不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/13

    佐脇孝明

    株式会社サワキタ不動産

    • 60代
    • 千葉県
    • 男性
    • 不動産会社

    テレビやラジオで過払い金の返還についてのCMがされていますが、あの広告のもととなったのが、貸金業における総量規制です。ざっくりというと年収の1/3までしか貸しちゃダメというものです。住宅ローンや自動車ローンは総量規制の対象外とはなっているのですが、それでも大幅に超過するような融資についてははばかられるということで、年収に対する返済額の比率(返済比率)が融資可否判断の大きな基準となっています。
    事業性融資は担保のウェイトが高いのですが、住宅ローンは基本的に人を見て判断します。よって、借金があったがきちんと返した実績があるというのは、良い評価がされますし、まだ返済途中であれば先ほどの返済比率が重要になってきます。ある程度の余裕資金は持っておいた方がいいでしょうが、頭金として入れる予定の額があれば、リボ払いを先に返してしまった方が良い結果を生むと思います。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/13

    森本 慎也

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    リボ払いがあるんですね。実は私も経験があります!
    どうしようか迷いますよね。利率も高いので、できれば完済したいところですが…

    さて、せっかくの機会ですので、少し踏み込んでお答えしますね。

    1 ネット銀行の審査は機械的です

    ネット銀行の審査は、スコアリング(自動計算)による合否判定が多く、人的判断の余地が少ないです。
    そのため、「借入が多い」「リボ払いが残っている」といった単純な要素でスコアが下がり、審査に不利になることがあります。

    住宅ローンの審査を有利にするには、リボ払いを完済しておくのが望ましいでしょう。

    2 ネット銀行以外の金融機関(地方銀行や信用金庫など)は、比較的審査が柔軟な場合があります。これらの銀行では、ネット銀行よりも人的判断が入り、相談の余地があることが多いため、選択肢の一つとして検討するのも良いと思います!

    ご参考になれば幸いです!

    サモエステートでは、住宅ローンのご相談から物件探しまで幅広くサポートしています!
    もし不動産に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください

    最新の不動産情報や役立つ情報を発信中!
    ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね→ [@SamoyEstate](X / Note など)
    プロフィール欄のリンクをクリックしてみてください!

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/13

    奥林洋樹

    H.L.C不動産コンサルティング

    • 50代
    • 北海道
    • 男性
    • 専門家

    ご相談を拝見しました。

    住信SBIに限らず、いずれの金融機関においても借入金の有無は審査に影響を与えます。年収や借入予定額が記載されていませんので返済負担率は計算できませんが、その内容によっては完済が必須となります。

    また、ネット銀行は機械的に合否判定されかつ審査も厳しめです。可能であれば一括弁済してから申し込まれた方が無難でしょう。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする