山あります。
資産価値を定期的に情報収集したいとの事ですがそのようなサービスは存じ上げておりません。
インターネットで販売事例を調べる事が出来るとは思いますが、成約価格ではないのでご注意下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [3回答]
1612 view
売却物件の擁壁について
所有する昔の不動産を売却しようとしたところ、擁壁が現在の耐震基準を満たさない可能性が高いため、擁壁の工事が必要になると言われました。 耐震基準を満たすために擁壁の工事は必ず必要なのでしょうか。擁壁の強度に問題のない範囲で、家屋の面積を狭めることや、建築階数を低く抑えるなどは考えられるのでしょうか。
1612 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1897 view
査定額のバラつきについて
数社に売却の査定をしてもらったのですが、査定額にかなりバラつきがあります。100万くらいの誤差なら許容できるのですが、何百万も違うと目を疑ってしまいます。どうしてこんなに差がでるのでしょうか?
1897 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2024/03/15
- [3回答]
572 view
市場価値を正確に知る方法を教えていただきたいです。
売却予定のマンションの市場価値を正確に知る方法はありますか? 不動産会社による無料査定サービスの信頼性や、他に推奨される査定方法(公的な指標の利用など)があれば教えてください。 また、価値を高めるためには、どのようなリフォームが効果的でしょうか?
572 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2067 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2067 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [3回答]
506 view
共有持分の売却についてのアドバイスをいただきたい
私は40代の会社員で、数年前に親から相続した不動産の共有持分を持っています。 この物件は兄弟と共有しており、私が持っているのは全体の3分の1の持分です。 物件自体は古い一軒家で、現在は賃貸に出しているわけでもなく、空き家の状態が続いています。 維持費や固定資産税の負担が重く、できれば売却したいと考えていますが、なかなかうまくいかず悩んでいます。 まず、兄弟と話し合って物件全体を売却することを提案しましたが、兄弟は「将来的に使うかもしれないから」と売却に消極的です。 私自身は、今後もこの物件を活用する予定がないため、できれば早く手放したいのですが、共有者全員の同意が必要なため、話が進みません。 私の持分だけを売却することも考えましたが、共有持分だけを買い取ってくれる人を見つけるのは難しいと聞きました。 実際に不動産業者に相談しても、「共有持分の売却は買い手が限られるため、時間がかかる可能性がある」と言われてしまいました。このままでは、いつまでも維持費を払い続けることになり、経済的な負担が増すばかりです。 また、共有持分を売却する際の法律的な手続きや、税金の問題についても不安があります。特に、売却が成立した場合、どのような税金が発生するのか、また、手続きに必要な書類や流れについて詳しく知りたいです。 このような状況で、どのようにすれば共有持分をスムーズに売却できるのか、また、兄弟との話し合いをどのように進めれば良いのか、アドバイスをいただければと思っています。共有持分の売却についての知識や経験をお持ちの方からの助言をお待ちしています。長々と失礼しました。
506 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/23
- [2回答]
761 view
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
30代独身です。 親が体調を崩してしまった為、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを進める予定です。 売却と建て替えの流れについて知りたいです。 具体的には、マンションの売却を先に進めた方が良いかどうかや、建て替えが完了するまで現在のマンションに住むことが可能かどうか、また解体や建て替え費用の頭金に必要な金額などについて詳細なアドバイスをお願いします。
761 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
218 view
空き家の処理
別居していた父が亡くなり、一軒家で持ち家の実家が空き家となってしまいました。私がそちらに住むという選択肢はありません。したがって、売却か、思い切って取り壊してしまうかを悩んでおります。実家の場所ですが、狭い路地が入り組んだようなところに、民家が密集していて、普通自動車も通ることが難しいほど狭い私道が通っているような状況の場所なので、重機を入れての取り壊しなど、ほとんど不可能なように思います。そんな場所なので、売却しても買い手なんているのだろうかというような状況です。家自体も傾いており、ふすまや障子が開け閉めしにくかったり、床が抜けそうだったりとかなり、老朽化が進んでいいます。売りねより、解体費用や、修繕、リフォーム費用の方がかさみそうで頭を抱えております。負の遺産です。
218 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [1回答]
253 view
土地相続
親戚のおばさん独り身なので土地の相続を誰がするか問題があるが、おばさんの兄も姉も仲が良くないので相談できず。
253 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県白山市
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [2回答]
317 view
相続した畑や田んぼの整理
二年程前に父方祖父母が相次いで亡くなり長男だった父が土地をほとんど相続しました。しかし中途半端な場所にある田んぼや畑がほとんどで対した値段では売れなさそうなのです。どうしたら少しでも高く売れるでしょうか?葬式などで結構お金がかかり定年後の父と母の年金のみなので生活が厳しいです。
317 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [1回答]
70 view
転勤で急遽マンションを売却したい
豊中市のマンションを購入してまだ5年ほどですが、急な海外転勤が決まり、家をどうするか悩んでいます。 貸す選択肢もありますが、しばらく戻ってくる予定がなく、空室やトラブルの不安を考えると売却の方が良いのではと思い始めました。 ただ、急いで売って安く手放すのも避けたいです。こういう急な転勤時、どう動くのが正解ですか?
70 view
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
売却が確定していない場合でも依頼は可能だと思います。
当社には、多くの価格査定依頼がございます。
また、「築10年の資産価値」と「不動産の匿名査定」について
以下にポイントをまとめてお伝えいたします。
【築10年の資産価値について】
築10年を経過すると資産価値が落ちるという情報は一般的な傾向を示していますが、地域、立地条件、物件の管理状況、需要などにより大きく異なります。特に、福岡市内であれば、管理が行き届いたマンションや駅近物件、再開発エリアの物件は、築10年を過ぎても価値を維持または上昇する場合もあります。
【資産価値を定期的に調べる方法】
・匿名査定サービス
大手不動産検索サイトや一部不動産会社では、住所や基本情報を入力するだけで匿名で概算の査定価格を知ることができます。この方法は、自分の物件の市場価値を知る上で便利です。ただし、詳細な査定額とは異なります。
・不動産価格推移のデータベース
国土交通省の「土地総合情報システム」やレインズなどの公開データを利用して、過去の取引事例や周辺物件の動向を確認する方法もあります。これにより、大まかな価格帯を把握できます。
・不動産会社による無料査定
不動産会社の中には、売却を前提としない価格査定を依頼できる会社もあります。興味がある場合は「売却意図はなく、資産価値の把握が目的」と明確に伝えることが重要です。
【匿名査定の利用について】
匿名査定は売却の意思がない場合でも問題なく利用できます。
ただし、以下の点に注意してください:
・詳細な価格は出ない可能性
匿名査定では物件の具体的な状況や内装などが考慮されないため、あくまで目安として考える必要があります。
・過剰な営業を避ける方法
不動産会社に直接依頼する査定の場合、売却の意思がないと伝えるとともに、今後の資産管理や市場調査のためである旨を説明すると、営業の圧力を減らすことができます。
・匿名査定が最適な場合
売却の可能性が全くないが、現時点での市場価値を知りたい場合には、匿名査定が適しています。
・不動産会社からの注意について
過去に「売却しないなら査定に出さないように」と言われたのは、おそらく不動産会社の営業効率の観点からです。ただし、資産価値の把握を目的として査定を依頼すること自体は、物件の所有者としての正当な権利です。
もし査定依頼を躊躇する場合、匿名査定やデータベースを活用しつつ、
必要に応じて信頼できる不動産会社を慎重に選ぶと良いでしょう。
以上、参考になれば幸いです。