不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/13
-
- 更新日
- 2025/08/14
- [2回答]
137 view
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい?
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい?
博多駅近くの築20年マンションを売却予定です。
仲介か買取かで迷っていますが、最近は再開発の影響で買取価格が上がってるという噂も…本当なんでしょうか?
ただ、仲介で時間をかければもっと高く売れる可能性もあるかと思うと決断できず…。
福岡市内のように再開発が進んでいるエリアでは、どんな売り方がベストなのでしょうか。
-
博多駅近くなら都心近辺ですね。需要が大きい土地であろうと容易に想像されます。流動性が高い地域で、築20年程度なら買い手がいないということはないと思いますので、仲介一択ですね。
わざわざ買取業者に儲けさせることはありません。きちんと販売活動をしている業者を選んで高めで売り出してみてください。
仲介業者には、売り専門業者がいますが、販売活動は他社任せなので高く売ることはむつかしいでしょう。一括査定サイト経由ですと、結構この手の業者がいます。囲い込みしませんという触れ込みで集客しているところが多いのですが、高く売る術を持たないので、お勧めできません。
また、レインズ(業者間の物件情報共有システム)に広告不可として登録している業者も避けるべきです。広告可不可は本来売主が近所に知られたくない等の理由で広告不可にするものですが、自社だけが扱えるようにと業者が勝手に設定しているケースが多くあります。これはユーザーには開示されない項目で、事実上の囲い込みツールとして機能しています。
業者のHPは要チェックです。HP掲載の取り扱い物件が少ない業者は、スーモなどのポータルサイトにべったりで自ら販売しようという気概がない場合が多いです。
また一般媒介を進めてくる業者も要注意です。一見広く募集できそうですが、一般媒介にはレインズ登録義務がありませんので、売主自ら他の業者に知らしめないと広がりようがありません。これも囲い込まれるツールとして機能します。
などなど注意点は結構あります。
他にもいろいろあります。ご質問等ございましたら、お気軽にお声かけください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [2回答]
801 view
長期保有したマンションの見積もりとリスクについて
主人と子供が2人の4人家族です。 今は都内で購入したマンションに住んでいます。 30年後に夫の実家がある土地に移住する予定ですが、その場合、30年以上所有したマンションを売却する際の市場価値をどのように見積もるべきですか? また、そのような長期保有において考慮すべきリスクにはどのようなものがありますか?
801 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/09/19
- [1回答]
91 view
マンション売却後の仮住まい探しが間に合いません。
築15年のマンションを夫と共有名義で売却に出し、先日買主が決まりました。 来月中旬に決済と引き渡し予定ですが、その後すぐ入居できる賃貸がまだ見つかっていません。 夫の勤務先が遠方にあり、内見は週末しかできず、気に入った物件はすぐ他の申込者に取られてしまいます。 仲介会社からは「決済後は即日退去が基本」と言われて焦っているのですが、実際に無理なら猶予をもらえるのか、荷物や住所変更の段取りも含めて不安です。 ある程度、こちらの状況次第で猶予してもらえるものでしょうか。
91 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市西区
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [1回答]
1269 view
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。マンションの売却と実家の建て替えの流れについて知りたいです。マンション売却が先行する場合、実家の建て替えが終わるまで現マンションに住むことは可能でしょうか?また、実家の建て替えに伴う解体や建て替え費用について、頭金としてどれくらいの資金が必要なのか教えていただけますか?
1269 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [4回答]
2074 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
2074 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 広島県広島市南区
-
- 投稿日
- 2024/11/06
- [2回答]
415 view
建物の高騰している今売るべきか
現在、マンションを買って15年ほどになり新築分譲マンションとして購入しました。購入した当時の金額は3000万円程度でしたが、現在スーパーマーケットやファストフード店、ドンキホーテなどが次々に建てられたため、マンションの値段が高騰しています。私が買ったマンションと同じ階が売られているのですが4500万円ほどと買った時の値段を大きく超えているので私が買った物件もその程度になると思っています。私自身は今の家ではなくても良いと思うのですが、もっと高騰するかもしれないと考え売れない状況にいます。また、他の物件も高騰をしているので売ったとしても家族で住む場所がいないのではないかと思っています。もう売った方が良いのでしょうか。
415 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/09/27
- [2回答]
1876 view
売却するか財産として持ってる方がいいのか
義母が生前購入した戸建ての物件を売ろうか悩んでおります。 その物件には義姉が生活してますが独り身には広過ぎる物件。私はマンションを所有しているので義母の戸建てでは生活する予定もなく。家自体もおそらく築30年は経っているので、資産価値がるかも不明で売却してしまおうか悩んでます。 それともこのまま財産として持ち続けたほうがいいのでしょうか?
1876 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2025/07/29
- [1回答]
155 view
リフォームせずに売るか、リフォームしてから売るか
築35年の戸建てを売却予定ですが、大きなリフォーム歴がありません。 水回りなどは特に古びた印象です。現状で売るのと最低限リフォームするのとでは、売れやすさや価格に差が出ますか? 購入者からすれば、築35年の家を買う時点で家の中は気にしないものでしょうか
155 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [2回答]
2198 view
ホームステージングってなんですか
不動産の売却を考えています。売却の際には、ホームステージングをした方が良いと知人に勧められたのですが、ホームステージングとは具体的にどのようなものかご教示願います。
2198 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
- [6回答]
838 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。 20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。 今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。 今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・ 僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。 紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
838 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/09/25
- [0回答]
55 view
高齢で自宅売却を進めたいが内覧対応が難しい
妻と二人暮らし、築30年の戸建てを売却して駅近マンションに住み替えたいのですが、内覧対応が負担で進みません。 体力的に掃除や立ち会いが難しく、知らない人が頻繁に来るのも精神的に疲れます。 業者任せにするにも不安がありなす。何か、良い方法はありませんか。
55 view
ご相談拝見しました。
博多駅近くのマンションであっても、基本的に「買取」は「仲介」より安くなるのが原則です。
理由はシンプルです。
買取業者はその後リフォームや販売経費、利益を上乗せして再販売するため、仕入れ段階で値段を抑える必要があるからです。
ただし、再開発エリアでは買取価格が通常より高めに提示されるケースも確かにあります。将来的な需要増を見込んで、業者が積極的に仕入れたい時期だからです。
それでも仲介で時間をかけて売れば、買主同士の競争でさらに高値になる可能性は十分あります。
全国どこでも共通しますが、「仲介だと業者が囲い込み(他社からの紹介を止める)をするから売れないのでは?」という不安は、契約や運営方法で防げます。
たとえば、
①専任媒介だが、他社への広告転載を可能にする。
②専任媒介ではなく一般媒介で複数社に依頼する。一般媒介だが販売状況のレポートを毎週もらう、広告掲載先を事前に確認するなど、透明性を高める方法はいくらでもあります。
結論として、
•スピード重視・多少安くても早く現金化したい → 買取
•価格重視・時間に余裕がある
→ 仲介(囲い込み防止策を講じる)
博多駅周辺は再開発で需要が伸びやすいエリアなので、時間に余裕があらようでしたら、仲介で幅広く市場に出す方法が有利になる可能性が高いです。
この話をした時に、担当する不動産会社がどのようなリアクションをするのか、ぜひ教えていただけると幸いです。
論破、そして相談者様をご納得に導く自信があります。
ご参考となれば幸いです。