不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/30
-
- 更新日
- 2025/10/03
- [2回答]
216 view
海外転勤中に家を売る方の税金関係について教えて下さい。
来年から海外赴任が決まりそうで、
今のマンションをそのまま置いていくか、売るか考えています。
非居住者になると税率が上がるっていう話を聞いたのですが本当でしょうか?
かなり急な話なので専門家の皆様のご意見伺いたいです。
日本を出る前に売るか。帰国してから売った方が良いのか。
海外にいる間に売ることもできるのでしょうか。
-
-
ご相談を拝見しました。
非居住になると税率が変わるのは事実です。特に海外居住の場合、譲渡所得税など税務上の取扱いが変わり、さらに確定申告の手続が複雑になります。
赴任前に売却するか否かについてはメリット・デメリットが存在するため、一概にどちらが良いと言い切れません。赴任の予定期間や賃貸転用を考えるのかなど、諸条件によって回答も変わります。詳しくは税理士や不動産の専門家に直接相談されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [5回答]
947 view
マンションの売り時
15年ほど前に購入した大規模マンションを保有しております。駅から8分の表記で、当時不動産の底値と言われており、新築で78平米で3LDKのファミリータイプのものを格安で購入しました。 今、不動産バブルというのもあり購入価格よりも査定が上回っており、大体売買履歴を確認すると1.5倍の価値があるそうです。 これから更に価格が上がっていくのであれば しばらく住み続けたいと思っております。しかし、マンションというものは集合住宅であるため一軒家と違って土地値がつかず、どんどん下がっていってしまうのではないかと懸念しています。建替問題が出てきたときに、住民の多くが売りに出すなどすると、価値も下がっていくのではないかとの心配もあります。 売り時について、どのように考えればいいかご教示のほどよろしくお願いいたします。
947 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
- [4回答]
1023 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。 信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか? また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
1023 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [1回答]
322 view
リースバックで譲渡益が出た場合の税金について
築20年の戸建てをリースバックで売却し、住み続けています。 売却価格は市場より高めで、譲渡益が出たのですが、税理士から「3000万円特別控除が使えない可能性がある」と言われました。 自宅の売却であれば控除対象になると思っていたのですが、リースバックだと適用外になるケースもあるのでしょうか?確定申告での注意点も知りたいです。
322 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2025/07/29
- [1回答]
260 view
リフォームせずに売るか、リフォームしてから売るか
築35年の戸建てを売却予定ですが、大きなリフォーム歴がありません。 水回りなどは特に古びた印象です。現状で売るのと最低限リフォームするのとでは、売れやすさや価格に差が出ますか? 購入者からすれば、築35年の家を買う時点で家の中は気にしないものでしょうか
260 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [3回答]
533 view
相場より2割安い査定…専任媒介で時間をかけようと言われて不安です
築20年のマンションを売却予定です。 子どもの独立を機に、夫婦で都心に住み替える計画ですが、 3社に査定を依頼したところ、相場より2割ほど低く提示されました。 特に1社からは「今は供給過多なので、時間をかけてじっくり売りましょう」 と専任媒介を勧められましたが、相場より安く売らされるのではと心配です。 専任の方がいいんでしょうか… 供給過多の状態は時間をかければ変わるのですか? 教えていただけると嬉しいです。
533 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/09/16
- [1回答]
244 view
地下室つき戸建てが全然売れない
趣味で地下シアタールームを作った戸建てを売り出していますが、内覧はあるのに成約に至りません。 不動産会社からは「住宅ローン審査が通りにくい構造」と言われました。 特殊物件は査定も難しいらしく、価格設定もこれで良いのか迷いがあります。 好みがわかれそうですが、何かうまく売却する方法はないでしょうか。
244 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2020/02/09
- [3回答]
1963 view
両親が購入したマンションの売却について
私には義理の両親がおり、昨年から訳あって母は施設暮らしになり、父は病気になり 治療に通っています。 主人が幼いときにに主人または義理の姉が将来的に住めば良いと父がマンションを購入しました。(ローンあり)しかし、義理の姉は県外へ嫁ぎ、家に戻る予定も無し、我が家は子供もおり、仕事の関係もあり住む予定もありません。 このような状況なので、父もローンを払いきれず、売却、狭い部屋に引越しを考えているようです。 専門家に相談したところ、売れる可能性もあるとの事。 ですがどの会社が信用できるのか、また、引っ越しの手続きなど父1人に任せられない事が多いので売却するかそのまま残し、私たちがどうにかするかで困っています。
1963 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [3回答]
2377 view
不動産の売却を仲介業者へお願いするメリットはなんでしょう
仲介業者に不動産の売却を依頼して行う際に、メリットはどのようなものがありますか?
2377 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/11/16
- [6回答]
1061 view
一般媒介か、専任媒介か
自宅マンションを売却後、住み替えを検討中です。なるべく3か月以内に売却をしたいのですが、一般媒介と専任媒介で迷っています。 窓口は多い方が買主が見つかりそうだと思うのですが、友人には専任をおすすめされました。それぞれメリットデメリットがあれば教えてください。
1061 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2024/03/15
- [3回答]
902 view
市場価値を正確に知る方法を教えていただきたいです。
売却予定のマンションの市場価値を正確に知る方法はありますか? 不動産会社による無料査定サービスの信頼性や、他に推奨される査定方法(公的な指標の利用など)があれば教えてください。 また、価値を高めるためには、どのようなリフォームが効果的でしょうか?
902 view
相談先を選択してください
ご相談拝見いたしました。
海外赴任が決まると、お住まいのマンションをどうするかは大きな判断になりますし、不安になりますよね。
まず「非居住者になると税率が上がる」という点ですが、税率自体は居住者でも非居住者でも変わりません。違いが出るのは、自己居住用不動産の3,000万円特別控除の可否と源泉徴収の有無です。
▶ 3,000万円特別控除
ご自宅を売却した際、譲渡益から最大3,000万円を差し引ける特例があります。これは「住まなくなってから3年以内に売却すれば」非居住者であっても適用される可能性があります。赴任と同時にすぐ適用不可になるわけではない点は安心材料かと思います。
▶ 非居住者の源泉徴収
非居住者が不動産を売却する場合、買主が代金の10.21%を源泉徴収し税務署へ納付します。その後、確定申告を通じて精算が行われ、3,000万円控除が認められれば払いすぎた分は還付されます。ただ、いったん手取りが減る点は考慮が必要です。
▶ タイミングごとの特徴
•出国前に売却:控除を使いやすく、手続きも簡単。
•赴任中に売却:3年以内なら控除の可能性あり。ただし源泉徴収と還付の流れが発生。代理人を立てれば対応可能。
•帰国後に売却:再度居住実態を作れば控除の対象になる場合も。ただし市況の動きは読みにくい。
まとめると、「税率が上がる」というより、控除や源泉徴収の扱いが変わることが実際の違いです。とはいえ税制は細かい条件で結論が変わるため、最終判断は必ず税理士などの専門家に確認されることを強くおすすめします。