不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/26
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [4回答]
1241 view
結婚前にマンションを所有している女性はどう見られますか
35歳、独身女性です。
結婚願望はあるのですが、なかなかうまくいかず未だ独身です。
この年齢ですし、この先一人なことも考え(考えたくないですが…)
備えとしてマンション購入を考えています。
ですが周りからは「結婚したいなら結婚した後、夫婦で住む家が必要になるよ。
だったら今は賃貸でいいんじゃない?」と言われ迷っています。
マンションを購入してから結婚となった場合(今はその予定はないですが)
なにかデメリットが出てくるのでしょうか。
これから結婚を考える相手が現れた場合、すでにマンションを所有している女性はどう見られるのでしょうか…
何か悪く思われてしまうのでしょうか…ご意見いただきたいです。
-
メッセージ拝見いたしました。
マンション購入してから結婚となった場合のデメリットとして、
新居をご夫婦のペアローンで購入するときに多少不便は出る可能性があります。
ただ、購入された物件を売却することで改善できることが多いです。
結婚前にマンションを所有する女性が悪く思われること自体、20年以上前はあったかもしれませんが、私が不動産業界に入ってから今現在の令和の時代でそのようなことを身近で聞くことはございません。 -
マンションの購入は資産であるとともに、住宅ローンという負債もついてまわります。ご結婚にあたり資産負債のリストをご結婚相手にお見せすることになると思います。その際、気になるのが、資産額ー負債額、会計用語でいうところの純資産がどうなのかという事です。
新築マンションをご購入された場合に顕著なのですが、新築マンションは中古になれば新築プレミアムがハゲ落ちますので大幅な価格下落があり、その後は緩やかに価格は下落していきます。一方、負債は元本がなかなか減りません。その結果、頭金が少ない場合には債務超過となる可能性があります。そうなると超過分をどこかで調達しない限り売却することはできず、持ち続ける必要があります。そのマンションに住み続けることができれば、問題は顕在化しませんが、子供ができる、転勤で遠隔地に引っ越す等が発生した場合、足枷となる場合があります。
しかし、マンション価格が今後も上昇する場合、それらデメリットを全て覆い被せて結果オーライということも十分考えられます。
まとめると、購入するなら売却を前提とした物件選びが重要ということです。 -
ご相談を拝見しました。
不動産の購入は回りから強要される性質のものではありません。必要性について自ら検討し判断するものです。したがって、「相談者様のお気持ち次第」が回答になります。
「マンションを購入してから結婚となった場合のデメリット」については、特に思い当たりません。住宅ローンの返済や管理費等のほか、固定資産税などの負担は必要ですが、それは不動産を所有していれば当然の負担するものですので、デメリットにはあたりません。
しいて挙げれば、婚姻後居住の用に供しなくなった場合の取り扱いですが、その際は「売却」、「賃貸運用」のいずれかを選択する形になるでしょう。賃料設定にもよりますが、住宅ローン等の返済額や諸経費等を勘案し収支計画が成り立つなら、資産形成の意味合いで後者をお勧めします。
私自身、これまで数多く独身女性の購入をサポートしてきましたが、「購入を後悔している」とのお声は聞いたことがほとんどありません。物件購入後に婚姻された方もいますが、入居せずに賃貸運用している場合でも、「資産があって良かった」と喜んでいる割合が高いと感じます。
また、配偶者となる相手方も、「マンションを所有している」ことを婚姻の判断基準にはしていません(無論、新居として居住するかも含めて、運用方針について話し合われますが)
賃貸か購入かは永遠の課題であり、どちらが良いと断言できる性質のものではありません。ご自身で十分に検討され、後悔しない選択をすると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [2回答]
718 view
相談先がありません
私は30歳の課長職で、年収は600万円です。 妻も同年齢で、現在は専業主婦ですが、来年には子供が生まれる予定です。 現在住んでいる賃貸アパートの家賃は月7万円で、2Kのため子供が生まれたら狭すぎるため、マンション購入を検討しています。しかし、以下の条件があり、悩んでいます。 ・知人に借金があり、月3万円ずつ返済しています ・職場は都心なのでなるべく近くがベストですが、2,800万円から3,500万円程度のマンションを希望しています。 ・現在の貯蓄は約200万円です。 上記の条件で、マンション購入は可能でしょうか?生活費や将来のリスクを考えると、賃貸との比較でどちらが適切でしょうか? 新築や中古マンション、または賃貸と比較した際のメリットとデメリットは何でしょうか? 将来の家族構成の変化や収入の増減を考慮して、最適な選択肢はありますか?
718 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [1回答]
327 view
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください 購入してから5年未満です。住み替えのためいろいろ動いていますが 担当さんと話していて、少しわかりにくかったことがあり相談させてください。 購入した時→3000万円 成約(?売買契約を控えてます)→3980万円 売却物件が買ったときよりも高く売却できそうですが、住み替えを考慮すると、新しく購入する住宅ローン控除を優先したほうがよいといわれましたが、その通りでしょうか? 高く売却できそうですが、40%近く税金を払うということですよね?
