不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/26
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [4回答]
966 view
結婚前にマンションを所有している女性はどう見られますか
35歳、独身女性です。
結婚願望はあるのですが、なかなかうまくいかず未だ独身です。
この年齢ですし、この先一人なことも考え(考えたくないですが…)
備えとしてマンション購入を考えています。
ですが周りからは「結婚したいなら結婚した後、夫婦で住む家が必要になるよ。
だったら今は賃貸でいいんじゃない?」と言われ迷っています。
マンションを購入してから結婚となった場合(今はその予定はないですが)
なにかデメリットが出てくるのでしょうか。
これから結婚を考える相手が現れた場合、すでにマンションを所有している女性はどう見られるのでしょうか…
何か悪く思われてしまうのでしょうか…ご意見いただきたいです。
-
メッセージ拝見いたしました。
マンション購入してから結婚となった場合のデメリットとして、
新居をご夫婦のペアローンで購入するときに多少不便は出る可能性があります。
ただ、購入された物件を売却することで改善できることが多いです。
結婚前にマンションを所有する女性が悪く思われること自体、20年以上前はあったかもしれませんが、私が不動産業界に入ってから今現在の令和の時代でそのようなことを身近で聞くことはございません。 -
マンションの購入は資産であるとともに、住宅ローンという負債もついてまわります。ご結婚にあたり資産負債のリストをご結婚相手にお見せすることになると思います。その際、気になるのが、資産額ー負債額、会計用語でいうところの純資産がどうなのかという事です。
新築マンションをご購入された場合に顕著なのですが、新築マンションは中古になれば新築プレミアムがハゲ落ちますので大幅な価格下落があり、その後は緩やかに価格は下落していきます。一方、負債は元本がなかなか減りません。その結果、頭金が少ない場合には債務超過となる可能性があります。そうなると超過分をどこかで調達しない限り売却することはできず、持ち続ける必要があります。そのマンションに住み続けることができれば、問題は顕在化しませんが、子供ができる、転勤で遠隔地に引っ越す等が発生した場合、足枷となる場合があります。
しかし、マンション価格が今後も上昇する場合、それらデメリットを全て覆い被せて結果オーライということも十分考えられます。
まとめると、購入するなら売却を前提とした物件選びが重要ということです。 -
ご相談を拝見しました。
不動産の購入は回りから強要される性質のものではありません。必要性について自ら検討し判断するものです。したがって、「相談者様のお気持ち次第」が回答になります。
「マンションを購入してから結婚となった場合のデメリット」については、特に思い当たりません。住宅ローンの返済や管理費等のほか、固定資産税などの負担は必要ですが、それは不動産を所有していれば当然の負担するものですので、デメリットにはあたりません。
しいて挙げれば、婚姻後居住の用に供しなくなった場合の取り扱いですが、その際は「売却」、「賃貸運用」のいずれかを選択する形になるでしょう。賃料設定にもよりますが、住宅ローン等の返済額や諸経費等を勘案し収支計画が成り立つなら、資産形成の意味合いで後者をお勧めします。
私自身、これまで数多く独身女性の購入をサポートしてきましたが、「購入を後悔している」とのお声は聞いたことがほとんどありません。物件購入後に婚姻された方もいますが、入居せずに賃貸運用している場合でも、「資産があって良かった」と喜んでいる割合が高いと感じます。
また、配偶者となる相手方も、「マンションを所有している」ことを婚姻の判断基準にはしていません(無論、新居として居住するかも含めて、運用方針について話し合われますが)
賃貸か購入かは永遠の課題であり、どちらが良いと断言できる性質のものではありません。ご自身で十分に検討され、後悔しない選択をすると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [0回答]
287 view
新成人の外国人の比率について
ネットニュースで豊島区などにおいて、新成人の40%ほどが外国人という記事を読みました。 私は現在、練馬区に暮らしておりますが 豊島区への引越し(マンション購入)を検討しております。 複数物件を見た中で、ここだと思うマンションがあり購入に進もうとした中で見たニュースでした。 物件や周辺施設、価格などを考慮しエリアのことはそれほど調べきれていないと感じました。 外国の方が悪いというわけでは無いですが、どのようなことを想定するべきがアドバイス頂けますでしょうか。
287 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/03/08
- [3回答]
184 view
同姓カップルでマイホーム購入はできますか?
日本では同姓の結婚は認められていないですが、今後も彼とずっと過ごしていきます。 二人での住まいを賃貸じゃなく、都内でマンションでも買いたいと思うのですが やはり難しいのでしょうか。 収入は二人とも多いです。 二人でペアローンを組めば、理想に近い物件まで考えられるかなと思うのですが 基本的に「夫婦」が対象になっていて、僕たちには難しいということでしょうか。 二人で購入するのに、専門家の方からアドバイスをいただきたいです。 購入するまでに気を付けることなども知りたいです。
184 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [2回答]
279 view
隣人からのクレームに悩まされ、売主に責任を問いたい
去年の秋に引っ越してきました。 入居直後から、下の階の方から頻繁に騒音に対してのクレームがあり、疲弊しています。 「うちの子供達は19時就寝だ、夜の足音がうるさすぎる」等と玄関先で言われたり、ポストに手紙が入っていたりします。我が家には未就学児の子供が2人いる為、なるべく音が響かないように防音のクッションを引いたりして工夫はしていますが、あまり効果がありません。 管理人に相談したところ、なんと売主は同じように下の階からの騒音クレームがひどすぎると何度も管理人に相談をしていたことが判明しました。 購入するまで、その件に関しては一切告知がされておりません。これは告知義務違反には当たらないのでしょうか?
