不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/09/07
-
- 更新日
- 2025/09/15
- [2回答]
235 view
離婚後の自宅売却益の分け方を教えて下さい。
離婚が成立し、自宅を売却することになりました。
ローン残高は完済できそうですが、売却益が1,000万円ほど出そうです。
このお金をどのように分けるのが一般的なのでしょうか。
頭金の負担もローン返済も全て私だった為、その分を考慮してもらうつもりが、妻は「共有名義だから折半」と主張しています。
-
-
離婚の財産分与で住宅を売却されて、頭金やローン支払は全部相談者様負担だが、元妻が折半を主張しておられ、相談者様としては頭金とローン負担を考慮してほしい、というお悩みですね。
基本的な考え方は、民法第768条に基づき、婚姻期間中に夫婦が協力して築いた財産は、原則として夫婦の共有財産と考えられ、財産分与は基本、2分の1ずつになります。ここから個別事情を考慮していきます。
① 婚姻期間の長さ
② 各配偶者の収入・稼働状況
③ 財産形成への貢献度(経済的・家事労働的)
④ 住宅ローンの支払い名義と実際の負担者
⑤ 資産の取得時期と資金源
⑥ 慰謝料や養育費の総合的な検討
特に相談者様の場合、②、③、④、⑤の内容を整理して元妻と話し合い、又は、話しがまとまらなければ、家庭裁判所の調停、それでも解決できなければ審判、訴訟になります。
②は実際の負担がすべて相談者さまであり、それと均衡するような元妻の③があるか、頭金負担は婚姻期間前の相談者様の貯金から支払っている場合、その分は財産分与の対象にはなりませんので、そのあたりが論点になると思われます。
過去の判例でも必ずしも2分の1ではない判例がいくつかあります。
**東京高裁平成26年5月28日判決**
- 事案: 夫が住宅ローンを全額負担していたケース
- 判断: 不動産の評価額から残債務を控除した金額の70%を夫、30%を妻への分与と判断
- 相談者への示唆: ローン負担者に有利な分与割合の判断例
**大阪高裁平成28年9月16日判決**
- 事案: 夫が頭金とローンを負担、妻は家事労働に専念していたケース
- 判断: 売却益について夫65%、妻35%の分与割合と判断
- 相談者への示唆: 全額負担でも妻の家事労働などの貢献を一定程度考慮
元妻の財産も婚姻期間中に築いた財産は財産分与の対象ですし、妻の寄与度を冷静に話し合い、調停になっても説明できるような資料、証拠を集めておくとよいうでしょう。
以上ご参考まで。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 山口県宇部市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
- [2回答]
811 view
離婚後、住宅ローンの支払いを妻にもお願いしたい
妻と1年前に離婚しました。 子供は妻と一緒に購入した家に住んでもらっています。 この家の住宅ローンについての支払いについて悩んでいます。 まだ住宅ローンの残債が約3,000万円あります。名義は私です。 自分の家賃と住宅ローンの支払いで、少しきついです。 離婚後に住宅ローンの支払いを分担することってできますか? 円満離婚だったので妻と話し合うこともできるのですが どのくらい払ってほしいか、バランスをある程度把握してから話した方がいいかなと思い、相談させていただきました。 支払いのバランスを決める基準や、決め方について教えていただけますでしょうか。 妻も正社員勤務で年収は300万円程だった気がします。
811 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市西区
-
- 投稿日
- 2025/05/20
- [2回答]
359 view
離婚した元妻が管理費を未納していました。
3年前に離婚、元妻と共有名義だったマンションは、 当時の話し合いで「妻が住み続ける、ローンも管理費も妻が払う」という形で落ち着いていました。 その際、名義変更を行っておらず、最近私宛に管理組合から督促状が届きました。 名義を放置していた自分にも責任があることは分かっているのですが、 元妻が連絡が取れず困っています。
359 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/10/13
- [1回答]
106 view
財産分与のための住宅査定(配偶者に知られず)
離婚の財産分与のため、住宅価値を知りたいです。配偶者があらゆる支払いを拒否しているため、知られずに調べたいです。
106 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県八千代市
-
- 投稿日
- 2021/01/02
- [1回答]
2880 view
離婚して10年後、元妻か子供に名義変更してやりたい
離婚して10年になります。 家には元妻と子供2人が住み、私は1人で賃貸住宅に住んでいます。 子供の為にと家を売らずに残す方向で約束して離婚しました。 下の子供が社会人になるまでは月々のローンは私が払い続け、社会人になったら元妻か子供に名義変更する約束になってます。 その約束なのでボーナス分と固定資産税は妻に支払ってもらってます。 ローンはあと15年くらい残ってます。 どのような税金がいくらくらい支払う必要があるのか、どのような手続きが必要なのか知りたいです。 子供は社会人1年目なのでいきなり背負わせるのも可哀想なのであと1〜2年はまだローンを全額ではないにしても払ってあげようとは思っているので名義変更もまだ先になりますが。
