不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/23
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
412 view
いつになったら住宅ローンを組めるのか
約2年前、夫の借金が判明しました。
消費者金融、クレジットで合計160万。
結婚後にできたものではなく、学生の時に使ったものをこっそり返していたらしいのですが
子供も生まれ厳しくなってきて判明しました。当時任意整理をし、今も返済しています。
今は受け止めていることですが、住宅ローンについてはいつから組めるようになるのでしょうか。
完済後から〇年後、とネットには書いてありますが、正確な年数ですか?
私はパート勤務ですが、私が住宅ローンを組むことも可能なのでしょうか?
子供が大きくなってきたこともあり、今の賃貸では狭く購入を考えたいです。
-
ご質問拝見させていただきました。
完済後5年間は信用情報機関に情報が残りますので、完済後5年を目安にCIC・JICC・KSCなどで信用情報を取得してみるといいかもしれません。
フラット35などであれば、パート勤務の方でも住宅ローンを組める場合があります。 -
任意整理を行った場合、残った借金の完済から5年程度で再びローンが組めるようなると言われますので、まずは完済後5年を目安としてよいかと思われます。
また、金融機関が信用情報機関に登録・更新した日から起算されますので、完済後まる5年で情報が抹消されるとは言い切れません。おおむね5年を経過後にCIC・JICC・KSCで個人信用情報の開示請求されるとよいかと思われます。
パート勤務で住宅ローンを組むことについては、フラット35を利用すれば、奥様が住宅ローンを組むことは出来るかと思われます。ご主人が任意整理を行った場合でも、債務整理は本人の経済活動にのみ影響するため、配偶者の信用情報には基本的に影響しないと言われております。 -
質問拝見いたしました。
不動産会社で勤務しているとよくご相談頂く質問です。
原則お借入完済後5年は、お借入れの情報が個人信用情報機関に残ります。
まずは完済が必要になります。
※金融機関によっては完済後5年を経過していなくても借り入れできるケースもあります
例 完済後1年間支払の遅れ等無く、契約・支払日通りに返済されている場合住宅ローンの審査の対象になる
信用情報について、ご不安やご心配がある場合は、CICやJICC等信用情報機関で、旦那様の信用情報お調べしてみてもよろしいかと思います。
パートの方でもお借入できる住宅ローンもございます。
収入にもよりますが大きいお借入は厳しいかと思われます。
一度お近くの不動産会社や金融機関に相談してみるのも良いと思います。 -
一般的には任意整理後5年が目安となっております。
任意整理の場合、信用情報機関の契約内容によりますが完済してから5年間とされることが多いです。
まずは、CIC・JICC・KSCで個人信用情報の開示請求することをお勧めいたします。 -
任意整理を行った場合、その時点で金銭消費貸借契約は終了します。いずれの個人信用情報期間でも、任意整理後の事故情報登録期間は5年が目安です。
ただし、金融機関が信用情報機関に登録した日から起算されますので、一概に5年で情報が抹消されるとは言い切れません。そこで、概ね5年を経過した時点で、KSCとCIC、この2つの信用情報機関に対し情報開示請求されると良いでしょう。
開示された情報に履歴が記載されていなければ、住宅ローンの利用は可能と考えられます。ただし、住宅ローンの審査は、個人信用情報以外にも、職業や収入、担保評価など、様々な要素を加味して総合的に判断されます。したあがって、履歴が抹消されたからといって確実に利用できるとは言い切れません。
また、パート勤務で住宅ローンを組むことは可能ですが、審査が通りにくい可能性は否定できません。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/04/26
- [4回答]
973 view
頭金を多めに入れるのとフルローンではどちらが良いのでしょうか。
35年で住宅ローンを組んで5000万のマンションを購入予定です。(年収800万) 貯金と援助を合わせて1200万円あるので、頭金を入れてなるべくローンを減らして借りようと思っていたのですが、フルローンの方が良いと友人にアドバイスをもらいました。 個人的にはローンの額が少ない方が気持ち的に安心かなと思ったのですが、頭金を多めに入れるのとフルローンではどちらが良いのでしょうか。 おすすめがあればアドバイスお願いします。
973 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/06/01
- [5回答]
517 view
マンションのローンを1か月滞納してしまいました・・・
マンションのローンを1か月滞納してしまいました。 今月まとめて支払ったのですが、このような滞納履歴というのはどこかに記録されているのでしょうか。現在分譲マンションに住んでいますが、例えば今後住宅ローンを借り換えて住み替えをする場合、デメリットになってきますか? とりあえず支払いはできている場合は、問題ないでしょうか。
517 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/06/03
- [2回答]
437 view
住宅ローンについてです。
住宅ローンの繰上げ返済をするか迷ってますが、知り合いのFPに何気なく相談したところ『その分、新ニーサを運用した方がいいよー』と言われました。恥ずかしながら、何故なのか聞くことができず...帰ってからもやもやしています。 新ニーサって先が長いイメージがありますが、繰り上げ返済をするよりも、新ニーサで運用していた方がお得ってことなのですか? どなたか教えてください。
437 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県久喜市
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
149 view
