不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/07/31
-
- 更新日
- 2025/08/15
- [2回答]
460 view
外国籍の彼氏とマンション共有名義にしてもいいですか
外国籍の彼氏と中古マンションを共同購入する予定です。
名義や住宅ローンを組む際にどんな点に注意したら良いでしょうか。
-
-
ご相談を拝見しました。
所有権(名義)に関しては、外国籍である彼氏と共有で所有することに何らデメリットはありません。登記に関する必要書類が異なるため金額が割高になる可能性があるぐらいのものです。
しかしながら、住宅ローンや税金、再販時については注意が必要です。
まず、日本の金融機関はほとんどが「日本国籍であること、または永住許可を有していること」を住宅ローンの利用条件としています。連帯債務型やペアローンを利用される場合でもこの点は同様です。なお、日本人が連帯保証人となることで利用を認めている金融機関はありますが、その数は多くありません。
次に税金面ですが、外国籍であっても日本に住民票があり所得税を納税していれば、居住要件を満たすことで住宅ローン控除を始めとした各種優遇税制(3000万円特別控除など)を利用できます。しかしながら、在留資格や居住形態、租税条約などにより税務上の扱いがことなる場合があるため諸条件に関する留意が必要とされます。
次に再販時の留意点ですが、名義が共有の場合、売却時には所有者全員の応諾が必要です。まだ婚姻されていない状態のようですが、疎遠となった場合には売却できず物件が塩漬けになってしまう可能性があります。これらの点に注意されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [4回答]
3249 view
不動産権利書の紛失
不動産に関する「権利証」を紛失してしまいました。その不動産は、もう一切売買できなくなってしまうのでしょうか。
3249 view
-
10代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/10/05
- [1回答]
1878 view
高校から独り暮らしをするための賃貸について
高校から独り暮らししてみたいと思っております。そこで、学校に近い、埼玉県の武蔵浦和駅に近く考えています。出来れば広くて安いのが良いです。 賃貸マンションを探したいのですが、なにから始めればいいでしょうか?
1878 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
1106 view
同棲予定ですが、片方に滞納があります
春から付き合っている方と同棲予定なのですが、私の方に滞納歴があり審査が通るか不安です。 私 ・年収280万 ・派遣社員 ・過去にクレジットカードの滞納あり(今は70万ほど残っています) 彼 ・年収350万 ・正社員 ・ローンなし ・クレジットカード滞納なし 連帯保証人は彼の親になってもらえそうなのですが、私の滞納歴はばれてしまうのでしょうか。よろしくお願いします
1106 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [1回答]
380 view
管理費の内訳って妥当?
毎月2万円以上払っている管理費。 清掃や管理人さんの人件費と説明されていますが、実際にどこまでどのように使われているのか分かりません。 会計報告を見ても専門用語ばかりであまり理解できておらず、不信感が募っています。 管理費の使途をもっと透明化する方法ってありますか?
380 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 新潟県新潟市南区
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [2回答]
528 view
管理組合の役員、理事長がずっと変わっていません
分譲マンションに住んで8年になります。毎年総会が行われていますが、総会の出席者はいつも役員たちと地主だけです。 一度出席した際に、あまりにも低い出席率に拍子抜けしてしまいました。 どこもこんな感じなのでしょうか・・・ また、役員、理事長などもここ数年ずっと同じ人です。不正が不安なので、どうにかしてほしいと思うのですが、何か良い方法はありませんか。
528 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [1回答]
1791 view
役員
マンションなどを購入し入居すると、理事などを決める役員になるのが面倒です。しかも理事長とかになると、時間を取られることも多々あると聞きます。最近ではそのような集まりなどは減ってきているのでしょうか。今でもやはりマンションでは役員などを設けて運営されているのでしょうか??そこらへんを教えてもらえたらと思います。また、マンションによって違うとは思うのですが、実際に役員はどのような業務が一般的には行われているのかもわかる範囲で教えていただけたらと思います。重ね重ねになりますが、対応よろしくお願いしたいと思います。また理事長になったとすれば管理費などの積立金の上げ下げにも携わることができるのでしょうか?マンションの管理費が高くて、少し購入に躊躇しているところがあります。
1791 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/08
- [2回答]
445 view
マンションの管理人を変更したいが、管理組合の理事長が全く対応してくれない
分譲マンションに住んでいます。 以前から管理人の対応が悪く(電話にでない、壊れた共用部の修理対応が遅い、共用部の子供達に必要以上に話しかける、共用部の電気をつけ忘れる等)、管理会社に外してもらえるよう頼んでいるのですが、全く変わりません。 管理会社に直接連絡して良いものでしょうか。
445 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2266 view
入居申し込みの際の、申し込み金と手付金の違いについて
賃貸契約をしようと考えています。申込金と手付金について、それぞれの意味を教えてください。
2266 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 徳島県三好市
-
- 投稿日
- 2025/05/15
- [1回答]
463 view
1つの契約書に、停止条件と解除条件の両方を付けることはできますか
農地付き中古住宅の売買契約を結ぶ際に、ローン特約は解除条件で、農業委員会への申請については停止条件を付けて契約を結ぶことはできますか?
463 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/11/08
- [2回答]
609 view
マンションの理事会について
マンションの管理組合の理事会役員がもう7年ほど変わっていません。 立候補者がいないのかと思いますが、ずっと役員が変わらないのは良くないと思います。 先日の総会に出席してみたところ、地主の方と役員の方々しかおらず、住民の出席はゼロでした。 これはよくあることなのでしょうか。 私の父がマンションの所有者ですが、私が理事会に立候補しても良いのでしょうか。
609 view
相談先を選択してください
はじめまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
お付き合いされている方とマンションを購入されるのですね、おめでとうございます。
外国籍の彼氏様との共有名義や住宅ローンについて、ご心配な点も多いかと思います。大事なことですので、一緒に一つずつ確認していきましょう。
①共有名義にする際の注意点
共有名義にすることは可能ですが、以下の点に注意が必要です。
■所有権の割合
それぞれがいくら資金を出したかによって、所有権の割合を明確にしておきましょう。
例えば、あなたが6割、彼氏様が4割の資金を出したなら、所有権も
「あなた6:彼氏様4」となります。この割合は登記簿に記載されます。
■トラブル回避のために
もし将来、お二人の関係が変わってしまった場合、不動産の売却や住み続けること
についてトラブルになることがあります。事前にどのように対処するか話し合い、
公正証書などの書面で残しておくことも検討しましょう。
②住宅ローンを組む際の注意点
外国籍の方が住宅ローンを組む際には、金融機関が特に慎重になります。
■永住権の有無
彼氏様が永住権をお持ちかどうかで、審査の通りやすさが大きく変わります。
永住権がない場合、日本での居住年数や就労状況、日本語能力などが審査の対象となります。
■ペアローンや連帯保証
あなたと彼氏様がそれぞれローンを組む「ペアローン」や、あなたが主債務者となり彼氏様が連帯保証人になる方法など、いくつかの選択肢があります。金融機関によって条件が異なるため、まずはいくつかの銀行に相談してみることをお勧めします。
■必要書類
住民票や在留カードの他に、印鑑証明書や所得証明書など、彼氏様が日本にいることを証明する多くの書類が必要になります。
いずれの場合も、まずは金融機関に直接相談されるのが一番確実です。
お二人の新しい生活が素晴らしいものになるよう、心から応援しております。
少しでも参考になりますと幸いです。