不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
-
- 更新日
- 2024/11/06
- [3回答]
368 view
二世帯住宅の売却は難しいですか?
二世帯住宅の売却に悩んでいます。
私は65歳の主婦で、夫と二人暮らしをしています。25年前に両親と同居するために二世帯住宅を建てましたが、2年前に両親が他界し、現在は使用していない1世帯分のスペースがあります。
家は築25年で、間取りは1階が親世帯用の2LDK、2階が子世帯用の3LDK(私たち夫婦が居住中)です。
設備は完全に分離しており、キッチンや浴室が2つずつあります。立地は駅から徒歩15分で、周辺は閑静な住宅街です。
最近、夫が体調を崩し、バリアフリー設計の家に引っ越すことを考えていますが、二世帯住宅の売却は難しいでしょうか。
需要が限られているため、買い手が見つかるかどうか心配しています。
また、両親が亡くなった家という心理的なものや、二世帯住宅特有の設備(2つのキッチンなど)が、売却の障害になるのでしょうか。
相場がわからず、具体的に動けておりません。
住み替えを検討しているので、資金的にもあまり大掛かりなリフォームはできないのですが、一度内装を全てリフォームした方が良いのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。
二世帯住宅の売却、そしてご夫君の体調を考慮した住み替え、ご心配な気持ちはよく分かります。
25年間暮らされたご自宅の売却は、様々な要素が絡み合い、決断が難しい問題です。まず、近年、二世帯住宅の需要は多様化しており、核家族化が進んでいる一方で、高齢化や共働き世帯の増加に伴い、二世帯住宅に関心を持つ方も増加しています。したがって、需要は必ず存在すると断言できます。
信頼できる不動産業者を選定し、まずは査定、そのうえで売り出して様子を見られてはいかがでしょうか。
しかし、相場については一概に言えません。査定書には近隣の販売事例や価格提案の根拠が記載されますので、そこから適正価格を読み取るしかないからです。
また、内装リフォームは検討される必要はないでしょう。使用していない1世帯分のスペースについては、リフォームにより見た目の印象が良くなる可能性はありますが、例えばクロスの配色などは個人差で好き嫌いが分かれる部分です。下手に工事をするよりも、現状渡しを優先されたほうが良いでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。 -
不動産売却についてのお悩みと承りました。
2世帯住宅で築25年のお家ですね。
売却については全く問題ないかと思います。
重要として狭まる事は確かですが逆に2世帯の中古戸建の在庫も少ない為、考え方を変えれば有利に働く事もあるかと思います。
築年数も中古住宅としては頃合いです。
ご両親の他界については全く影響ないと思います。
最後にリフォームについては売主様が施す必要はないです。
あくまで換金目的なので資金を投入する必要はありません。
必ずお値引きの話が来るので備える必要もあるかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [5回答]
509 view
売却活動中なのですが、担当者の方で相談です…
売却活動中です 売却活動中なのですが、担当者の方で相談です… 今の担当者にお願いしたのは連絡が速いのと、不動産の知識がない私たちにも優しく、丁寧な対応があったからです。 しかしなかなか買い手が見つからず、困っています。 担当者の方が良い方なので「早く買い手を見つけてほしい」と伝えるのも、急にせかしてきたと思われそうでまだ言えていません。 ですがこのままのんびり売却をすることもやりたくないです。 売却活動をし始めて5カ月たちますが、これは一般的なスケジュールなのでしょうか? もし担当者を変えようと考えるとしたら、どのタイミングなのでしょうか? アドバイスが欲しいです。
509 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [3回答]
802 view
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか? ゆくゆく売却予定の物件があり、今築18年なので、もしかなり低くなるなら早めに売却しようと思っています
802 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/08/12
- [3回答]
46 view
購入時の領収書等がみつからない
親がマンションの売却を進めているのですが、購入時の領収書が見つからない、と言っています。 権利書はあるのですが、それ以外の書類一式がないそうです。 このマンションには10年程住んでいるのですが、数年前に大掛かりな断捨離をしたときに間違って捨ててしまったかもしれない、と言っていました。 もし当時の領収書が見つからないと、何が困るのでしょうか
46 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県仙台市若林区
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [1回答]
54 view
リースバック後、固定資産税は誰が払うのか
持ち家をリースバックしたのですが、自治体から固定資産税の納付書が届きました。 すでに所有権は移転しているはずなのになぜ? 業者に聞くと「初年度分は売主の負担」と言われたのですが、そんな説明受けていません。普通業者負担ですよね?
54 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市清田区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2155 view
地盤が悪く風評被害のある地域の売却について
うちの家は大丈夫なのですが、地盤が悪く周りの家が少し斜めになってます。しかも去年の地震により風評被害が多くなってしまっています。。。 このような状況のため、転勤により売却したいのですが一向に買い手がつきません。どうしたら売ることができるでしょうか?
2155 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [3回答]
194 view
売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。
今年の春に、10年以上住んでいた中古マンションを売却しました。 内装はそこそこきれいに保っていたので、無事に買い手もついて安心していました。 先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。 売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。 現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
194 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市住吉区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [0回答]
13 view
大阪でリースバック多いですよって本当?ちょっと怖いです
実家のある大阪市内で、両親がリースバックを検討しています。 地元の不動産会社から「大阪はリースバック活用する方多いですよ、安心してください」と言われたものの、 調べてみると“相場より家賃が高い”“定期借家で更新できない”などネガティブな情報も多くて混乱中。 大阪市のように物件数も業者も多い地域ならではの注意点ってあるのでしょうか?
13 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1933 view
査定額のバラつきについて
数社に売却の査定をしてもらったのですが、査定額にかなりバラつきがあります。100万くらいの誤差なら許容できるのですが、何百万も違うと目を疑ってしまいます。どうしてこんなに差がでるのでしょうか?
1933 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/02
- [2回答]
742 view
売るつもりでマンションを買ったのですが、今後もマンション価格は高騰し続けるのでしょうか
20代の女性です。 夫:年収450万 私:年収400万 子2人(2歳と4歳) 先日3LDK、3900万の中古マンションを購入しました。 賃貸で住み続けるのは狭かったし、毎月の家賃ももったいなく感じ このタイミングで買いました。 最初から何年かたったら売却して、戸建てを建てるつもりで購入しました。 しかし友人から「今後、マンション価格が高騰し続けるとは限らないよ」と 言われ、不安になっています。 今は高騰していますが、今後下がっていくことを予測できるものなのでしょうか。 不動産については本当に何も分からず、今回も夫に主に動いてもらっていました。 今後売却を考えて、どのように動いたらいいのでしょうか。
742 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
695 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
695 view
売却については全く問題ないかと思われます。
二世帯住宅を条件として探されている方は一定数おりますし、逆に二世帯住宅の数が少ない為、考え方を変えれば有利になる可能性もあるかと思います。
ご両親の他界については全く影響ないと思います。
もし不安であれば一度不動産会社売却相談をし、亡くなった理由についてもお話ししてみてはいかがでしょうか?
また、内装リフォームは検討される必要はないかと思われます。リフォームにより見栄えが良くなる可能性はありますが、壁紙やフローリング等の色や見た目は好き嫌いが分かれる部分です。下手に工事をするよりも、現状渡しを優先されたほうが良いかと思われます。