不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/26
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [4回答]
1574 view
結婚前にマンションを所有している女性はどう見られますか
35歳、独身女性です。
結婚願望はあるのですが、なかなかうまくいかず未だ独身です。
この年齢ですし、この先一人なことも考え(考えたくないですが…)
備えとしてマンション購入を考えています。
ですが周りからは「結婚したいなら結婚した後、夫婦で住む家が必要になるよ。
だったら今は賃貸でいいんじゃない?」と言われ迷っています。
マンションを購入してから結婚となった場合(今はその予定はないですが)
なにかデメリットが出てくるのでしょうか。
これから結婚を考える相手が現れた場合、すでにマンションを所有している女性はどう見られるのでしょうか…
何か悪く思われてしまうのでしょうか…ご意見いただきたいです。
-
メッセージ拝見いたしました。
マンション購入してから結婚となった場合のデメリットとして、
新居をご夫婦のペアローンで購入するときに多少不便は出る可能性があります。
ただ、購入された物件を売却することで改善できることが多いです。
結婚前にマンションを所有する女性が悪く思われること自体、20年以上前はあったかもしれませんが、私が不動産業界に入ってから今現在の令和の時代でそのようなことを身近で聞くことはございません。 -
マンションの購入は資産であるとともに、住宅ローンという負債もついてまわります。ご結婚にあたり資産負債のリストをご結婚相手にお見せすることになると思います。その際、気になるのが、資産額ー負債額、会計用語でいうところの純資産がどうなのかという事です。
新築マンションをご購入された場合に顕著なのですが、新築マンションは中古になれば新築プレミアムがハゲ落ちますので大幅な価格下落があり、その後は緩やかに価格は下落していきます。一方、負債は元本がなかなか減りません。その結果、頭金が少ない場合には債務超過となる可能性があります。そうなると超過分をどこかで調達しない限り売却することはできず、持ち続ける必要があります。そのマンションに住み続けることができれば、問題は顕在化しませんが、子供ができる、転勤で遠隔地に引っ越す等が発生した場合、足枷となる場合があります。
しかし、マンション価格が今後も上昇する場合、それらデメリットを全て覆い被せて結果オーライということも十分考えられます。
まとめると、購入するなら売却を前提とした物件選びが重要ということです。 -
ご相談を拝見しました。
不動産の購入は回りから強要される性質のものではありません。必要性について自ら検討し判断するものです。したがって、「相談者様のお気持ち次第」が回答になります。
「マンションを購入してから結婚となった場合のデメリット」については、特に思い当たりません。住宅ローンの返済や管理費等のほか、固定資産税などの負担は必要ですが、それは不動産を所有していれば当然の負担するものですので、デメリットにはあたりません。
しいて挙げれば、婚姻後居住の用に供しなくなった場合の取り扱いですが、その際は「売却」、「賃貸運用」のいずれかを選択する形になるでしょう。賃料設定にもよりますが、住宅ローン等の返済額や諸経費等を勘案し収支計画が成り立つなら、資産形成の意味合いで後者をお勧めします。
私自身、これまで数多く独身女性の購入をサポートしてきましたが、「購入を後悔している」とのお声は聞いたことがほとんどありません。物件購入後に婚姻された方もいますが、入居せずに賃貸運用している場合でも、「資産があって良かった」と喜んでいる割合が高いと感じます。
また、配偶者となる相手方も、「マンションを所有している」ことを婚姻の判断基準にはしていません(無論、新居として居住するかも含めて、運用方針について話し合われますが)
賃貸か購入かは永遠の課題であり、どちらが良いと断言できる性質のものではありません。ご自身で十分に検討され、後悔しない選択をすると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県春日市
-
- 投稿日
- 2025/06/02
- [3回答]
542 view
家か車か、どっちを先に購入するのが一般的ですか?
20代後半、年収900万 妻の年収は250万程 マイホーム購入を考えていますが、今欲しい車があります。 ですがどっちから購入するのが一般的なのでしょうか。 車を先に買うと住宅ローンの審査には響きますよね… 家が先なんでしょうか… (どちらにしても自分名義でローンを組む予定です)
542 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/07/01
- [3回答]
783 view
正式な媒介契約が無い場合のトラブルと対処法を教えてください。
中古マンションの購入を検討中です。 売主は媒介契約を結んでおらず、複数の不動産業者を通じて物件を販売しています。 正式な媒介契約がないことでトラブルが発生することはありますか? トラブルになった場合、どう対処すればいいかも教えてほしいです。
783 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2135 view
タワーマンションの高層階を購入する際の注意点
高層マンションの眺望に憧れています。今度中古マンションの内覧に行きますが、その際の注意点はありますか。
2135 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/04/04
- [1回答]
800 view
都内の子育てに適したマンションの特徴は?
