不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
-
- 更新日
- 2024/10/01
- [2回答]
337 view
シングルマザーが家を所有することのメリットは
2年前、7歳の娘を連れて離婚し、シングルマザーになりました。
安定した環境を娘に与えたいという思いから、1年前に中古マンションを購入しました。
頭金500万円、住宅ローン2,000万円の35年返済です。
当時は正社員として働いており、収入も安定していましたが、半年前に会社の経営悪化で突然解雇されてしまいました。
現在は派遣社員として働いていますが、収入は以前の6割程度。住宅ローンの返済が非常に厳しくなってきています。貯金を切り崩している状況です。
また、通勤時間が片道1時間半かかるため、家を売却して職場の近くに引っ越したいのですが、ローンの残債が現在の市場価値を上回っており、売却しても赤字になりそうです。
このまま無理して住み続けるべきか、それとも損を覚悟で売却するべきか悩んでいます。
シングルマザーが家を所有することのメリット・デメリットも含めて、どのような選択肢があるでしょうか?
将来的な娘の教育費のことも考えると、夜も眠れません。経験者や専門家の方々のアドバイスをお願いします。
-
大変厳しい状況に置かれていることがよく分かります。シングルマザーとしてお嬢様のために安定した環境を提供しようとする姿勢に敬意を表します。この難しい状況において、いくつかの選択肢と考慮すべき点をお伝えします。
1. **住宅ローンの利用条件**
居住用住宅ローンは、借主自身が居住することを前提として低金利で融資されています。そのため、賃貸や長期の転貸は通常認められません。(転勤など条件によっては可能な場合もあります)
2. **契約違反のリスク**:
賃貸目的で使用した場合、ローン契約違反となり、金利の引き上げや一括返済を求められる可能性があります。
3. **適切な対応策**:
- 住宅ローンの返済が厳しい場合は、金融機関に直接相談し、返済猶予や条件変更などの可能性を探ることをお勧めします。
- 一時的な収入減少への対応として、公的支援制度の活用や、可能であれば親族からの一時的な支援を検討してください。
4. **長期的な解決策**:
- スキルアップや資格取得により、より安定した高収入の仕事を探すことを検討してください。
- 転職や収入増加の見込みがない場合は、残念ながら売却も視野に入れる必要があります。現在すでに貯金を切り崩している状態とのことですので、返済ができなくなると最悪の場合、競売になってしまいます。そうなる前に早めに売却する方が損失を少なくできます。
5. **専門家への相談**:
- ファイナンシャルプランナーに総合的な資金計画の相談をすることをお勧めします。
- 不動産専門家に相談し、現在の状況下での最適なローン返済対策を探ってください。
この困難な状況下では、法的・契約的な制約を守りながら、あなたとお嬢様の将来のために最善の選択をすることが重要です。短期的な困難を乗り越えるための合法的な方法を探りつつ、長期的なキャリアプランと生活設計を考えることが大切です。
慎重に選択肢を検討し、専門家の助言も得ながら最適な解決策を見出してください。この困難な時期を乗り越え、より安定した未来を築けることを心からお祈りしています。 -
ご相談を拝見しました。
状況から考えると、損切りしても売却するのが得策でしょう。
ただし、現在は派遣でお勤めとのことですから、今後、不動産を購入できる可能性は
低いものになります。手放すかどうか十分に検討する必要があるでしょう。
ます、分譲賃貸として近隣賃料相場で貸し出した場合、住宅ローンと管理費、固定資産税等の支払いを補える程度の収入が得られないか確認されては如何でしょうか?
計画が成り立つなら、所有マンションを賃貸として運用し、相談者様が通勤に無理のない地域の賃貸住宅へ引っ越しするという選択肢があります。貸し出した場合には賃料滞納リスクはありますが、それは家賃保証会社を利用すれば回避できます。懸念されるのは空室リスクですが、分譲賃貸は賃料設定さえ間違えなければ需要は多いですし、手取りは減りますが、サブリースという方法もあります。
まずは賃貸運用を検討し、無理があるようなら負債が生じても売却するとの二段構えでの検討を推奨いたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 高知県四万十市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1450 view
実家を2つでまとめて売ると高く売れますか?
実家の売却を考えています。 敷地内には2つ家があり、1つはおばちゃんが住んでいた家、もう1つは築32年の家です。2つとも売却したいんですけど、2つでまとめ売りにすると、高額で売れますか?おばちゃんの家は平屋で築が古いので、家1つに小屋的な建物1つ付きみたいな物件で売却になるんでしょうか?
1450 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県伊勢原市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1846 view
土地の売却について。境界があいまいです。
土地を売却しようと思っていますが、古い土地なので、現状は土地の境界があいまいのまま使っています。事前に隣家と境界を明示させておいたり境界プレートを復元しておく必要はありますか?
1846 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
1731 view
1年以上先の不動産売却について
不動産の売却後、新たに購入しようという住み替えを1年以上先に考えてます。 現地の訪問査定は直前になってからで良いですよね?
1731 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [3回答]
1674 view
購入したばかりの中古マンションいくらで売れる?
私は、結婚したのをきに去年の9月に中古のリノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1674 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [3回答]
301 view
媒介契約に関する質問
現在売却活動中です。 専任契約を結んでいて、そろそろ契約期間が終了します。 一般にして多くの不動産屋と契約したほうがいいか、別の不動産会社と専任契約を結ぶか、引き続き今の不動産会社と専任契約を結ぶか 迷っています。不動産会社は大手ですが、なかなか買い手は決まらないので ここで切り替えるべきなのか…と悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
301 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [1回答]
304 view
相続した一軒家について
父親が亡くなり、父親が一人で住んでいた一軒家を相続しました。 私も独身で、マンションで一人暮らしですので、相続した一軒家をどうするか悩んでいます。 家族の歴史もある家ですので、売却するのは躊躇いもあります。 保有していれば多額の税金もかかるでしょうし、売却せず、経済的負担も少ない方法がないかと考えています。
304 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [1回答]
360 view
マンションの取得費とは
マンションの取得費とは マンションを売却しました。 譲渡所得を税務署に申告すると思うのですが、 マンションの購入費用、不動産仲介手数料は取得費だと思うのですが、登記費用やその後リフォームにかかった費用も取得費に含まれますか?? また売却に出す前にハウスクリーニングもしたのですが、その費用も計上できるのですか? どこまで取得費として良いのか教えて頂きたいです
360 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [4回答]
2021 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
2021 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
- [2回答]
291 view
契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。
現在住んでいるマンションを専任媒介で売却活動中です。 地元の不動産会社に頼んでいるのですが、買主がなかなか現れません。 某サイトでは検索するとすぐにヒットするので、売れ残ってしまっている印象が否めません。 価格を下げる提案もされましたが、近隣の価格と比較するとかなり安い方なので価格の問題ではないと思っています。 (3LDK、駅徒歩15分、築年20年、71平米のファミリー世帯が多いエリアです。) 別の不動産会社に変えようと思っているのですが、契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。或いは、契約期間中でも専任から一般に切り替えることは可能なのでしょうか。
291 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [1回答]
157 view
マンションを売却したら、国民健康保険料が高くなるのは仕方ないのでしょうか
自営業です。 年末に母が亡くなり、実家のマンションを売却しようと思っています。 マンション売却後、売却益によっては私の来年の国民健康保険料がかなり高くなりそうなのですが、 これは仕方のないことなのでしょうか。 所得控除できる制度などがあれば教えて頂きたいです。
157 view