不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県八潮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
-
- 更新日
- 2024/10/01
- [1回答]
578 view
100平米のベランダのあるマンション購入について。
100平米のベランダのあるマンション購入について。
マンションの最上階の部屋で、100平米のベランダのある部屋が売りに出されていました。
旦那は広いベランダの家がいいと兼ねてより言っておりますが、100平米というのは私も想定しておらず、このマンションを購入する場合気をつける点はありますか?
メンテナンスや、税金など注意点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2025 view
中古マンションの防音設備
楽器の練習がしたいので防音設備が備わった中古マンションへの引っ越しを考えているのですが、注意すべき点はあるでしょうか?
2025 view
-
40代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [2回答]
368 view
初めてのマンション購入について
夫婦で5300万ほどのマンション購入考えてるが、配偶者に借金あり購入できるか? 年収は500万以上です。 主人単独で契約すればだが借入が5000万難しいでしょうか。
368 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市西区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [1回答]
1940 view
購入する際の立地の選び方について
不動産の購入を考えております。 どこの土地を買えばいいのかいまいちわからないので、どのような基準で立地を選べばいいでしょうか?
1940 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市白石区
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
109 view
住宅ローンの本審査結果待ちですが転職により諸々の契約を解除したい
現在は本審査結果待ち。現職に在籍していますが転職先が決まっています。転職した場合、つなぎ融資の間で勤務先を変更した事が露見します。勤務先変更の日付をハウスメーカーに相談。銀行は転職NGとの事。融資実行前に解除を土地契約の解除日付はまだありますが一部取壊しの為違約金がと言われました。手付解除はできないのはわかりますが解除は可能なものでしょうか?かかる費用を分割にすることも可能なものでしょうか?
109 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2024/07/04
- [1回答]
962 view
契約手付け金が返ってこない
ハウスメーカーで建売り新築物件の購入を検討し、ローン事前審査も通り契約手付金支払いと契約を済ませました。 他の残債を完済するという条件で住宅ローン本申込みも通ると言われていたため、その時住んでいた家を売却(新居引越しまでは住んでいてOK)、他の残債を全て完済したのですが、審査の手違いで白紙に戻してください、確定申告の内容をもって仮審査からやり直しますと言われました。 家の売却後にそのように言われ新居引越しまでOKと言われていたものの1ヶ月後賃貸への引越しを余儀なくされました。その間ハウスメーカーからの支援などは全くなく、それから半年してから確定申告後に審査が通り、住宅ローン組める段階になったのですが、半年以上も引越し先での生活の基盤もできていたのでハウスメーカーに購入しない旨を伝えてました。 ハウスメーカー(提携先の審査会社)の手違いで大変な事になったのに手付け金すら戻ってこないのでしょうか?
962 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1920 view
中古マンション購入後のリフォームについて
中古マンションなら比較的簡単にリフォームできると思っているのですが、どのような事に気をつければいいですか?
1920 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県春日市
-
- 投稿日
- 2025/06/02
- [3回答]
384 view
家か車か、どっちを先に購入するのが一般的ですか?
20代後半、年収900万 妻の年収は250万程 マイホーム購入を考えていますが、今欲しい車があります。 ですがどっちから購入するのが一般的なのでしょうか。 車を先に買うと住宅ローンの審査には響きますよね… 家が先なんでしょうか… (どちらにしても自分名義でローンを組む予定です)
384 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/08/09
- [2回答]
126 view
初期費用が想像以上で不安に。普通ですか?
1歳の子供がいる共働き夫婦です。都内で中古マンションの購入を検討しています。 物件価格は5,000万円なのですが、初期費用として300万は見ておいた方が良いと言われました。 仲介手数料、登記費用等ある程度は覚悟していましたが、火災保険や管理費の前払い分等細かい出費が多く、 それに加えて引っ越し費用や家具・家電の新調など考えると想定よりかなりかかってきそうです。 300万どころか、400万で収まるかもあやしいです。初期費用として、この金額は普通ですか? 初期費用として200万ちょっとを考えていたので、不安になっています。
126 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [1回答]
257 view
ハイブリッドマンションとは?どんな違いがありますか?
ある不動産会社から 「ハイブリッドマンション」の物件を紹介されました。 担当者から、ハイブリッドマンションについての説明はされましたが、 詳しい仕組みやメリット・デメリットまではよくわかりませんでした。 ネットで「ハイブリッドマンションとは」と検索しても、 情報が断片的でよくわかっていません。 将来的な修繕費や資産価値、耐震性、遮音性など、 通常のRC造やSRC造のマンションと比べて、どんな違いがあるのでしょうか? ハイブリッドマンション特有の注意点などもあるのでしょうか?
257 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県野田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3298 view
更地という土地は、家を建てられますか?
現状が「更地」と表記されている場合、宅地として捉えてもよいですか?
3298 view
マンションの最上階とのこと、屋根のないルーフバルコニーと想定してお話いたします。以下に主な注意点をまとめました。
これらの点を考慮しながら、物件を詳しく調査することをお勧めします。
特に重要なポイントとしては
1. 防水対策と排水システムの状態を必ず確認してください。広いベランダは雨水の影響を受けやすいため、定期的な防水工事が必要です。防水層の状態や過去の修繕履歴を確認しましょう。これらが適切に機能していないと大きな問題につながる可能性があります。
2. 管理費や修繕積立金などの費用が通常の部屋より高くなる可能性があります。長期的な家計への影響を考慮しましょう。
(管理費や修繕積立金はずっと同じ金額とは限りません)
3. 最上階であることと広いバルコニーがあることから、風や日射しの影響を強く受ける可能性があります。実際に様々な時間帯や天候で物件を見学することをお勧めします。
4. 通常、ベランダやバルコニーは『専用使用権が認められた共用部分』となります。そのため、占有者であっても用途には多少の制限があります。事前に規定を確認しておきましょう。建物としての管理はマンションの管理組合の管轄になりますので防水工事等のメンテナンスは管理組合の修繕費から払われますが、日常の管理は占有者になります。こまめに掃除をしないと排水システムが詰まり、階下漏水の原因になります。日常管理の問題で生じた階下漏水の賠償責任は占有者が負うことになります。個人賠償保険の加入で必ず備えておきましょう。
5.安全性を確保するため、手すりの強度や劣化状況を確認することも重要です。
6. 将来的な修繕計画や売却時の影響も考慮に入れて判断しましょう。
これらの点を踏まえつつ、広いベランダならではの魅力も十分に検討し、ご家族の生活スタイルや将来計画とも照らし合わせて、最適な選択をされることをお勧めします。不明な点があれば、不動産業者や管理組合に詳しく確認することが大切です。