新婚夫婦です。将来的に子供も望んでいます。 そのため子供・学校が多い地域、交通量がそんなに多くなく安心度の高い地域を探しています。 なるべくは都内で希望していますが、都心へのアクセスが良ければ千葉、埼玉エリアでも検討中です。 将来的に家族が増えても快適に過ごせる広さと機能性を兼ね備えた物件を探しています。 予算は5000万ほどで考えております。 都心へのアクセスが良く、この予算内で探す際のポイントや、子育てに適したマンションの特徴についてアドバイスをいただけないでしょうか?
800 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 投稿日
- 2020/09/27
- [1回答]
1400 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1400 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/08/09
- [2回答]
216 view
初期費用が想像以上で不安に。普通ですか?
1歳の子供がいる共働き夫婦です。都内で中古マンションの購入を検討しています。 物件価格は5,000万円なのですが、初期費用として300万は見ておいた方が良いと言われました。 仲介手数料、登記費用等ある程度は覚悟していましたが、火災保険や管理費の前払い分等細かい出費が多く、 それに加えて引っ越し費用や家具・家電の新調など考えると想定よりかなりかかってきそうです。 300万どころか、400万で収まるかもあやしいです。初期費用として、この金額は普通ですか? 初期費用として200万ちょっとを考えていたので、不安になっています。
216 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/10
- [4回答]
5021 view
病院の跡地のマンションについて
病院のあった場所に建設されたマンションの場合、気にすることは霊的な要素以外ございますか? 新築ではなく築10年ほどの中古マンションです。 私が10代の頃は、病院でした。 駅からも近く価格も予算内という事もあり前向きでしたが、 購入に関してかなり前向きだった妻に、『昔は病院だったんだよー』と何気なく言ったところ、『絶対にここには住まない。』となってしまいました。 10年近く他の誰かが暮らしていた訳ですし、いいのでは?と思いますが、こうなってしまった以上、説得は難しいでしょうか?
5021 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/29
- [2回答]
226 view
住宅購入か賃貸継続か、老後の資金計画が決まりません
夫55歳・年収800万円、私52歳・年収350万円。子どもはいません。 現在賃貸マンション家賃15万円ですが、家賃を払い続けるより分譲を購入した方が良いのか迷っています。 検討しているのは築15年・3LDK・4,200万円の中古マンション。 頭金1,000万円を入れ、残りを20年ローンにすると月の返済は約13万円+管理費修繕費3万円。 夫は定年まであと10年、退職金は1,500万円ほどの見込みです。 老後資金を減らさずに持ち家に切り替えるのはリスクがあるでしょうか。固定資産税や将来の修繕一時金も不安です。
226 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [2回答]
2286 view
中古マンション購入後に知った、おそろしい近隣環境・・・
中古マンションを購入して引っ越しをしました。しかし、すぐ近くに暴力団関係者の事務所兼住居があるらしく、それらしい人が出入りしているのを見かけます。前の持主もどうやら気付いていたみたいです。ですが、売主と媒介(仲介)業者からの説明はありませんでした。このような場合、この契約を解除できますか。それができなければ、媒介業者にこのマンションを安く売らざるを得なくなった時の、買値との差額の損害賠償を求めることは可能ですか。
2286 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/12/27
- [1回答]
660 view
親からの資金援助を受けた場合の贈与税と住宅ローンの関係は?
30代夫婦、子供が3歳と1歳です。 マイホームの購入を考えています。希望は都内の3LDKマンションで、価格は5,500万円です。 頭金として1,000万円を用意し、残りの4,500万円を住宅ローンで借りる予定です。 私の年収は600万円で、妻は専業主婦の為融資額が足りず、両親に相談したところ1,500万円の資金援助をしてもらえることになりました。 これで頭金を2,500万円に増やして住宅ローンを3,000万円に抑えられそうです。 ただ、以下の点が気になっています。 ・1,500万円の資金援助は贈与税の対象になりますか? ・資金援助を受けることで、住宅ローンの審査に影響はありますか? ・将来的な相続税への影響はどうなりますか? 上記の点のついて、詳しくアドバイスいただけますでしょうか?また、親からの資金援助を受ける際の注意点や、より有利な方法があれば教えていただきたいです。
660 view
相談先を選択してください
ご質問拝見させていただきました。
マンション購入の際に住宅ローンを利用された場合、ご結婚されてマンションを売却するときに、万が一売却額よりも住宅ローンの残債が多ければ売却損が生じます。残債は一括返済し、抵当権抹消後に売却できます。
独身女性がマンションを所有していても、それが判断基準にはならないと思います。
なにも悪い印象は抱きません。