不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
-
- 更新日
- 2025/08/15
- [3回答]
379 view
売却してもローン完済ができないです
高く売れると思って購入したマンションですが、借金になりました
家を売ろうと査定したところ、ローン残債が売却価格を上回っていました。不足分を自己資金で補う余裕はなく、このままでは売却できません。銀行と交渉すれば可能な方法があるのか、それとも任意売却しかないのか迷っています。大阪府の一戸建てで、生活再建を考えると判断を誤りたくありません。
-
-
住宅ローンの支払いが困難な事情によって、状況が変わります。
パターンA 住宅ローン以外に負債がないが、返済が難しい場合
この場合には、ローン会社と相談をしたり、他社のローンの借り換えを利用することで返済可能なローンを組むことを考えます。
そして、それが難しい場合には、家を手放すことを考えます。
その際、返済が不能なほどに残ローンが残る場合であれば、自己破産を検討します。
パターンB 住宅ローン以外の多額の負債があり、そのせいで、住宅ローンが支払えない場合
この場合には、個人再生という「住宅と住宅ローンを残しながら、その他の借金を圧縮するという制度」が利用できないかを考えることになります。
そして、個人再生が利用できない場合には、やはり、家を手放すことを考えます。
その際、返済が不能なほどに残ローンが残る場合であれば、自己破産を検討します。
自己破産を前提とする場合であれば、債務が残存した状態でも不動産を手放すことが可能です。 -
ご相談を拝見しました。
オーバーローンの状態で売却しても債務が残る状態の場合、幾つかの方法が考えられます。物件を所有したまま返済負担を減らしたい場合には、金融機関に相談をして月々の返済額を減らし、返済期間を延長してもらうというのも一つの方法です。
しかし、相談内容を見る限り、物件を手放して生活再建をしたいとのご要望ですから、現実的な選択肢は任売が最適なのでしょう。
ご存じかと思いますが、任売は残債の返済方法について金融機関の承諾を得て売却する方法です。当然、売却後に残る債務は、その後返済をしなければなりません。また、金融機関との交渉には専門知識が必要となりますから、任売を手掛けた経験のある信頼できる媒介業者に依頼する必要があります。
売却が可能となっても残債が残り、それを支払っていかなければならない。さらに、媒介手数料などの負担も必要になる。果たして、それが最適解なのでしょうか?
金融機関に相談して月々の返済額を見直すという手段もあるのですから、生活を再建するために、慎重に判断されることをお勧めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/05/23
- [3回答]
757 view
本審査後に契約が白紙に。どうしたらいいんでしょうか。
中古マンションを購入予定で、住宅ローンの本審査も通過しました。 ですが、引き渡し直前に「契約解除になった」と言われ、 原因がよくわからず混乱しています。 不動産会社は「売主の事情」としか教えてくれず、 手付金もまだ戻っていません。 ローンはどうなりますか?信用情報への影響はありますか? 誰に相談すればいいかもう分かりません。
757 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県佐野市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [2回答]
826 view
住宅ローン借り換えの審査基準は厳しいですか?年収や勤務状況はどこまで影響しますか?
現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。 ローン残高は約2,500万円、変動金利で、借り換えによる金利の引き下げを期待しています。 ただ、私は転職して1年目で、現在の年収は500万円ですが、勤続年数が短いため審査に通るか不安です。 金融機関によって審査の基準が異なると聞きますが、勤続年数や収入の安定性がどの程度影響するのか知りたいです。 他のローン(自動車ローンなど)は審査に影響はありますか? 詳しく教えてください。 どのような準備をすればよいかもアドバイスいただけると嬉しいです。
826 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/09/22
- [1回答]
347 view
毎月の返済が重く、家計が限界です。
夫婦で年収600万円ほどですが、住宅ローンの返済が毎月12万円あり、家計がギリギリです。 子どもがまだ小さいのに、教育費や将来の出費を考えるとどうしていいのか分かりません。 固定費を削っても赤字気味で、繰上げ返済どころか貯金も難しい状況です。 借換えで少しでも月額を減らすべきか、返済期間を延ばすのが現実的なのか、今後の生活が心配で仕方ありません。
347 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
233 view
車ローンがあると住宅ローン通らないですか。
4500万円の中古マンションを検討中です。 年収は600万円、営業職で10年勤務しています。自動車ローンが残り120万円あります。 車ローンが住宅ローン審査に不利と聞き、どの程度の借入残高なら問題ないのか教えて下さい。
233 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/10
- [1回答]
293 view
ボーナス払い込みのローン返済計画、本当に大丈夫でしょうか。
