不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
-
- 更新日
- 2024/10/30
- [1回答]
380 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [3回答]
217 view
サブリースでワンルームマンションを売却したい
2年前にサブリースワンルームマンションを2件購入したのですが、最近になってこのサブリースの不動産投資は良くないと気づいてしまった サブリースを解除して不動産を売却したい
217 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1574 view
今住んでいる家の売却
どうすれば高く売れますか?
1574 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県鶴岡市
-
- 投稿日
- 2024/08/21
- [1回答]
303 view
父の家を売却
離れた父の家を売却しようと考えています。(新幹線で3時間~4時間) 私の住んでいる地域から父の家は遠く、何度もいけないですし時間をかけることもできません。 この場合は不動産屋さんに任せて売却までやってもらうことは可能なのでしょうか? 出来た場合、デメリットやどのような問題が起こるのか教えてください。 私の地元でも、実家(?)でもありません。子供が独立した後父が購入した家になります。 父は生きておりますが、膝の治療と高齢のため、私の住まいの近くに賃貸を借り暮らす予定です。
303 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 香川県高松市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [4回答]
204 view
マンション売却中。他の不動産会社に変えたい
1か月程前にA不動産会社と専任媒介を結んでマンション売却中です。 昨日までに問い合わせ3件、内見1件、動きもありません。 まだまだこれからだと思いますが、担当者の対応にも不満があり、会社を変更したいと思っています。 こちらから変更したいと伝えれば契約解除できるのでしょうか。 手順などあれば教えてください。
204 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都三鷹市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1727 view
自宅を売却し、買い替えたいです
自宅を売却し、新しい自宅を購入したいです。どのような方法がありますか?
1727 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [2回答]
2167 view
よい不動産業者の見つけ方が知りたいです
都内で、自宅の売却を検討中です。 安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか
2167 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
- [2回答]
346 view
契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。
現在住んでいるマンションを専任媒介で売却活動中です。 地元の不動産会社に頼んでいるのですが、買主がなかなか現れません。 某サイトでは検索するとすぐにヒットするので、売れ残ってしまっている印象が否めません。 価格を下げる提案もされましたが、近隣の価格と比較するとかなり安い方なので価格の問題ではないと思っています。 (3LDK、駅徒歩15分、築年20年、71平米のファミリー世帯が多いエリアです。) 別の不動産会社に変えようと思っているのですが、契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。或いは、契約期間中でも専任から一般に切り替えることは可能なのでしょうか。
346 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [3回答]
500 view
マンション売却時、売主と買主の仲介業者が同じ場合のメリット・デメリットについて教えてください
マンション売却中です。 まだ訪問査定のみで、これから仲介業者を決める段階なのですが、訪問査定時に「ネット掲載前に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」という方がいました。 買主をすぐ見つけられる、という主旨だと思うのですが、双方同じ業者に仲介してもらった場合、メリットデメリットがあれば教えてください。
500 view
-
70代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/07
- [1回答]
475 view
マンション売却後の健康保険料について
去年、マンションを売却しました。私は年金暮らしで、マンションは私名義で賃貸に出しており、別の方に売却しました。譲渡所得があったので健康保険料がかなり上がってしまったのですが、これは支払わないといけないのでしょうか。一か月に10万円です... 何か減額できる方法などあれば教えてください。
475 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [2回答]
115 view
大阪市内のライオンズマンションを売り出すタイミングが知りたい
大阪市北区にあるライオンズマンションに住んでいます。 築18年、3LDK、駅徒歩7分と条件は良く、今までとても気に入っていたのですが、子どもが独立して夫婦2人になった今、広さや管理費の負担が気になるようになってきました。 相場が上がっているそうなので売りに出そうかと話し合っていたのですが、近いうちに再開発があると聞きタイミングを迷っています。 築20年近いため、今売るのが良いのか、再開発を待ってから売るのか、どちらが良いでしょうか。
115 view
お母様と弟さんのため、築40年超えの実家を売却して、より良い住環境を整えたいというお気持ち、大変素晴らしいですね。
しかし、お祖母様の認知症が進んでいる状況では、相続手続きが複雑になる可能性があり、ご心配のことと思います。
そこで、現状における最善の方法を検討するために、以下の3つのポイントを軸に整理してみましょう。
1. お祖母様の意思確認と成年後見制度
まずは、お祖母様の現在の意思能力の程度を確認することが重要です。もし、ご自身の財産管理や判断が難しい状態であれば、成年後見制度の利用を検討する必要があります。
成年後見制度: 認知症などで判断能力が不十分な方を保護し、支援する制度です。家庭裁判所に申し立てることで、成年後見人等を選任してもらい、財産管理や法律行為を代理で行ってもらうことができます。
成年後見制度を利用することで、お祖母様の財産を適切に管理し、将来の相続手続きもスムーズに進めることができるようになります。
2. 相続手続きの準備
お祖母様がご存命のうちに、将来の相続手続きに向けた準備を進めておくことも大切です。
遺言書の作成: お祖母様の意思を尊重し、相続争いを避けるためにも、遺言書の作成を検討しましょう。ただし、認知症が進んでいる場合は、遺言能力の有無が問題となる可能性があります。成年後見人等を選任している場合は、その方のサポートを受けながら作成する必要があるでしょう。
相続人の確定: お祖母様の相続人を確定し、それぞれの連絡先などを把握しておきましょう。
財産目録の作成: お祖母様の財産目録を作成し、不動産の権利証や預金通帳などの保管場所を確認しておきましょう。
3. 実家の売却
実家の売却は、お祖母様の意思能力や相続手続きの状況によって、対応が変わってきます。
お祖母様に意思能力がある場合: お祖母様ご自身で売却の意思決定をし、手続きを進めることができます。
成年後見制度を利用する場合: 成年後見人等が、家庭裁判所の許可を得て、実家を売却することができます。
お祖母様が亡くなった後: 相続手続きが完了した後、相続人全員の合意に基づいて実家を売却することができます。
具体的な行動
専門家への相談: 弁護士や司法書士などの専門家に相談し、成年後見制度の利用や相続手続きについてアドバイスを受けましょう。
家族会議: お母様や弟さんとよく話し合い、今後の対応を検討しましょう。
不動産会社への相談: 実家の売却を検討する場合は、信頼できる不動産会社に相談してみましょう。
お祖母様、お母様、そして弟さんのためにも、最善の方法が見つかることを心より応援しています。