279 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [1回答]
295 view
おすすめのブランドマンションを教えてください
初めまして。マンション購入を考えております。 リセールの良いブランドがあったら教えてください。生涯保有する訳ではなく、ゆくゆく売却し、住み替え予定です。 12歳の息子がおりますが相続でもいいかもしれません。 現在は家賃18万円の、分譲マンションの賃貸に暮らしております。
295 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [1回答]
1595 view
不動産の購入
新宿で不動産の購入を考えていますがサイトの物件と実際に現地で見ていると外観が大きく違っていることが多く購入に迷っています。
1595 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1665 view
マンションの規模と、管理組合役員負担について
買い替え目的でマンションを探しています。 今(100世帯未満)よりも大きな規模のマンションを中心に考えていましたが、最近マンション管理組合の理事を経験し、「規模が大きなマンションの理事は、かなり大変なのでは」と心配になっています。 この点での、マンション規模によるメリット、デメリットは、どんなものがあるのでしょうか。
1665 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 佐賀県多久市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
1882 view
子供の成長に合わせた分譲マンション購入の時期について
現在、賃貸アパートに住んでいるのですが、近い将来、分譲マンションの購入を考えています。 まだ子供が0歳のため、今の間取りに満足していますが、将来のことを考え、子供部屋もあるマンション購入を検討中です。 今のところ他県に引っ越す予定はありません。その上で、早めに購入を進めた方が良いのか、ある程度賃貸マンションに住んでからの方が良いかなど、マンション購入に当たってのメリット、デメリット、オススメの時期、選び方のコツなどを教えていただきたいです。 まだ子供も1人ですが将来的には2人目も考えております。 よろしくお願いいたします。
1882 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [1回答]
169 view
省エネ住宅の補助金はいつ頃申請すればいいですか?
新築の戸建て住宅を購入予定です。 土地はすでに確保済みで、建築会社とプランを詰めている段階です。 省エネ基準を満たす住宅には補助金が出ると思うのですが、 どのタイミングで補助金申請は行えばいいのですか? 申請手続きは建築会社が代行してくれるのか、 それとも自分で行いますか?
169 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 富山県富山市
-
- 投稿日
- 2020/09/28
- [1回答]
1542 view
持分の土地を購入
兄と私で古家付き土地を分割して持っています。兄はすでに他界しており、名義変更などで兄の持分はその嫁である義姉が相続しています。 もともとは兄家族が将来的に住む家であり土地という予定でしたが、結局は空き家状態となったまま私が管理し固定資産税も払い続けている為、持分を買い取る計画をしています。 固定資産税の通知にある評価額を持分の割合で計算して売買価格を設定しようと思いっています。ただ、古家の取り壊し費用や今まで払い続けいていた固定資産税や管理費を引いての価格設定で売買した場合、評価額から計算した持分の価格の半額くらいになります。親族間であり価格が低すぎるということでみなし贈与になってしまうのではないか心配です。 理由付けをあとから領収書などで提出するのか、売買契約書にその内訳を盛り込めば良いのかわかりません。
1542 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
444 view
マンション購入で後悔しています。失敗しました
初めまして。1年前に中古物件を購入し後悔しています。 購入した物件は築45年のフルリノベーションの一室です。 当時、2年ほど前から価格が上がってきているため このまま、上がり続けるのではないか。 であれば今購入しておけば、将来大きな資産になるといわれるがまま購入しました。 今思えばこの時に、よく考えるべきだったのもしれません。 今回、後悔している理由として 水道管の劣化により、上階からの水漏れが発生しました。 また、自分の下の階にも水漏れが発生しており、無事工事は終わりましたが、築45年を目の当たりにしました。そこで売却を視野にいれつつも、査定に出したところ、購入時よりも3割以上低い査定結果となりました。理由としては、マンション全体の古さ、購入時に割高だった可能性、などがあり売却したところで利益がでるどころか、ローンの完済すら厳しそうです。 このような場合、どのように対処できますか? アドバイスをお願いいたします。
444 view
ご質問拝見させていただきました。
マンション購入の際に住宅ローンを利用された場合、ご結婚されてマンションを売却するときに、万が一売却額よりも住宅ローンの残債が多ければ売却損が生じます。残債は一括返済し、抵当権抹消後に売却できます。
独身女性がマンションを所有していても、それが判断基準にはならないと思います。
なにも悪い印象は抱きません。