不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/28
-
- 更新日
- 2025/10/12
- [2回答]
283 view
駅近だけど昼飲みエリアが心配
立地も良く価格も許容範囲の中古マンション検討しています。
周辺が昼間から酔客の多い繁華街で、住環境が不安です。かなり迷っています。
将来子供も考えているのですが、やめた方が良いでしょうか。
-
-
ご相談を拝見しました。
子供がいないお酒好きの家庭であれば、昼飲みができる店が存在する繁華街の立地は快適な環境かも知れませんね。ですがファミリータイプの場合、立地の特異性によって敬遠される可能性があり、将来的な資産性についても懸念が残ります。
夜間の騒音や喧嘩など、治安の悪化も気になりますね。印象としては、子供にとって良い環境とは思われません。まずはご自身で、昼と夜、そして夕方と時間帯を変えて治安状況を確認してから判断されてはいかがでしょうか。
また、都道府県によって異なりますが、警察事件の発生件数は市区町ごと詳細に調べることが可能です。管轄警察署の刑法犯総数を確認されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/10/22
- [2回答]
76 view
新築マンションの内覧で欠陥を見つけてしまいました
入居直前の内覧で、クロスの浮きやドアの歪みを発見。 営業担当は「入居後に修繕します」と軽く流しましたが、本当に直るのか不安です。 既に契約済みですが、今から値引きの交渉ってできるんでしょうか? 高額な買い物なのに、泣き寝入りはしたくありません。
76 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/17
- [1回答]
380 view
マンションの固定資産税のシミュレーションで驚愕
駅近の築5年の中古マンションを4,500万円で契約直前です。 ネットの固定資産税シミュレーションを試したところ、課税標準額が3,800万円くらいになり、 年間の固定資産税が約13万円+都市計画税2万円=合計15万円弱かかる計算になって焦っています。 新築よりは減額がないから仕方ないかもしれませんが 子育て費用やローン返済に加えて毎年15万円は地味に痛いです…。 評価額が下がるタイミングや減免申請など何かできる工夫はありますか? どこまでが妥当で、どこから削れるのか知りたいです。
380 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [2回答]
461 view
駐車場オーナーは大変でしょうか
親から相続した実家があるのですが、かなり古い為今後どうしようかと友人に相談したところ、駐車場にして運用してはどうだろうか、と提案を受けました。 そこまで管理が大変な印象がない為色々と調べているのですが、こちらでもご意見伺いたいです。 もちろん立地などで大変さは変わってくるでしょうが、もし知見がある方がいましたら教えてください。 この界隈は月極21,000円~25,000円程の駐車場が多い場所です。
461 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [2回答]
312 view
ハザードマップではハイリスクのエリア。
水害ハザードマップで浸水想定エリアの物件が気になっています。 価格は周辺相場より安くて、子育て世帯が多くいいなと思っていますが、両親が反対気味です。 また将来売りづらくなるとも言われました。ハザードマップは気にした方が良いのでしょうか。
312 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/06/27
- [1回答]
308 view
50代の父でも家は買える?ローン審査が心配です。
相談させてください。 父(現在54歳)が、老後のために郊外にマンションを購入したいと言っています。 自己資金だけでは難しく、住宅ローンを使いたいそうですが、 50代でもローン審査は通るものなのでしょうか? 勤務先は上場企業で正社員ですが、定年まであと6年ほど。 また、私たち子どもが保証人になることや、 親子リレーローンの選択肢もあると聞きましたが、 この年代でも無理のない購入方法があるのか、教えていただきたいです。
308 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2019/02/19
- [1回答]
2247 view
土地見学の際の注目ポイント
土地の購入を検討しています。 土地を見に行く際にはどのような箇所に注目するのがお勧めですか? 教えてください。
2247 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [2回答]
879 view
新築マンションが売れ残ってる情報は、どこで分かりますか?
新築マンションを探していますが、 どこも高すぎてなかなか購入に踏み切れません。 SNSやネットで 「新築マンションでも、売れ残り物件だと値引きできるかも」 「決算前はチャンス」といった情報があったのですが どんな探し方をすれば、そのような物件は見つけられますか?
