不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/10

    森本 慎也

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    この質問にお答えするかどうか、正直迷いました。
    あってはならないことですが――

    実際にはあります。

    逆の立場で考えると分かりやすいかもしれません。

    もし相談者様が今までに抽選に参加されたことがあるのであれば、同じような経験をされたことがあるかもしれません。

    例えば、
    お客様のお仕事は何をされていますか?
    今回はご融資(ローン)を使ってご購入されますか?
    ご両親の援助などはありますか?
    お車はお持ちですか?車種(またはメーカー)はどちらですか?

    このように、不動産会社から細かく属性を聞かれたことはありませんか?
    しかし、多くの質問に答えたからといって、必ず当選するわけではありません。

    不動産会社にとって有益な条件の方が優先される
    全ての答えが不動産会社にとって良しとされるものであれば、当選の確率は高くなります。
    なぜなら、売り手にとっては確実に購入できる、または購入できる可能性が高い人を優先するからです。

    特に、抽選になり申し込み数が販売枠を超えた場合、不動産デベロッパー側の「勝ち」です。
    「抽選」という名目のもとで、デベロッパーにとって一番価値のあるお客様が選ばれる仕組みになっています。

    例えば、タワーマンションで売側の不動産会社窓口が4社程度ある場合、各社に抽選枠が割り当てられます。その枠内で、各社が抱えているお客様の中から、属性の良い方が優先されていきます。

    そのため、情報を全く開示しない状態では、抽選に当たる可能性は低いと言えます。
    むしろ、色々と個人情報を聞かれている方のほうが、当たりやすいかもしれません。

    「抽選の裏側」は、まさに「不動産会社らしい」世界です。
    その時々の事情も考慮され、最終的な決定が下されることも少なくありません。

    売り手は不動産会社、しかもデベロッパーという「不動産業界のエリート集団」です。
    彼らは自社の利益の最大化を図りつつ、市場の動向を巧みに読みながら販売戦略を立てています。

    アドバイスするならば
    担当営業マンと仲良くなりましょう。
    少々の手土産で他の方と差つくと思いますよ。
    担当以外にも行き渡るようにして、ご相談者様の印象を残しましょう。
    好印象が抽選に与える影響は大きいですよ。不思議ですね抽選なんですけど。

    ご参考までに。

    何か気になること。ご相談ごとがあればいつでもご連絡くださいね!

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする