不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/19

    奥林洋樹

    H.L.C不動産コンサルティング

    • 50代
    • 北海道
    • 男性
    • 専門家

    ご相談を拝見しました。

    成約価格は、不動産会社の広告量や営業・交渉力などによって影響を受けますが、同時に購入希望者による指値など、様々な要因によって変化します。

    それに対して査定額は、業者の意図だけが反映されます。本来、適切にかつ実直に査定を行えば、価格が大きく異なることはありえません。しかし、高く査定すれば媒介依頼を貰える可能性が高まることから、高値で査定額を提示して媒介契約を締結し、その後、動きがないとの理由で段階的に販売価格を下げるよう交渉してくる業者は多いのです。

    相談者様のケースでは、誠実で実行力のある媒介業者に依頼していれば違う結果になった可能性はあるでしょう。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/19

    酒井香澄

    ミナゴフ不動産

    • 30代
    • 大分県
    • 女性
    • 不動産会社

    大分県で『売却相談専門』に不動産会社をしている弊社がお答えさせていただきます。

    可能性としては、
    マンション売却が得意な不動産会社さんと、
    信頼できる担当者さんと、相談して
    売り出し価格を適正価格で設定していれば、
    問い合わせ数や内覧申込が早い段階であり、値引きもここまで大きくなることはなかったのではないかと思います。

    今回のケースは、「一括査定サイト」を利用している場合に多くあるように思えます。

    査定をしてもらった時に、
    ①何ヶ月で売却をするプランを考えているのか

    ②相場との乖離はどのくらいなのか

    ③最終的に落ち着くであろう金額はいくらか

    ④他社より高く売れるその会社の独自性は何か

    ⑤その会社がマンションの売却を得意としているのか

    など、チェックする項目はたくさんあります。

    一括査定サイトを使うと、『高預かり』がどうしても起きてしまいます。
    そうでなければ、専任媒介を結べる可能さが低くなるから。

    ですが、査定は、あくまでも査定なのです。
    仲介業者には何もマイナスはありません。

    査定価格は、相場価格という認識を持ち、
    依頼する不動産会社がどう頑張ってくれるかということと、担当者さんとの信頼関係を作ることを大切にしていただきたいと思います。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/19

    佐脇孝明

    株式会社サワキタ不動産

    • 60代
    • 千葉県
    • 男性
    • 不動産会社

    不動産の査定はたんなる売出価格ですから、実際にその価格で売れるという性質のものではありません。一括査定サイトは、いかにも高い価格で売れると思わせる広告を打っていますが、査定価格で売れるとは限りません。

    不動産の営業スタイルは、基本的にスーモなどのポータルサイトに物件情報を掲載して、そこからの流入してくる買主を成約に導くことが営業活動です。なので、他社であっても入口は同じポータルサイトであることが多いです。しかし、ポータルサイトへの掲載方法は各社違います。

    まず買主はポータルサイトで地域・予算で一覧表示させます。類似物件が並ぶわけですので、ここで目立たないと内見どころか詳細も知ってもらえません。ご相談者様の物件の掲載状況はどうでしたでしょうか?一覧表示で目立ってましたか?欲しいと思われる写真やキャッチコピーでしたか?

    また、値下げ交渉の余地は残さず無くしていましたか。弱点はあらかじめ消しておく必要があります。

    最後に重要なのは、手数料を値切ってませんか。お金を払ってくれない客は客ではありません。値切るという行為は唯一の味方を手放す行為です。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする