不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
1107 view
シングルマザーの住宅ローンについて
シングルマザーです。児童扶養手当を収入に含めて、住宅ローンを組むのは可能ですか?
年収は大体400万円です。小学生の子供と2人暮らしなのですが、近所に3,800万円程の中古マンションがあり、購入を考えはじめているのですが、住宅ローンの申請を申請をする際、児童扶養手当を収入に含めて良いのでしょうか。
-
手当を含める含めない以前に支払い計画に無理があるように感じます。現在は義務教育ですが、今後高校・大学とお子様の年齢が進むにつれ、教育コスト等跳ね上がります。教育の無償化が叫ばれていますが、今後の政治状況によりどうなるかわかりません。また、学校卒業後は家族構成が変わりますので、3人が住むことを前提としたマンションは広すぎると感じるようになるかもしれません。
買った後で苦しくなったら売ればいい、と思ってしまう方が多いのですが、実はなかなかそうはいきません。住宅ローンは元利均等返済というタイプの返済方法を選ばれる方が大半なのですが、この方式、1回あたりの返済額は他の方式より少ないのですが、返済額に占める元本部分が非常に小さいのです。言い換えると、残債がなかなか減っていきません。つまり、何年後かに売ろうとした場合、物件価格は経過時間相当に減価しているのに、残債はちっとも減っていない、つまり売るに売れない、という事態に陥ってしまうことが多いのです。このような事態を回避するには、頭金を多めに入れるとか、売却時に不足分を貯金で補うとかする必要があります。
せっかくの前向きのご質問に水を差すようで恐縮ですが、今後の費用、貯金額等を書き出し、計算してみてください。 -
フラット35だと児童扶養手当や児童手当を含めて審査してくれると思います。
ただ、児童扶養手当を収入に含めてご年収が400万円の場合、3800万円の借入は返済比率が厳しいかもしれません。
フラット35でご相談することをお勧めいたします。 -
基本的には金融機関は手当を収入とはみなしませんがフラット35を使っている機関では児童扶養手当や児童手当を含めて審査をするケースがありますので一度相談されても良いかと思います。給与所得だけでは、少し足らなかった方が、児童扶養手当を受給できるようになり、その金額を給与所得に合算する事で、物件価格に手が届いた方もいらっしゃいます。
-
ご相談を拝見しました。
まず児童扶養手当は離婚等を要件に、子どもの養育費補助として支給される制度ですから課税対象外です。したがって、所得に含まれません。そもそも子が18歳に達した年の3月31日までしか支給されません。
そのような制度ですから、金融機関は手当を収入とはみなしません。次に手当を含めた年収が、約400万円とのことですが、返済負担率(収入に対する住宅ローンの返済割合)から勘案すると、3,800万円の物件購入はハードルが高いと思われます。
一概にはいえませんが、仮に400万円を収入とした場合の安全な借入額は、2,000~2,500万円です。これに自己資金を加えた金額の範囲内で、物件価格と諸経費総額を収める必要があります。
住宅購入に多少の無理は付き物ですが、無理のし過ぎは破綻が伴います。物件を購入すれば、住宅ローン以外にも管理費や修繕積立金、固定資産税やメンテナンス費用などの経費が必要となります。
これを理解して、無理のない範囲での物件を探されることをお薦めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
- [1回答]
193 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。 現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。 楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか? 実際評判はどうか分かりますか?
193 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
- [3回答]
468 view
イオン銀行の住宅ローン審査は厳しい?簡単にできる?
住宅ローンを検討中です。 イオン銀行はネットで10分でお申し込み完了!など 書いてあるのですが、ネット銀行はそんなに簡単に 申し込みできるのですか?審査が緩いんですか? イオン銀行住宅ローンの評判など、教えてください。
468 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [4回答]
371 view
早期返済は有利になるのか
現在消費者金融からの借り入れを任意整理し、返済中です。 妻も理解してくれて返済に励んでいますが、まだまだ残金があります。 妻は昔からマイホームが欲しいと言っていました。 しかし自分のせいでローンを組むことが難しくなってしまいました。 そこで質問なのですが 返済額を頑張って増やし予定していた年月より、早期返済が可能となった場合 住宅ローンを組むのに有利になるのでしょうか? 信用情報から早く削除されるなんてことはあるのでしょうか?
