不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
-
- 更新日
- 2024/12/09
114 view
複雑な状況下での相続問題はどう対応すればいいいのでしょうか。
先週末、実家に帰省した際に父が突然倒れ、そのまま他界してしまいました。まさか相続問題に直面するとは思ってもみませんでした。
父の遺産には、世田谷区の実家(築50年のマンション)、千葉県館山市の別荘、神奈川県横浜市の賃貸アパート2棟、預貯金約1億円、株式投資約5000万円相当が含まれています。
兄弟は私を含めて3人で、兄は海外在住、弟は北海道に住んでいます。
実家のマンションは老朽化が進んでおり、建て替えの話も出ていました。館山の別荘は年に数回しか使用していません。横浜の賃貸アパートは安定した収入源ですが、築40年を超えており、大規模修繕が必要な時期に来ています。
さらに複雑なのは、父が生前に私に対して実家は私にあげると言っていたことです。しかし、遺言書は見つかっていません。
また、父は認知症の初期症状があったという話も耳にしています。
突然の出来事で、相続税の申告期限や相続登記の義務化など、時間的制約がある中でどう対処すべきか途方に暮れています。また、遺産分割協議が難航した場合の対応や、海外在住の兄との調整方法についても不安があります。
このような複雑な状況下で、不動産の評価方法や相続税の計算、遺産分割の進め方について、どのように対応すべきでしょうか? 突然の相続に直面した場合の初動対応や、専門家への相談のタイミングなども含めて、アドバイスをいただけますと幸いです。
-
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
突然のご不幸、心よりお悔やみ申し上げます。このような複雑な相続問題では、
適切な初動対応と専門家の力を借りることが重要です。以下に、具体的な進め方を整理しました。
1. 初動対応(死亡後すぐに行うべきこと)
(1) 遺言書の確認
自筆証書遺言、公正証書遺言、法務局で保管されているものがないか確認します。
見つかった場合は、開封せず家庭裁判所に検認申請を行います(公正証書遺言の場合は不要)。
(2) 法定相続人の確認
法定相続人(あなたと兄弟)を確定します。
戸籍謄本を収集し、相続関係図を作成します。
(3) 資産の調査
不動産、預貯金、株式など、遺産のリストアップと評価を行います。
借金や保証債務がある場合も確認してください。
(4) 相続税申告のスケジュール確認
相続税の申告期限は「死亡後10カ月以内」です。
相続税の基礎控除額:3,000万円+600万円×法定相続人の数(今回は3人)=4,800万円。
2. 不動産の評価と処理方法
(1) 不動産の評価
不動産の評価額は「路線価」「固定資産税評価額」または「時価」で計算します。
横浜の賃貸アパートは収益還元法で評価可能ですが、老朽化や修繕費も考慮します。
(2) 処理の方向性
・世田谷の実家: 老朽化が進んでいる場合、建て替えのコストを考慮した上で、誰が管理・所有するかを決めます。
・館山の別荘: 利用頻度が低い場合、売却の選択肢を検討。
・横浜の賃貸アパート: 修繕費の分担や売却の可否を検討します。
3. 遺産分割協議の進め方
(1) 協議の準備
遺産目録を作成し、相続人全員で共有。
生前の言葉(実家をあなたにあげる)についても、他の相続人に説明します。
(2) 協議の進め方
全員で直接会うことが難しい場合は、オンライン会議を活用。
法定相続割合(3人の場合は1/3ずつ)を基準に調整します。
(3) 専門家のサポート
・司法書士: 相続登記(義務化されたため、相続登記が必要)。
・税理士: 相続税の計算と申告。
・弁護士: 遺産分割協議が難航する場合。
4. 海外在住の兄との調整
遺産分割協議書に署名・捺印が必要ですが、兄が海外在住の場合、公証役場での「署名証明書」を取得してもらいます。
手続きの円滑化を図るため、専門家を窓口とし、代理手続きを進めるのも有効です。
5. 相続税の計算と対策
・評価額を抑える: 不動産は特例(小規模宅地等の特例)が適用できる場合があります。
・分割方法の工夫: 資産の形状に応じて分割方法(現物分割、代償分割、換価分割)を選択。
6. 専門家への相談のタイミング
・初動時(死亡後1カ月以内): 不動産評価や遺言書の有無確認のため司法書士に相談。
・資産評価時(死亡後3カ月以内): 税理士とともに相続税試算を行い、納税準備。
・遺産分割協議時(死亡後6カ月以内): 必要に応じて弁護士を交え、協議を進める。
7. 注意すべき点
・相続放棄の期限: 借金などマイナスの財産が判明した場合、相続放棄は「死亡後3カ月以内」に行う必要があります。
・遺産分割未了の影響: 分割が進まない場合、相続税申告は法定相続割合で行い、後日修正申告が必要です。
状況が複雑であるため、早めに専門家に相談し、計画的に進めることをおすすめします。相続は感情的な要素も絡みますが、冷静かつ公正に対応することで、最善の結果を目指してください。
以上、参考になれば幸いです。 -
結論から申し上げますと弁護士にお願いした方が宜しいかと思います。相続財産が現金や株式、不動産など多岐にわたる場合には本人達で遺産分割協議をすることはほぼ不可能です。ただ時間だけが過ぎてしまい、遺産分割協議が進まないでしょう。
また認知症の初期症状があったかどうかに関わらず、「ご実家をあげる」といった口頭でのお話は法的には認められません。(もちろんご兄弟がそのお話を信じて、納得すればOKですが)。
どんなに仲の良いご兄弟やご親族でもお金の話が絡むと大変難しくなります。まずはご兄弟でお話合いをして、遺産分割協議は第三者である弁護士を通してお話ししようと提案することがベストかなと考えます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
1633 view
祖父から受け継いだ土地とアパート、付随する駐車場の運用方法
