不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
-
- 更新日
- 2024/08/16
- [3回答]
601 view
マンション売却の相見積もり
現在住んでいるマンションを数年のうちに売りたいと思っており地域のいくつかの会社に見積もりの相談をしましたが、うち一社に相見積もりをしている事自体を嫌がられてしまいました。比較するのは普通のことだと思うのですが隠さなくてはいけなかったのでしょうか。郊外で不動産会社も少ないので困っています。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/16
相見積もり(一括査定)は一般的なので、多くの方は数社に査定を依頼なさります。
あくまでも査定ですので査定額が高ければ良いという事ではないのですが、査定の際にお客様に価格より重視して確認いただきたいことは、その担当に任せて安心かどうかです。
価格は一番査定額が低い会社でもお客様の意向により販売価格の設定はしますので、この人なら安心して任せられるなと思えるかどうかです。
他社にも査定依頼している事に腹を立てる様では、お客様の意向をふまえた提案も出来ないのではないでしょうか。
今はネット広告が一般的ですので地元の業者以外でも良いとおもいます。
大阪の物件を東京の業者さんが販売窓口になっている事も多々あります。
参考になれば幸いです。 -
はじめまして。
ご売却額の見積もりということは、「売却価格の査定」を複数社に依頼した、ということでしょうか。
不動産業者というのは「仲介業者」と「買い取り業者」という内容の異なる業者が混在しています。また、どちらの業務もやっている会社もあります。
一般の方にはどちらも変わらないように見えると思いますが、内容が全く異なるため、まずどちらに相談するのか、を明確にしておく必要があります。(御社の業務内容を教えてください、と言えばおそらくわかると思います)
また、「数年後に売却を考えている」ということですから、今すぐではないわけですよね。
お客様のお気持ちとして、「売るとしたら幾らぐらいになるか知っておきたい」というのは当然のことだと思いますが、仲介業者の場合は「今売るとしたらいくらくらいになると思いますよ(だからうちの会社に売らせてください)」という答えしかできず、買取業者の場合は「今うちの会社が買わせてもらうとしたらいくらです(だから買わせてください)」という回答しかできません。※だいたい後者の方が1~2割低い金額になりますが、メリットデメリットはまた別の話です。
他の会社にも相談している、というのも、お客様の立場としては当然ですが、「比較する」ためには前提条件を揃える必要があると思います。隠す必要はないと思いますが、不動産業者も査定を無料で受けるのはその先に売らせてもらうなのか買わせてもらうなのかの「仕事」があるから、無料で受けるので、リップサービスだとしても「売るときは御社にお願いしますね」と言ってあげると、気持ちよく質問にも答えてもらえるのではないでしょうか。
不動産の取引価格というのは「時価」であり、もっと言うと「その時その相手とだから成立する価格」ということなので、また、ひとつとして同じものはないため、「数年後にいくらで売れる」ことを予測することは不可能なのです。
あまり参考にはならなかったかもしれませんが、良い答えが見つかることを願っております。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/07/07
- [2回答]
135 view
築40年越え、買い手がつかない
親から相続した築40年以上のマンションを売却中です。 駅近ですが古くてエレベーターなし。 何件も内覧はありますが、なかなか申込みが入りません。価格設定を見直す以外に、古い物件を売り切るコツが知りたいです。
135 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
1986 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
1986 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [2回答]
721 view
長期保有したマンションの見積もりとリスクについて
主人と子供が2人の4人家族です。 今は都内で購入したマンションに住んでいます。 30年後に夫の実家がある土地に移住する予定ですが、その場合、30年以上所有したマンションを売却する際の市場価値をどのように見積もるべきですか? また、そのような長期保有において考慮すべきリスクにはどのようなものがありますか?