879 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/10/01
- [1回答]
145 view
リノベ済物件!子育て家庭におすすめ!の物件が気になっています。
夫婦合わせて年収700万家庭です。今は賃貸です。 近くに築40年近いマンションですが、フルリノベして売り出している物件があります。 築年数が気になるのですが、フルリノベとは部屋の中だけですよね? フルリノベしたことで販売価格が上がっていて購入→将来的に大規模修繕とかで 更にお金がかかるのではと思い、迷っています。 ただ賃貸の価格も上がってきており、うちも最近値上げがありました。 今の地域から離れることを考えていないので、購入もありだと思いましたが懸念点があります。 ・上と同じく大規模修繕などで更に支払いが増えるのか ・駅徒歩20分以上、価格は約6,000万の物件です。周りには同じスペックのマンションはたくさんあり、売れていますが、 この物件は売り出してから約3ヶ月ほど、状況は変わらず。。。ということは、自分が売り出す時も すぐに売れないのでは?という点
145 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
441 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
441 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
2420 view
中古マンションを購入し、将来的にペットを飼いたい
将来、ペットを飼いたいです。 中古マンション購入の際、ペット飼育で気を付けることはありますか?
2420 view
相談先を選択してください
はじめまして、イエステーション博多店・箱崎店 ㈱コムハウスの角田と申します。
とても大切なポイントに気づいていらっしゃるかと思います。
「駅近で便利」「価格も手が届く」──魅力的な条件ですが、昼間から酔客が多い“繁華街のそば”という要素が、将来の住環境や資産価値に与える影響は小さくありません。
あなたの「将来お子さんを育てる環境としてどうか?」という視点は、購入前にしっかり検討すべき非常に重要な判断軸です。
■結論から
“利便性”と“住環境”のバランスをどう取るかですが、「将来子育てを考えている」+「酔客が多い繁華街近くが不安」という条件なら、慎重になったほうがよいです。
どうしてもその物件に強く惹かれるのでなければ、
周辺環境が落ち着いている立地を再検討したほうが、後悔が少ない選択になります。
■昼飲みエリアの“住み心地”のリアル
良い点(表面的には魅力)
・駅が近くて交通が便利:通勤・通学に便利。都心に出やすい
・飲食店、買い物が豊富:外食・日用品には困らない
・平日昼間は人通りが多い:防犯面ではプラスになることも
心配すべき点(住んで初めてわかる)
・酔客の騒音、治安:昼夜問わず大声・嘔吐・路上喫煙など、子育て環境としては不安材料に
・路上ゴミや臭い:居酒屋・バー・飲食店が多いと、ゴミの放置や臭いも発生しやすい
・変質者・不審者の遭遇リスク:子どもや女性の一人歩きに神経を使う環境になりやすい
・学区や子育て施設とのギャップ:公園の雰囲気、保育園・小学校の評判にも影響が出ることも
・資産価値の安定性:投資物件としてはニーズがあっても、実需向けには敬遠されがちで売りづらい可能性も
■将来的に「子育て」を考えるなら…
以下のポイントを長期視点で比較検討しましょう:
・教育環境:学区の評判、治安、子育て支援制度
・子どもの通学路:人通りの多さ、危険箇所(繁華街を通らないか)
・夜間の騒音、客層:平日夜・週末昼夜に現地を歩いてチェック
・近隣住民の層:ファミリー層が多いか、単身や外国人観光客向けか
■どうしても迷う場合は…
・現地を「時間帯別」「曜日別」に歩いてみましょう
・平日昼間・夜・土日昼間・夜でそれぞれ雰囲気をチェック
・酔客、騒音、ゴミ、交通量など、時間帯で印象が変わるエリアもあります
お子さんを連れているファミリー層が多ければ安心材料になります
■もし「価格」「駅近」「将来性」で強く惹かれているなら…
次のようなことも検討に入れると、少し不安が和らぐかもしれません:
・マンションの階数・位置:高層階・裏手側なら騒音リスクが軽減されることも
・オートロック、管理体制:セキュリティがしっかりしていれば安心感は増す
将来的な「買い替え」戦略 10年以内の住み替えを視野に入れた購入戦略もあり
■結論まとめ:あなたが取るべき判断軸
・駅近、価格、資産性 :◎ 魅力的な条件
・酔客が多い繁華街:✖️ 子育て目線ではリスクあり
・将来の子育て、生活環境:最も重視すべき視点
・後悔しない選択:長く住む前提なら“環境重視”で選ぶのが無難
■最後に:もし迷いが続くなら
・「今買っていいかどうか」より、「ここに10年以上住めるか?」で考える
・子育てが始まった時に「やっぱりやめとけばよかった」と思いそうか、冷静に想像する
・感情よりも、将来のライフスタイルとの整合性で判断すると後悔が少なくなります。
必要があれば、当社でもご相談承ります。
以上、参考になれば幸いです。