住宅ローンのワイド団信を検討中、保障内容や金利への影響を知りたい
現在、住宅購入を検討しており、2500万円の借入を予定しています。 ですが、過去に健康診断で高血圧と診断され、現在も降圧薬を服用中です。 5年前には軽度の糖尿病と診断され、現在は食事療法で管理しています。 このような状況でも住宅ローンに申し込むことができるのか不安です。 ネットで調べたところ、「ワイド団信」という選択肢があると知りましたが、 通常の団信と比べて保障内容に違いはありますか? 加入条件や審査基準についても詳しく教えていただけますでしょうか。 ワイド団信を選ぶ場合、総返済額への影響についても具体的な数字が知りたいです。
149 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [2回答]
147 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。 年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。 この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。 どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。 以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると 聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか? おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
147 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [2回答]
204 view
ペアローンはデメリットが多いですか?離婚時、すごく大変だと聞きました。
夫婦でペアローンを考えている者です。 二人とも正社員で年収も安定しています。 3歳の双子がいますが、夫や祖父母に協力してもらいながら お仕事もできているので夫と話し合い、ペアローンで住宅購入を考えています。 もしも離婚することがあった場合、私と子供は住み続け 支払いも変わらずしていこうと、夫と話し合いで決まっています。 こうして決めていても離婚時の手続き関係などは大変なのでしょうか?
204 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2024/04/02
- [2回答]
1162 view
マイナス金利解除について教えてください
マイナス金利解除のニュースが最近多く気になったのですが、 今後、自宅の購入をする場合は固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか? 変動金利の場合、5年ルール125%ルールがあり急激な金利上昇がないことは理解していますが、未払い利息などを考えると 固定と変動の総返済額は変わらないのでしょうか? 2024年中には購入したいのですが。。。 住宅ローンのことがあり、前向きになれません。 どうぞよろしくお願い致します。
1162 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県伊丹市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
- [2回答]
221 view
ペアローンで組む際、離婚したときのことは決めたほうがいいのか
今現在、離婚の予定はもちろん無いですが、夫とペアローンでマイホームを購入する際は、 やはり離婚したときの決め事はしておいたほうがいいのでしょうか。 直接不動産会社で話す勇気がありません…冷たい妻だと思われそうで… 購入する物件に住み続けるのか、ローンはどうやって払っていくかなど、 事前に取り決めておいたほうがいい項目はありますか?
221 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1969 view
住宅ローン完済した場合の借入先の不動産抵当権について
現在、都内で戸建て新築物件の購入を検討しております。可能な限り早期返済をして学費等や老後の資金作りをしたいと思っております。 そこで質問です。住宅ローン完済した場合に借入先の抵当権は意味がなくなるかとは思いますが、登記上何らかの手当ては必要でしょうか。 例えば、完済後の住宅を担保に新たに借入をすることで借入コストを抑えることができるとメリットがあると考えています。家庭を持つことで資金使途が色々とあるので、こうした点も踏まえて今後の住宅購入を検討したいるところです。
1969 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [2回答]
458 view
現在住んでいるマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションを購入したい
30代夫婦、小中学生の子供が2人がいます。 年収1500万円、勤続8年、消費者金融で借金200万円(返済中)、居住中マンションも住宅ローン返済中(月10万円)です。 現在のマンションはとても気に入っているのですが、子供1人1人に部屋を用意できない為、子供が部屋を必要な期間(15年ほど)だけ現在のマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションに住みたいと思っています。 現在居住中のマンションは、賃貸に出したら相場月20万弱です。 近くに4,500万円程の中古マンションがあり、フルローンを組んで購入、現居住中マンションのローンは入ってくる賃料を支払いに充てればどうにか可能かと思っているのですが、専門家から見てどう思われますか。 子どもが巣立ったあとは、これから購入予定のマンションは売却して、また現在のマンションに戻ってきたいと思っています。 現居住中マンションは、たまに空きが出て賃貸に出ていますがすぐ埋まっているため、空室リスクは低いかと思われます。
458 view