不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 宅地建物取引士
- 相続診断士
- 30代
- 東京都
- 男性
自己紹介
「住まいの選択に心ある伴走を」
ZIN REALTY(仁リアルティ)は、港区南麻布で60年超の歴史を持つ「渡邉製図工業社」の地で、三代目 渡邉将仁が創業した不動産会社です。
財閥系仲介・インターネット広告企業・売却特化仲介・不動産テック企業・地元密着仲介等を経験。そして不動産YouTuberの経験等を統合し、真の顧客本位を追求します。皆様のご状況に応じた最適なご提案を致します。
初回相談から内覧・フィードバック・契約・引渡し・アフターフォローまで、代表自ら一気通貫対応するのが絶対のポリシーです!
(首都圏中心,全国に対応可)
お気軽にご相談頂けば大変嬉しく思います。
- +159
- 47回答
- 26回答
- 6回答
- 22回答
- 6回答
- 17回答
会社概要
- 株式会社仁リアルティ / ZIN REALTY,Inc.
- 住所港区
- アクセス白金高輪駅13分、広尾駅13分
- 定休日火曜日・水曜日
渡邉 将仁さんの
回答実績
(136回答)
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/06/14
337 view
この場で決めれば値引きします”に戸惑いました
親との二世帯住宅を考えていて、気になっていた中古戸建を内見しました。 担当者から「今決めてくれたら価格交渉できますよ」と言われ、思わず心が揺らぎましたが、家族ともまだしっかり話せていません。 お得に感じても、こういう誘いって信じていいのでしょうか?
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/06/15
294 view
相続した物件を売って申告が必要に。何年分さかのぼれば?
親から相続したマンションを売却し、税理士に相談するよう言われました。 売却益が出ているかどうかもはっきりしないし、相続時の評価額なども調べ直さなければならないようです。 何を準備すればよいのか、基本から知りたいです。
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/06/16
374 view
相続した実家が空き家に
3年前に母が亡くなり、横浜市港南区にある実家のマンションを相続しました。 とはいえ自分は都内で暮らしており、誰も住む予定もなく、ずっと空き家のままです。 管理費と修繕積立金は払い続けているものの、年金暮らしには正直きつい額で…。 売却も考えましたが、築古でなかなか買い手も見つからず、賃貸に出すのも気が進みません。 このまま放置していても資産価値は下がる一方ですし、固定資産税のことも気になっています。 手放したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県
-
- 投稿日
- 2025/06/14
398 view
特例を使って税金を減らす方法があると聞きましたが、詳しく教えてください
マンションを売却して利益が出たのですが、税金が高額になるのではと心配です。 居住用財産の3,000万円特別控除など、税金を軽減できる特例があると聞いたのですが、どのような条件で適用されるのか教えてください。 住み替えで元々住んでいたマンションを売却し、もっと狭いマンションに引っ越しました。
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/06/13
360 view
売却損が出た場合でも確定申告は必要ですか?
マンションを売却したところ、購入時よりも安い価格での売却となり、結果マイナスになりました。 古い物件だったのでよいのですが、この場合でも確定申告は必要なのでしょうか? また、損失を他の所得と相殺できると聞いたのですが、詳しく知りたいです。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/06/12
429 view
『他にも検討者がいる』と言われて焦っています
中古マンションの購入を検討しているのですが、 不動産会社の担当者から「他にも検討している方がいるので、早めに決断したほうがいいですよ」と言われました。 本当に他に検討者がいるのか、それとも急かすための常套句なのか分からず、判断に迷っています。 焦って契約して後悔したくないのですが、本当なのかどうかを判断するポイント等ありますか?
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県
-
- 投稿日
- 2025/06/12
325 view
相続したマンション、管理組合が機能していないようで不安です
亡くなった親から築45年のマンションを相続しました。 管理組合が機能しておらず、修繕計画も不透明です。 区分所有法の改正で管理組合の運営が改善されると聞きましたが、具体的にどのような変化があるのでしょうか。
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/06/10
598 view
管理費がいきなり月3,000円も上がるって…これ、普通なんでしょうか?
都内で築15年の分譲マンションに住んでいます。3年前に中古で購入して、今は家族3人で暮らしています。 先日、管理組合から「来年度から管理費を月3,000円値上げします」とのお知らせが届きました。 理由としては「物価高騰や人件費上昇」と書いてありましたが、正直ちょっと納得できていません。 確かに最近、管理人さんの顔ぶれも変わった気がするし、清掃が手薄になった気もしていて、サービスの質が上がっている実感はまるでありません。 それでも「築年数が進んでるから仕方ないのかな…」とも思いつつ、周りの友人に聞いても「うちはそんなに上がってないよ」と言われて余計に不安になっています。 このままズルズルと修繕積立金まで上がっていくんじゃ…とか、もし売るときにマイナスになったら…とか、いろいろ考えてしまって。 こういうマンション管理費の値上げって、どのくらいが相場なんでしょうか?ちゃんと妥当な根拠があるかどうかって、どうやって確認したらいいんですか?
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/05/31
619 view
親が施設に入ったあとの実家マンション。兄と意見が食い違っています
母が先月から老人ホームに入居し、実家のマンション(築35年・3LDK)が空き家になりました。 登記は母名義ですが、将来的には私と兄の2人が相続人となります。 このマンションをどうするかで兄と意見が割れていて困っています。 私は、母の入居費用や管理費・固定資産税などの支払いがかさんでいく前に今のうちに売却して現金化したいのですが、 兄は「資産として残しておけばいい」「将来自分の子どもに住ませるかもしれない」と言い、すぐに動く必要はないと言っています。 そのくせ兄は管理費等を払おうとせず、「お前の判断で売るならそっちで全部手続きしろ」と他人事のような態度。 名義がまだ母のままなので、今すぐには売却も難しく、放置すればどんどん傷んできそうで心配です。 親がまだ存命中だけど施設に入り、自宅が空き家状態になった場合、子は自宅をどうしたら良いのでしょうか。 事前にどこまで動けるのか、相続前の準備や、兄弟間の合意が取れない場合の対応の仕方等教えてほしいです。
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/06/11
558 view
金町の再開発で人が増え、駅の混雑が気になるように…
最近、通勤のたびに金町駅での人の多さを感じています。 再開発で新しいマンションや商業施設が増えてきていて、便利になるのはありがたいけど、正直、混雑や騒がしさが気になりはじめました。 これからもっと人が増えるなら、生活への影響も考えないといけないのかなと心配です。
相談先を選択してください