祖父の代から受け継いだ土地とアパート、付随する駐車場があるのですがどのように運用していけばいいのかわからず困っています。 現在入居者の方もいるのですが空きもあるので家賃収入も満足とは言えません 土地の方も砂利が敷き詰められているだけで完全に死にスペースになってしまっています。祖父は不動産関係の知り合いや友人が多かったので運用には困っていないようでしたが、自分はというと、、、 より効率的に運用方法等の助言などがあれば幸いです。 また税金関係も知識が乏しいのでその辺りについてもお願いします。
1633 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/10/29
192 view
今後の自宅の相続について
京都市伏見区の親が所有している自宅の相続についての相談です。(現在は両親と自分とで同居しています。)最近現在の所有者である父親の健康状態が悪化しているのでもしものことを考えないといけない時期になってきていると感じていますが、そういった話は全然できていません。戸建てで築25年くらいだと思いますが、最近屋根とかをリフォームしてまだしばらく住めると思いますし、自分としては住み続けたいと思っていますが、兄弟が一人いますし、普通どんな感じに相続されるのでしょうか。できれば、金融資産は譲って家は自分が100パーセント相続したいと思っていますが、そういったことも可能なのでしょうか。また、そうした場合に、税制上とかでデメリットなどありますでしょうか。また、そうならずに、同居していない兄弟とかも共同所有みたいになったら何かリスクやメリットデメリット等ありますでしょうか。
192 view
-
60代 その他回答
- 相続
-
- エリア
- 福島県福島市
-
- 投稿日
- 2024/07/10
243 view
生残贈与して親が死亡後
生前に話し合い介護同居してる自分が親名義のマンションを生前贈与することとなり 相続時精算課税制度を使いました 司法書士に依頼して欲とし確定申告もしました その2年後親が死亡しましたが貯金・現金等何も残ってません 長年疎遠にしてる遠方の兄弟に親の死は知らせてません 生産贈与したマンションは築30年超えて価値の低いものです 兄弟が親の死を知った時に何かしら相続で揉めるのでしょうか
243 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
1929 view
相続する予定の不動産があるのですが、いつごろから売却の準備が必要ですか?
夫が亡くなり、不動産を相続することになりました。 元々、売却の話をしていたので、売却をしようと考えていますが、いつごろから売却の準備が必要でしょうか。
1929 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/09/21
149 view
相続税について教えてください。
父(65歳)が所有する築30年の3LDKマンション(現在の評価額4,000万円)を相続予定です。 私(35歳)と兄(40歳)が相続人ですが、兄は別に持ち家があります。 私は現在このマンションに父と同居しています。 私はこのままこのマンションに住み続けたいと思っているのですが、 相続税と兄との関係を考慮すると、どのような相続方法が最適でしょうか?
149 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山口県下関市
-
- 投稿日
- 2024/12/22
15 view
増築部分が未登記だった実家の相続について
父の相続があり、実家の謄本を確認したところ増築部分が未登記でした。 古い実家のため解体後に売却予定なのですが、未登記部分も一度登記してからでないと相続できないのでしょうか。
15 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2024/04/01
312 view
相続放棄した場合、子供に影響はありますか?
マンションで一人暮らししていた父が亡くなり、娘の私がマンションを相続することになりました。 ただそのマンションの管理費や修繕費などを長い期間滞納していたことがわかり、相続放棄をしたいと思っています。 マンションの査定額は5,000万程ですが、築35年で老朽化が進んでいる為、相続するメリットはほぼないと思っています。 ただ私が相続放棄した場合、このマンションはどうなるのでしょうか。 私は結婚していて子供がいますが、子供に影響してくるのでしょうか。 母はだいぶ前に亡くなり、私は一人っ子の為、現在の法定相続人は私だけです。
312 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
269 view
相続された戸建て
古い家を相続されました。 50年ほど経っていて住みにくそうなのと、土地が狭く建て替えすると使える土地が狭くなってしまう関係でどのようにしようか悩んでいます。思い出の家ですが、駐車場などにした方が良いでしょうか。
269 view
-
20代 女性
- 相続
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/11/12
192 view
賃貸で借り手がいるか売れるか
家を相続する時、風呂場の修繕費用や駅から遠い立地は結構な悩みどころです 特に風呂場の修繕が必要になることが悩みでカビや水漏れなどのリスクもあるから、下手をすると大がかりな工事が必要になって費用もかさみそうです それに、駅から遠いと通勤や通学の面で不便で、自分が住むことを考えると借り手を探さなくてはと思うしいざ貸そうとしても駅近物件ほどの需要は期待できないかもしれません 買い手や借り手が見つからずに空き家になるリスクが気になります そうなると売却も考えるけど売れるかどうかということも悩みです
192 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2021/04/06
1437 view
遺産相続の遺言執行者
私は登記上の所有者ですが、故人の遺書には私は遺産を相続しないと明記してあります。故人は遺言執行者を指名しています。この場合、私は遺言執行者を無視して遺産の不動産を売却できますか。
1437 view