不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
-
- 更新日
- 2024/10/30
- [1回答]
436 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
382 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
382 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [1回答]
271 view
マンションを売却したら、国民健康保険料が高くなるのは仕方ないのでしょうか
自営業です。 年末に母が亡くなり、実家のマンションを売却しようと思っています。 マンション売却後、売却益によっては私の来年の国民健康保険料がかなり高くなりそうなのですが、 これは仕方のないことなのでしょうか。 所得控除できる制度などがあれば教えて頂きたいです。
271 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1768 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1768 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
- [2回答]
250 view
とても好感が持てる担当者だったのですが、査定額が低すぎる
子供の成長に伴い住み替えを検討しています。 先日、自宅のマンションを5社に査定依頼をし、全ての不動産会社に訪問査定もして頂きました。 現在業者を選別中なのですが、一番よりそって話を聞いてくれ、実績もあり、連絡もまめでお任せしたいなと思った方の会社が一番査定額が低いです。 近隣の売却事例なども合わせて資料を頂き、確かに妥当な金額ではあると思うのですが、他の会社はもっと高く査定頂いた為、かなり迷っています。 都内3LDK、築12年(大規模修繕済)、4,300万円です。他の会社は4,500万~4,700万円でした。 夫は高く売りたいので査定額の高い会社にしようと言っています。 何を基準に選べば良いのでしょうか。
250 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
524 view
マンション売却の相見積もり
現在住んでいるマンションを数年のうちに売りたいと思っており地域のいくつかの会社に見積もりの相談をしましたが、うち一社に相見積もりをしている事自体を嫌がられてしまいました。比較するのは普通のことだと思うのですが隠さなくてはいけなかったのでしょうか。郊外で不動産会社も少ないので困っています。
524 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市西区
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [1回答]
1046 view
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。マンションの売却と実家の建て替えの流れについて知りたいです。マンション売却が先行する場合、実家の建て替えが終わるまで現マンションに住むことは可能でしょうか?また、実家の建て替えに伴う解体や建て替え費用について、頭金としてどれくらいの資金が必要なのか教えていただけますか?
1046 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2019/10/15
- [3回答]
1682 view
不動産の売却見積もりについて
不動産の売却を考えております。まずは今売ったらいくらになるのか見積もりがほしいのですが、どのようにすればいいでしょうか? また、見積もりを取ったらそのまま契約しないといけないのでしょうか?
1682 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 広島県広島市南区
-
- 投稿日
- 2024/11/06
- [2回答]
303 view
建物の高騰している今売るべきか
現在、マンションを買って15年ほどになり新築分譲マンションとして購入しました。購入した当時の金額は3000万円程度でしたが、現在スーパーマーケットやファストフード店、ドンキホーテなどが次々に建てられたため、マンションの値段が高騰しています。私が買ったマンションと同じ階が売られているのですが4500万円ほどと買った時の値段を大きく超えているので私が買った物件もその程度になると思っています。私自身は今の家ではなくても良いと思うのですが、もっと高騰するかもしれないと考え売れない状況にいます。また、他の物件も高騰をしているので売ったとしても家族で住む場所がいないのではないかと思っています。もう売った方が良いのでしょうか。
303 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1510 view
父の終活を見据えての売却相談
この度、父が70歳を超えてそろそろ終活をすべきかという話を私にしてきました。 私も父もお互いに車で1時間ほどの距離に、二人とも別に一軒家を持っています。 当然、父が終活を行う場合、父が住んでいる家は売却ということを考えなくてはいけません。ですが、私の人生経験の中でも土地や建物に関する売却というのは初めての経験になりまして何に気を付けていけばいいのか正直なところ分かりません。 また、父の終活を見据えての不動産売却の場合、時期などは不定期となっています。そのことを近くの不動産会社に相談したところ、良い顔はされませんでした。 これから先、どういった形で手続きを考えていけばよいのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。
1510 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/08/29
- [2回答]
409 view
空き家の土地の売却について
空き家が建ったままの土地をそのまま売却するのと、更地にしてから売却するのでは更地の方が買い手が見つかりやすいと思うのですが、更地にすると固定資産税が高額になると聞きました。 これは本当ですか? 例えば更地にしてしばらく所有しているのと、空き家のまま所有しているのでは維持費はどれくらい違うのでしょうか。
409 view
お母様と弟さんのため、築40年超えの実家を売却して、より良い住環境を整えたいというお気持ち、大変素晴らしいですね。
しかし、お祖母様の認知症が進んでいる状況では、相続手続きが複雑になる可能性があり、ご心配のことと思います。
そこで、現状における最善の方法を検討するために、以下の3つのポイントを軸に整理してみましょう。
1. お祖母様の意思確認と成年後見制度
まずは、お祖母様の現在の意思能力の程度を確認することが重要です。もし、ご自身の財産管理や判断が難しい状態であれば、成年後見制度の利用を検討する必要があります。
成年後見制度: 認知症などで判断能力が不十分な方を保護し、支援する制度です。家庭裁判所に申し立てることで、成年後見人等を選任してもらい、財産管理や法律行為を代理で行ってもらうことができます。
成年後見制度を利用することで、お祖母様の財産を適切に管理し、将来の相続手続きもスムーズに進めることができるようになります。
2. 相続手続きの準備
お祖母様がご存命のうちに、将来の相続手続きに向けた準備を進めておくことも大切です。
遺言書の作成: お祖母様の意思を尊重し、相続争いを避けるためにも、遺言書の作成を検討しましょう。ただし、認知症が進んでいる場合は、遺言能力の有無が問題となる可能性があります。成年後見人等を選任している場合は、その方のサポートを受けながら作成する必要があるでしょう。
相続人の確定: お祖母様の相続人を確定し、それぞれの連絡先などを把握しておきましょう。
財産目録の作成: お祖母様の財産目録を作成し、不動産の権利証や預金通帳などの保管場所を確認しておきましょう。
3. 実家の売却
実家の売却は、お祖母様の意思能力や相続手続きの状況によって、対応が変わってきます。
お祖母様に意思能力がある場合: お祖母様ご自身で売却の意思決定をし、手続きを進めることができます。
成年後見制度を利用する場合: 成年後見人等が、家庭裁判所の許可を得て、実家を売却することができます。
お祖母様が亡くなった後: 相続手続きが完了した後、相続人全員の合意に基づいて実家を売却することができます。
具体的な行動
専門家への相談: 弁護士や司法書士などの専門家に相談し、成年後見制度の利用や相続手続きについてアドバイスを受けましょう。
家族会議: お母様や弟さんとよく話し合い、今後の対応を検討しましょう。
不動産会社への相談: 実家の売却を検討する場合は、信頼できる不動産会社に相談してみましょう。
お祖母様、お母様、そして弟さんのためにも、最善の方法が見つかることを心より応援しています。