371 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [5回答]
548 view
いつになったら住宅ローンを組めるのか
約2年前、夫の借金が判明しました。 消費者金融、クレジットで合計160万。 結婚後にできたものではなく、学生の時に使ったものをこっそり返していたらしいのですが 子供も生まれ厳しくなってきて判明しました。当時任意整理をし、今も返済しています。 今は受け止めていることですが、住宅ローンについてはいつから組めるようになるのでしょうか。 完済後から〇年後、とネットには書いてありますが、正確な年数ですか? 私はパート勤務ですが、私が住宅ローンを組むことも可能なのでしょうか? 子供が大きくなってきたこともあり、今の賃貸では狭く購入を考えたいです。
548 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
268 view
住宅ローンの繰り上げ返済をしてほしいのに夫に反対されます
29歳です。年の差(13歳差)で結婚した42歳の夫と2歳の子供がいます。 3年前に中古マンションを3,500万円のローンを組んで購入しました。 私は子どもがまだ小さくお金がかからない内に、なるべく住宅ローンを繰り上げ返済してほしいのですが、夫は死んだらチャラになるわけだし、借りていた方が得だと言う考えです。 単純にこのペースで返済し続けると夫は74歳までローンを払い続けることになります。 その間何があるかわからないんだから、と言いますが、私はなるべく早い内に借金をなくしておきたい考えです。 この場合、専門家から見てどう返済していくのが一番理想でしょうか。 アドバイス頂きたいです。
268 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
565 view
ペイペイ銀行のペア連生団信のメリット・デメリットについて教えてください
ペアローンでマンション購入を検討しています。 私は年収700万円、妻は500万円です。 立地や交通の利便性、住環境などを考慮すると、ペアローンが現実的かと思い検討しています。 片方に万が一のことがあった場合、両方の住宅ローンが0円になるということでとても魅力を感じていますが、やはり審査は厳しいのでしょうか。メリット・デメリットがあれば教えてください。
565 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [1回答]
291 view
中古マンション購入時の住宅ローン控除は新築とどう違う?
予算の関係で中古マンション購入も検討しています。 新築と比較して控除の適用条件や減税額にどのような違いがありますか? 特にここには注意すべき!という箇所がありましたら、教えてください。
291 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [2回答]
266 view
住居中のマンションの住宅ローン借り換えに関する相談
はじめまして。 住宅ローンについてご相談をさせてください。 購入後約10年住んでいるマンションがあります。住宅ローンにて購入したマンションですが、当初はフラット35、その後借り換えにて変動金利に変更しています。昨今の金利上昇にて、金利は現在0.775%となっています。ネットにて調べると、他社だと0.4%程度の変動金利の会社があることも分かり借り換えを行うか悩んでいます。 まだ25年の支払い期間があるため、借り換える方が得だと思うのですが、借り換え時の保証料を考慮する必要があること、また途中の繰り上げ返済による期間短縮なども想定しているため、これらを考慮して変更すべきか否かアドバイス頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
266 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮崎県日南市
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [1回答]
121 view
自宅の一室を経費として申請できますか?
2月に私名義で住宅ローンを組み、マンションを購入しました。 妻は個人事業主として独立していて、自宅の一室を作業場としているのですが、 経費として申請できますか? 青色申告を考えておりますが、条件や注意点などがあれば教えてください。
121 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
633 view
住宅ローンについての質問です
住宅ローンについての質問です。現在所有しているマンションを売却し、新たに一戸建てを購入したいと考えています。 現マンションの残ローンが約2200万円で、新居の予算は2500万程度です。子供が2人おり、世帯収入は約800万です。この状況でどの程度の借入が可能か教えてください。頭金に貯蓄を使わず、ローンを組む方針です。
633 view
ご質問について拝見いたしました。
児童扶養手当について、銀行などの金融機関は基本的に収入として含めることはできません。
しかしフラット35であると、収入に含めて審査できますのでフラット35を取り扱っている金融機関にご相談するのが良いかと思います。
ご質問者様は児童扶養手当を含めて年収大体400万円ということでしょうか?
もしそうであれば3800万円の物件購入はかなりハードルが高いかと思います。
マンションの場合ですと、管理費・修繕積立金が毎月かかってきます。
決して安い金額ではありません。
そこも踏まえて再度検討することをお勧めいたします。
ご参考になれば幸いです。