初めてマンションを購入します。営業担当から「ボーナス払いなら毎月の返済が楽です」と勧められました。 ただボーナスは将来どうなるかわからないので、ボーナスありきの返済計画のまま進めて大丈夫なのか迷っています。 よくあることですか?ボーナス払いを抜きにすると、ちょっと返済がきつくなりそうな感じです。
293 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [2回答]
1352 view
50代での住宅ローン残債、繰り上げ返済するべきでしょうか
現在、変動金利で2,000万円の住宅ローンを返済中ですが、私が50代になるころにはまだ残債が1,000万円ほど残る見込みです。 老後資金も考えると、可能な限り繰り上げ返済をしておくべきか、それとも資産を確保しておいた方が良いのか悩んでいます。 どう判断すればよいでしょうか? 妻と、高校生の子供と大学生の子供がおり、まだ養育費がかかります。
1352 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県茅ヶ崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/26
- [1回答]
2053 view
住宅ローンを信用金庫で組むデメリットはなんですか
中古マンションを購入したいのですが、住宅ローンは銀行より信用金庫の方がいいのでは?とアドバイスをうけました。メガバンクよりも金利が低いようなのですが、デメリットはありますか? 購入希望マンションはファミリータイプで2,800万円程、年収500万です
2053 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/10/24
- [1回答]
142 view
勤続1年未満でもローンが通るコツはありますか。
転職してまだ10ヶ月ですが、妻の妊娠をきっかけにマンション購入を検討しています。 年収は600万円ほどで、勤務先も上場企業です。 ただ、銀行からは「勤続1年未満は難しい」と言われてしまいました。 延滞歴などもないのですが、やはり今は難しいのでしょうか。別の金融機関だと可能性はあるのでしょうか。 1年未満でもローンが通りやすくなるコツなどあったら教えてください。
142 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/05/05
- [1回答]
607 view
妻が主債務者で私は保証人、これってリスク高いですか?
うちの住宅ローンは妻が主債務者で、私は連帯保証人になっています。 共働きで年収差はあまりないのですが、銀行の審査の関係でこの形にしました。 最近、「連帯保証人は万が一のときリスクが大きい」と聞いて不安に…。 団信も入っていますが、実際に何かあったときにどうなるのか、整理しておきたいです。 住宅ローンに詳しい方に、対策など、考え方を伺いたいです。
607 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
2688 view
住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。
年収650万円程です。 家族は妻と子供2人の4人家族です。 住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。 私たちの生活費は、子供の教育費や日々の生活費を含めて月々約30万円です。 この中で住宅ローンの返済をどのように組み込むべきでしょうか。 変動金利や固定金利の選択についても迷っています。 変動金利だと金利上昇のリスクがありますし、固定金利だと月々の支払いが高くなる可能性があります。 頭金として500万円を用意する予定ですが、この額で十分なのか、それとももっと増やすべきなのかも判断がつきません。 ペアローンや収入合算といった選択肢も検討していますが、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく知りたいです。 この状況で、どのような返済プランがベストなのかアドバイスをいただければと思います。 特に、年収650万円で無理なく返済できる方法や、将来的なリスクを減らすための対策についてご意見を伺いたいです。
2688 view
相談先を選択してください
はじめまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
ご所有不動産の売却が借金になるとのお話、大変お辛いことと存じます。
まず結論から申し上げますと、ご状況を解決する方法はございますのでご安心ください。
①オーバーローンを解決する方法
ご相談者様のように、売却価格がローン残債を下回る状態を「オーバーローン」と呼びます。
この場合、主に以下の2つの方法が考えられます。
■金融機関との交渉
現在ご利用の銀行に返済計画の変更や、売却後の不足分を新たなローンとして
借り入れできないか相談してみましょう。
※金融機関によっては、担保となる不動産の価値を再度見直すことで、
売却が可能になるケースもあります。
■任意売却(にんいばいきゃく)
これは、お客様と金融機関が合意し、市場価格に近い金額で不動産を売却する方法です。
売却で得たお金でローンを返済し、残った借金は分割で返済していくのが一般的です。
任意売却は、競売よりも高い価格で売却できる可能性があり、また売却後の生活
再建に向けた交渉も進めやすいというメリットがあります。
②どちらを選ぶべきか
ご相談者様の状況を拝見する限り、まずは金融機関にご相談されることをお勧めします。
金融機関との交渉がうまくいかない場合でも、任意売却という選択肢が残されています。
2段構えが良いのではないでしょうか。
以上、伺った内容の中で考えてみた回答でございます。
経験上、早々にあきらめずに粘り強く活動をした結果思ったよりも良い成果をだせた
というケースの方が多い気がします。
少しでも参考になりますと幸いです。