721 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
271 view
売買契約後、事情が変わり売却を取りやめたい
50代夫婦です。子供が巣立って何年も経ち、もう少しコンパクトなマンションに住み替えようと思い売却活動をしていました。 築20年越えのマンションですが、やっと買主が現れ先月売買契約を締結しました。 契約書にもサインし、手付金も受け取っています。 ただその後、娘から「離婚をする、子供と一緒に実家に戻りたい」と突然言われてしまい、売却を取りやめようかという話になってしまいました。 どうなるかはわかりませんが、そもそもこのタイミングで売却を取りやめるということは可能なのでしょうか。逆にこちらが違約金等を支払うことになるのでしょうか。
271 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [3回答]
216 view
売却した中古マンションで水漏れが起きたと連絡。
今年の春に、10年以上住んでいた中古マンションを売却しました。 内装はそこそこきれいに保っていたので、無事に買い手もついて安心していました。 先日、不動産会社から「購入者から“キッチンの床下で水漏れしていた”と連絡があった」と言われました。 売買契約時には「現状有姿」で引き渡していて、引っ越す直前までは特に異常はありませんでしたが、「修理費用を負担してほしい」と言われています。 現状有姿の場合はこちらに責任はありませんよね?
216 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
562 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
562 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
3135 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
3135 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [3回答]
256 view
バルコニーからの眺望が完全に塞がれたことで、売却に影響が出ています
10年前に購入したマンションを現在売却中です。 駅から徒歩7分、日当たりも良く、南向きのバルコニーからは以前まで低層の戸建てが広がる開放的な眺望が売りでした。 しかし、1年前に目の前の土地に10階建てのマンションが建ち、リビングからの景色と日差しが大きく遮られてしまいました。 当然ながら、売却活動では「眺望が悪い」「圧迫感がある」と指摘され、価格交渉にもつながっています。 買主の内見中にも「この建物がなければ完璧なんですけどね」と言われることも多々あります。 管理会社には文句を言う筋合いもなく、建築確認上も違法性はありません。 ただ購入時は眺めの良さが一番の魅力だった為、資産価値の下落にどうしたらいいのか悩んでいます。 無理な値引きに応じず、納得した売却がしたいです。 他に売りポイントを出していきたいのですが、、、どんなところに価値を感じるものでしょうか
256 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/07/09
- [1回答]
177 view
タワマン低層階は値下がりしやすいですか?
5年前にタワーマンションの低層階を購入しましたが、住み替えを検討しています。 最近は高層階ばかり人気で、低層階だと価格交渉で大きく値引きされると聞きました。 本当にそこまで差が出るのでしょうか? 眺望は確かに劣りますが、エレベーターの待ち時間が早かったり忘れ物も比較的すぐ取りにいけるのでメリットもかなりあると感じますが、高層階より安く値段設定しないといけないのでしょうか。
177 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/05/13
- [5回答]
901 view
媒介契約について困っています。
都内マンションの売却をしようと動いてます。 査定価格を一番高く出してくれた会社にお願いしようと考えたのですが、他の会社には相場よりも高すぎるから気をつけたほうがいわれ、一旦は単月で媒介契約をしようかな?と思ったのですが、依頼しようとした不動産会社には3ヶ月は最低でも契約期間として一般的だと言われました。 高く売れるならここの会社がいいのですが、信頼すべきはどちらの会社なのか悩んでます。
901 view
初めまして。株式会社Freedomdutyの荻野(おぎの)と申します。
当社は不動産業、建築業をメインにコンサルティングを行っている企業でございます。
御相談内容を拝見しました。
≪結論≫
不動産売却時には一般的に複数社(2社以上)へ査定を依頼することは当然で、ネットが発達した現在では下記の通り「一括査定サービス」というのも業界ではスタンダードとなっております。
参照
≪御提案≫
①不動産営業マンも人間ですから気持ち良く対応して貰うためにも「相見積もり」の事実を伏せる
②郊外という部分が具体的に想像はできませんが、売却時の集客方法はネットに依存しているので売却依頼会社が少し離れていても問題はありませんので「一括査定」サイトを使用してみる
簡単ではありますが私の見解とさせて頂きます。御相談者様の不動産売買がストレスなくスムーズに進むことを願っております。もし何か小さな事でも気になることがあればなんなりとご相談下さい。