不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [2回答]
704 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。
後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。
なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
-
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
お父様名義のお住まいのご売却について、
以下ご参考にして頂けますと幸いです。
①任意後見制度/法定後見制度
成年後見人制度の申し立てをする必要はやはり出てまいります。
家庭裁判所への申請が必要になり、相応の時間も必要です。
なおこの中で、いまの文章から読み取るに【法定後見制度】を
利用することになるかと想定します。
家庭裁判所が指定する方を後見人とする制度です。
内容によってはご相談者様が後見人となるケースもありますし、
指定の弁護士や司法書士が指定されるケースもございます。
②費用について
仲介によるお住まいの売却についてかかる費用を概算ですが列記します
■登記費用→約3-5万円(内容によります)
■収入印紙代金→1-3万円(成約の価格により変わります)
■仲介手数料→成約金額×3%+6万円に消費税をかけたもの
■残置物撤去→もしお荷物が残っていた際には業者による片付けも必要です
■ハウスクリーニング→室内の状況に応じて必要になるケースもあります
いずれにしても、お時間がかかる一連の流れとなりますので
お時間やお気持ちの整理がつきましたら動き始めたほうが良いかと思います。
先日、川崎市高津区の同様のご相談をお受けしましたが、
後見人の指定を受けるまでに3ヶ月弱かかりました。
参考にして頂けますと幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [3回答]
1605 view
中古不動産売却の売出価格は査定価格通りがいいの?
中古不動産の売却で、悩んでいます。早速不動産会社に相談したのですが、4〜5社が4,000万、1社が4,400万の査定を出した場合、やはり売出価格は4,000万円を選択するのが賢明ですか。査定価格とは、あくまでも成約予想価格なのでしょうか。 2、3年後に考えていることなので、急ぎの売却ではありませんが、売却が長期化すると、物件の老朽化の心配があります。昨今では、中古戸建ては売り主が不利とも聞くので、いろいろ悩みます。 アドバイスをいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
1605 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2025/07/26
- [2回答]
70 view
海近マンションが塩害で売れにくい可能性はありますか
海沿いのマンションを売却予定ですが、鉄部の劣化や塩害が原因で価格が低くなると言われました。 購入者は地域的に塩害を承知で購入するはずで、そこまで気にしなくて良いと思っているのですが 塩害がある分金額を下げる必要はあるのでしょうか。
70 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/02/17
- [3回答]
2056 view
マンションを売却して得た資金の運用方法について教えてください
マンションを売却して得た資金の運用方法について教えてください。投資や貯金、ローン返済などの選択肢がありますが、将来の安定を考える上で最適な方法やリスク管理のアプローチについてアドバイスをいただけますか?
2056 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [1回答]
516 view
相続した一軒家について
父親が亡くなり、父親が一人で住んでいた一軒家を相続しました。 私も独身で、マンションで一人暮らしですので、相続した一軒家をどうするか悩んでいます。 家族の歴史もある家ですので、売却するのは躊躇いもあります。 保有していれば多額の税金もかかるでしょうし、売却せず、経済的負担も少ない方法がないかと考えています。
516 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
1735 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
1735 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1843 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1843 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1881 view
両親の祖母が済んでいた空き家について不要となりました
両親の祖母がそれぞれ住んでいた家が空き家になり、不要となったのでどうすればいいのか家族で相談中です。 その様な活用法または対処法があるか教えて下さい。
1881 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2024/03/15
- [3回答]
621 view
市場価値を正確に知る方法を教えていただきたいです。
売却予定のマンションの市場価値を正確に知る方法はありますか? 不動産会社による無料査定サービスの信頼性や、他に推奨される査定方法(公的な指標の利用など)があれば教えてください。 また、価値を高めるためには、どのようなリフォームが効果的でしょうか?
621 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
512 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
512 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
347 view
共有名義のマンションを売却する際、一方が同意しない場合はどうすれば良いか?
5年前に亡くなった父から、弟と共同で相続したマンションで悩んでいます。 このマンションは都心にある3LDKの物件で、現在の市場価値は約7,000万円ほどです。 父の遺言で、私と弟で等分に相続することになり、現在は共有名義となっています。 私はこのマンションを売却したいと思っているのですが、弟が全く同意してくれません。 弟は「思い出の詰まった家だから手放したくない」と言い張り、話し合いも平行線のままです。 私には子どもの学費など、今後必要な事情があるのですが、弟にはそういった切迫した金銭的な問題がないようです。 さらに弟は「自分が住むかもしれない」と言いながら、実際には別の持ち家に住んでおり、このマンションは空き家状態が続いています。固定資産税や管理費は折半で支払っていますが、有効活用されていないことにもどかしさを感じています。 この場合、何か打開策はあるでしょうか?弟の同意なしに、私の持分だけでも売却することは可能なのでしょうか?
347 view
ご相談を拝見しました。
本件は認知機能がどの程度まで低下しているかによって回答が分かれます。さらに、相続人は相談者様のみで、かつ従来からご尊父は売却の意志を示されていたのでしょうか。相談内容について、この点が気になります。
確かに、家庭裁判所から専任される後見人は弁護士や司法書士などとされる場合がほとんどです。成年後見に対する報酬は後見が続く限り発生しますから、費用負担は軽視できません。
さらに、成年後見制度を利用するには家庭裁判所への手続きが不可欠で、時間もかかります。ある程度の事理弁識能力があれば、今からでも家族信託できる可能性はあります。まずは地域の包括支援センターや社会福祉士などに相談し、そのうえで専門士業の判断を仰ぐことをお勧めします。