2880 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/02
- [0回答]
228 view
離婚時の住宅ローン残債の分け方
妻と離婚協議中です。 マンションの住宅ローンが2,500万円残っています。 名義は私ですが、妻も連帯保証人になっています。 売却しても2,000万円程度しかならず、残債500万円をどう分担するかで揉めています。 弁護士に相談すべきなのか、他の選択肢があるのか、何かアドバイス頂きたいです。 私としては名義は私であるものの、半分ずつ250万円を負担したいのですが、妻が拒否しています。
228 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府東大阪市
-
- 投稿日
- 2025/09/04
- [0回答]
221 view
妻名義の家に夫が住む場合
離婚を考えています。2007年の4月に入籍した夫婦です。私名義、フラット35で私が単独でローン返済中の戸建てに住んでおり、あと1480万ほど残債があります。 机上査定では内装の傷み具合にもよるが、1780万くらいと言われました。 夫の不貞行為が原因で離婚を考えていますが、以前にも離婚話が出た際、夫はこの家に住み続けたいと言っていました。(自営業をやっており倉庫として1階を使っているため)私としても離婚後は引っ越したいと考えています。 ただ、出ていく際にはある程度慰謝料としても現金を持って出たいのですが、貯金がほとんどありません。 そこで、 ・自宅を売却してローン完済、売却益を得る ・出た利益は慰謝料として私がもらう ・夫にローンを組んでもらい今の家を買ってもらう(夫は現在50歳、自営で税込年収550万ほど) としたいのですが、可能でしょうか。 または、ベストな対応策が他にあるでしょうか。
221 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [1回答]
197 view
離婚協議中、夫が勝手に家を売却に出していた
離婚協議が長引いている最中、突然不動産会社から内見希望の連絡が来ました。 調べると、夫が共有名義の家を私に無断で売りに出していました。 売却されたら子どもと住む場所がなくなります。 共有名義であれば、私がNGを出したら売却できませんよね?
197 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/27
- [1回答]
152 view
離婚後に名義変更しなかった家がトラブルに
5年前に離婚した際、共有名義だったマンションを元夫が住み続けローンも払うと合意し、私はそのまま名義を残しました。 しかし先日、元夫の滞納により銀行から督促状が届き、信用情報に傷がつく可能性があると知りました。 当時は「名義変更は難しい」と言われ放置してしまったのですが、今からでも私が売却や名義抜き取りを進めることはできるのでしょうか。 司法書士か弁護士、どこに相談したら良いのでしょうか
152 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [1回答]
684 view
離婚を考えているのですが
ペアローンを組んでいるので離婚がしにくい状態です。どうするのがベストでしょうか?
684 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [4回答]
521 view
夫名義のマンションに住み続けています
2023年に離婚が成立しましたが、話し合いの末子供の学校は変えない方が良いとなり、 私と子供2人で夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は賃貸を借りて住んでおり、このマンションのローンも払い続けてくれています。 しかし元夫には今新しいパートナーがいて、ここのローンもいつ私に払ってと言ってくるかわかりません。 私も早くローンを切り替えられるように正社員を目指していますが、現実なかなか難しい状況です。ローン残高はあと2,000万円程なのですが、正社員で年収いくらあればこの金額のローンが組めますか?また、元夫から私にローン名義を切り替えるのは容易でしょうか。 何か今からやっておくことはありますか?よろしくお願いします。
521 view
相談先を選択してください
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
財産分与のことで意見が食い違っているとのこと、とてもお辛いですね。
■財産分与はどう考える?
まず、法律的な財産分与の基本は「半分ずつ」です。
これは、夫婦が協力して築き上げた財産は、たとえ片方が専業主婦(主夫)でも、家事や育児で貢献したと考えるからです。
ですが、今回のケースのように、頭金やローン返済のほとんどをご相談者様が負担していたのであれば一概にそうとは言えません。そのような判例もございます。
■どうやって分けるのがベストか
奥様が「共有名義だから折半」と主張される気持ちもわかりますが、
それまでの貢献度を無視することはできません。可視化しましょう。
頭金やローンをいくら負担したか、具体的な金額を冷静に伝えてみましょう。
数字が一番の根拠になります。
感情的にならず、客観的に話すことが大事です。
■専門家に頼る
もし話し合いがこじれるようなら、弁護士など法律の専門家に相談するのが一番です。
今までのお金の流れを証明する通帳の履歴や明細などを見せれば、
より説得力のある分割案を提示してくれます。
頑張って築いた財産を、正当に評価してもらうことは当然の権利です。
一人で抱え込まず、プロの助けを借りることも考えてみてください。
参考になりますと幸いです。