327 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [3回答]
353 view
購入予定の中古マンション、契約前にチェックすべきポイントを教えてください
エリア、間取り、住宅ローンも無理のない範囲で希望の物件をみつけることができました。 夫はすぐ契約しよう!と動いていますが、大きな買い物なので後から後悔したくありません。 素人なので、色々と不安があります。契約前にチェックしておいた方が良いポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。 30代夫婦+子供1人(4歳) 3LDK築12年のマンション 4,500万円です。
353 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
577 view
近隣の騒音トラブルについて
諸事情により一軒家からマンションへ引っ越そうと思うのですが、インターネットで色々調べてみるとやはり隣や上、或いは下からの騒音が一軒家に比べお互いに響きやすいらしいです(マンションによりますが)。万が一騒音を受ける側になった場合は勿論、こちらも知らず知らずの内に相手によっては騒音と聞き受けられる事も十分にあり得ると思います。これについては実際住んでいる方々にしか分からない部分も大いにあると思うので、是非教えて頂ければと思います。また、マンションの階層や構造、種類や場所によっても響き方が変わるのでしょうか?それにより価格はどのように変化するのでしょうか?お恥ずかしい限りなのですが無知故にその辺りも全く検討が付かないのでそちらも併せてアドバイスを頂ければと思います。長文と拙い文章、失礼致しました。
577 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市中区
-
- 投稿日
- 2020/02/04
- [1回答]
1662 view
不動産購入の費用相場について
現在賃貸物件を借りてますが、ゆくゆくは同じマンション内でマンションを買いたいと思ってます。 今すぐだとちょっと高いなと感じてますが、例えば10年経つと不動産の購入費用の相場というのは下がってくるのでしょうか?当然年数が経ちますし、老朽化もしてくるのかと思いますので。 またマンションを購入する上で、最低限チェックすべきものなどあれば知りたいです。場所は神奈川県横浜市内で考えております。一番は快適さを重視してます。
1662 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [2回答]
308 view
引渡しから半年、給湯器が壊れた
去年の秋に購入した中古マンションに住んでいます。先日、給湯器が壊れました。 今大急ぎで業者を選別している最中ですが、、、、これって瑕疵に該当するのでしょうか。 給湯器の使用年数なんて全く考えていませんでした。当時の仲介業者に相談した方が良いでしょうか。
308 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [1回答]
782 view
地元にマンションを購入して暮らしたいです。
地元にマンションを購入して暮らしたいです。 下町でもマンション価格が6,000万円~って今購入するべきでしょうか? 30年以上、東京に暮らしており正直、東京を出る気はありません。。。 都心の人気エリアならわかるのですが
782 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/07/28
- [1回答]
68 view
ゴミ出しルール厳しすぎて疲弊しています
中古マンションを購入しましたが、管理組合のゴミ出しルールが細かくて住民同士の監視も強いです。 例えば、ペットボトルのラベルが1つでも剥がれていないと収集車が来る場所に持って行ってもらえず、マンションの収集所に置き去りにされます(張り紙付き) 先日は燃えるごみの中に発砲トレーが1つ入っていただけで持っていってもらえませんでした。 ちょっと厳しすぎです。こういうことって、普通内覧時や契約時に説明がないもんですかね。正直売主に頭きてます。
68 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/10/07
- [1回答]
2031 view
築20年経過したマンションと築浅マンションはどっちがいい?
中古マンションの購入を検討しています。現在私37歳、主人39歳で、20年ローンがベストかなと思っています。 現在は田舎に住んでいますが、この先、車がいらない生活がおくれるように兵庫県の宝塚市か西宮市あたりで探したいと思っています。ネットの中古マンションサイトを見て探していますが、なんせはじめてのマンション購入なので、きっちりみておくべきところや注意点などがよくわかりません。中古マンション購入時のポイントや流れが詳しく聞きたいです。 また、20年経過しているマンションは安いと聞きました。20年経過のマンションを購入しリフォームするのか、それともまだ新しいマンションを購入した方が逆に安くつくのか、その点も聞きたいです。
2031 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/14
- [2回答]
564 view
戸建て購入で失敗した者です。
戸建て購入で失敗した者です。 住んでみて多方面ですごく大変な思いをしました。 隣の住まいとも距離がすごく近くてプライバシー面でストレスも感じています。 家具を全部つけてでもいいから早く売却して引越したいです。 次は中古マンションで購入しようと考えています。 そこで不動産会社の選び方についてアドバイスをいただきたいのですが 地域密着型の不動産会社はどのような特徴がありますか? 管理面で柔軟なイメージがあるのですが… 次は気楽に過ごせるような住まいを希望しています。
564 view
ご質問拝見させていただきました。
マンション購入の際に住宅ローンを利用された場合、ご結婚されてマンションを売却するときに、万が一売却額よりも住宅ローンの残債が多ければ売却損が生じます。残債は一括返済し、抵当権抹消後に売却できます。
独身女性がマンションを所有していても、それが判断基準にはならないと思います。
なにも悪い印象は抱きません。